さきがけ 研究者
2期生(2012)

内田 健一
(物質・材料研究機構 磁性・スピントロニクス材料研究拠点 グループリーダー)
スピン流を用いた革新的エネルギーデバイス技術の創出

大久保 貴志 (近畿大学 理工学部理学科 准教授)
強誘電性配位高分子複合界面の創製と光電変換素子への応用

小林 厚志 (北海道大学 大学院理学研究院 准教授)
自己組織化を活用した超ナノ結晶人工光合成デバイスの構築

SANG Liwen
(物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 独立研究者)
高効率光電変換デバイスの実現に向けたⅢ族窒化物のマルチバンドエンジニアリング

竹中 壮 (九州大学 大学院工学研究院 准教授)
金属酸化物層での被覆を利用した電極触媒の高機能化

津島 将司 (大阪大学 大学院工学院 教授)
電極相界面極限利用を実現する高効率フロー電池

戸谷 剛 (北海道大学 大学院工学研究院 准教授)
金属膜を持つ表面微細構造による放射エネルギーの波長制御

冨岡 克広 (北海道大学 大学院情報科学研究科 助教)
新しい半導体固相界面による新規グリーンデバイスの開発

中山 将伸(名古屋工業大学 大学院工学研究科 准教授)
リチウムイオン電池電極材料のセラミックス二相境界における物質移動の動力学

二本柳 聡史 (理化学研究所 田原分子分光研究室 研究員)
埋もれた材料相界面研究のための極限的非線形顕微分光法の開発

増田 卓也 (物質・材料研究機構 先端的共通技術部門 主任研究員)
固液界面その場XPS測定による酸素還元反応機構の解明
※所属・役職は、終了時点のものです。
