JSTトップ > 男女共同参画 > 取り組み紹介

[本文]

取り組み紹介

 JSTでは、男女共同参画推進計画を策定し、すべての業務において、男女共同参画を推進します。
 ここでは、研究活動における男女共同参画を推進する取り組みを紹介します。

JSTの事業に参画する女性研究者を増やす取り組み

女性研究者に応募を呼びかけ

  • 研究提案の募集要項にメッセージを掲載。
    • 戦略的創造研究推進事業、再生医療実現拠点ネットワークプログラム、研究成果展開事業、産学共同実用化開発事業、復興促進プログラム、国際科学技術共同研究推進事業、戦略的国際科学技術協力推進事業、ライフサイエンスデータベース統合推進事業
  • 女性研究者向けのキャンペーンを実施。

男女共同参画の趣旨を踏まえた事業運営

  • 新規課題の選考において、男女共同参画の観点を考慮。
  • 研究チームの編成において、女性研究者の登用に努めるよう働きかけ。

JSTの事業における研究と家事・育児等との両立支援策

出産・子育て等支援制度

  • JST事業に参画の研究員が出産・子育て・介護をするときの支援制度。

研究代表者等にライフイベントが発生した場合の研究費の運用指針

  • ライフイベントが発生した場合に、研究中断や期間延長が可能。

科学技術を目指す青少年を増やす取り組み

女子中高生の理系進路選択支援事業

  • 科学技術に携わる人材の裾野拡大のために、青少年の理数への関心を高める取り組みの中で、女子の興味・関心の喚起・向上にも資する取り組みを推進。

ロールモデル情報の提供

ロールモデル集『理系女性のきらめく未来』

  • 女子学生・生徒の理工系分野への関心・理解を高めるため、本人およびその進路選択に影響力のある保護者・教師をも対象にした理系女性研究者等のロールモデル集『理系女性のきらめく未来』を発行しています。