オリンピアンが語る!
科学オリンピックの世界

参加申込はこちら

世界中の科学好きと競い合い、交流できる国際科学オリンピックの魅力を2025年の日本代表選手たちが紹介します。
日本代表になるために、いつからどのような勉強をしてきたの?国際大会の開催地はどんなところだった?
国際大会で一番印象に残っていることは?将来の夢は?
日本代表選手と一緒に科学の魅力や科学を学ぶことの意義について考えてみましょう。

開催概要

開催日時 2025年10月25日(土) 15:30~17:00
サイエンスアゴラ2025のプログラムの一つとして開催します。
会場 テレコムセンタービル1階オープンスペース
東京都江東区青海2丁目5-10
(GoogleMapで開く↗)
新交通ゆりかもめ「テレコムセンター駅」直通
対象 小学生~一般(親子での参加も可能です)
定員 約25名
10月21日(火)までに事務局より参加に関するご案内のメールをお送りします。
参加申込者多数の場合は抽選となります。予めご了承ください。

登壇者プロフィール

桝 太一
同志社大学 ハリス理化学研究所 専任研究所員(助教)、国際科学オリンピック親善大使
理系の大学院を修了後、「科学を伝える」番組作りを目指して16年間のテレビ局勤務を経験。そこで見えてきたマスメディアの可能性や課題をより深く追究すべく、研究員に転職して現在に至る。2022年度より国際科学オリンピック親善大使を務める。
2025年度国際科学オリンピック日本代表選手(オリンピアン)
2024年度に実施した各国内選考を経て選ばれた7教科・科目(数学、化学、生物学、物理、情報、地学、地理)の日本代表の中高生で、2025年世界各地で開催された各国際大会に出場。

タイムテーブル

15:30~ オープニング 「科学オリンピック」についての紹介
15:35~ 2025年度国際大会参加報告
今夏国際大会に出場した日本代表選手が国内選考から国際大会までの体験を報告します。
16:10~

もっと知りたい!科学オリンピアンの秘密
進行 桝太一(国際科学オリンピック親善大使)

参加者のみなさんでオリンピアンを囲み、インタビューしながら、学習法や科学が好きになったきっかけなどオリンピアンの秘密を解き明かしていきます。

参加申込はこちら

お問い合わせ

〒332-0012 埼玉県川口市本町四丁目1-8
国立研究開発法人 科学技術振興機構 
理数学習推進部 才能育成グループ
e-mail is-cont◎jst.go.jp

※メール送信の際は"◎"を"@"に変更ください。迷惑メール防止にご協力ください。
※添付ファイルやリンクを含むメールの送信はご遠慮ください。
※回答に時間を要する場合があります