Creative research for clean energy generation using solar energy
平成22年度 採択課題 研究代表者・研究課題
HOME >> 研究代表者・研究課題 >> 平成22年度 採択課題 研究代表者・研究課題
  • 平成21年度採択課題
  • 平成22年度採択課題
  • 平成23年度採択課題

平成22年度採択課題研究代表者・研究課題

片桐 裕則
Next次世代を目指す化合物薄膜太陽電池の高性能化
重川 直輝
シリコン基板上窒化物等異種材料タンデム太陽電池の研究開発
末益 崇
シリサイド半導体pn接合によるSiベース薄膜結晶太陽電池
松村 英樹
Cat-CVDなど新手法による太陽電池高効率化
山田 容子
革新的塗布型材料による有機薄膜太陽電池の構築

Next次世代を目指す化合物薄膜太陽電池の高性能化

片桐 裕則 カタギリ ヒロノリ

(独)国立高等専門学校機構
長岡工業高等専門学校電気電子システム工学科 教授

URL http://www.nagaoka-ct.ac.jp/kigyou/chiiki/4641.html

概要
次世代の先を見据えて,脱希少金属系薄膜太陽電池の高性能化を行います。地球温暖化を止め,低炭素社会に向け太陽電池を普及させるには,変換効率と共に,使用する原材料の安定供給を考慮する必要があります。本研究では,希少金属であるインジウムを使用しないCZTS系光吸収層の高品質化,新規太陽電池材料,新規界面層の探索および新しいナノ構造を太陽電池に取り込むことで,産業として持続可能な新規太陽電池を開発します。


シリコン基板上窒化物等異種材料タンデム太陽電池の研究開発

重川 直輝 シゲカワ ナオテル

大阪市立大学大学院 工学研究科 教授

URL http://www.eng.osaka-cu.ac.jp/

概要
本研究では、低発電コスト、高効率、省資源の太陽電池の実現に向けて、集光型太陽光発電システムと親和性が高い、シリコン/窒化物半導体ハイブリッド多接合タンデム太陽電池を実現します。そのために、可視~赤外光バンドギャップ窒化物半導体のシリコン基板上作成技術、太陽電池設計・作成技術、ハイブリッド化技術を開発するとともに、InN系窒化物半導体の結晶成長、材料物性及びデバイス化に係る学問・技術の進展を図ります。


シリサイド半導体pn接合によるSiベース薄膜結晶太陽電池

末益 崇 スエマス タカシ

筑波大学大学院数理物質科学研究科 教授

URL http://www.bk.tsukuba.ac.jp/~ecology/

概要
本研究では、資源の豊富なSiとBaで構成されるBaSi2という新しい材料を用いて、pn接合型の薄膜結晶太陽電池を開発します。この材料を用いると、1μm程度の厚さでエネルギー変換効率が25%を超える太陽電池の形成が原理的に可能になります。太陽電池の性能を左右するpn接合について、高品質なpn接合形成のための製膜技術の開発に注力し、この新しい材料の薄膜太陽電池用材料としてのポテンシャルを示すことを目標とします。


Cat-CVDなど新手法による太陽電池高効率化

松村 英樹 マツムラ ヒデキ

北陸先端科学技術大学院大学マテリアルサイエンス研究科 教授

URL http://www.jaist.ac.jp/ms/labs/handoutai/matsumura-lab/matsumura.html

概要
本研究では、Cat-CVD(触媒化学気相堆積)法による高性能界面を持つ薄膜形成、触媒生成されたラジカルを用いた200℃以下での低温不純物拡散とpn 接合形成など、われわれが開発した新手法を全て駆使することで、従来法の問題点を克服、エネルギー変換効率25%以上の結晶シリコン太陽電池の実現につながる基盤技術の確立を目指します。


革新的塗布型材料による有機薄膜太陽電池の構築

山田 容子 ヤマダ ヒロコ

奈良先端科学技術大学院大学 物質創成科学研究科 教授

URL http://mswebs.naist.jp/LABs/env_photo_greenmat/crest/index.html

概要
本研究では、光変換型前駆体法や超分子ナノ構造などの手法による塗布型低分子有機半導体材料を駆使し、有機薄膜太陽電池のp/n接合ナノ構造を制御します。これにより、これまで不可能であった「電荷分離界面の増大」と「キャリア取り出し経路の確保」の両立を実現したデバイス作製技術を確立し、次世代太陽電池の発展を目指します。