科学オリンピック

  エンブレムのダウンロードはこちら >> 教科系コンテスト
日本科学オリンピック委員会 未来に向けて、グローバルに活躍できる科学系リーダーを育てよう

産学官の協働で支える科学オリンピックへ

日本科学オリンピック委員会は、各教科別に行っている大会運営や広報活動などを横断的に支援する組織として、2018年4月に発足しました。 私たちは、国や自治体、教育・学術機関、産業界をつなぎ、産学官連携によるオールジャパンでの科学技術人材育成の推進を目指します。 さらに、7教科が一体となって大会の魅力や社会的役割を広く訴求することで、科学オリンピックに対する国民的関心と、大会のブランド価値の向上をはかっていきます。
図_科学オリンピック

出場者の活躍

国際科学オリンピックに参加した生徒たちは、それぞれの大会での目覚ましい活躍はもちろんのこと、大会の面白さや意義を伝えることにも意欲的です。大学生や社会人になってからも、講演会やワークショップに参加をしたり、取材を受けたり、代表生徒の強化訓練や大会への引率を担当したりと多岐にわたる活動を展開しています。彼ら彼女らOB・OGの活動によって、多くの生徒たちは世界標準の科学への挑戦を志し、日本の教育関係者は大会の発展に一層注力するようになってきました。

OB・OGたち

国際情報オリンピック 秋葉拓哉氏
秋葉拓哉氏2007年国際情報オリンピックに出場し、アルゴリズムの重要性に覚醒。学部3年時に執筆した「プログラミングコンテストチャレンジブック」はコンテスタントのバイブルとして重版中。国立情報学研究所特任助教を経て、2016年(株)Preferred Networks(PFN)に入社。執行役員 システム担当VPとして、「世界のトップレベルに食い込み、GAFAが無視できない成果の創出」を目指す。自ら研究開発をしながら、社内の研究開発レベルを上げるための仕組み作りも担当する。「奥深い科学の世界を進むために何よりも大事なのは熱意」、と熱く語る姿は後進を鼓舞し続ける。
国際生物オリンピック 本田健太郎氏
本田健太郎氏2007年、国際生物学オリンピックに出場し銅メダルを獲得。大学時代、市民や小中学生向けに科学の魅力を発信するイベントに数多く携わる中で、事業仕分けをはじめ学術研究が受ける不遇な社会評価を目の当たりにし、研究からの転身を決意。現在は民間企業でのマーケティング業務を通じ、情報発信力を研鑽している。「科学は、心から夢中になれることを見つけ追求することから始まる。自分の好奇心に素直に、自然現象に謙虚な姿勢であること。わかった気になって都合良く決めつけず、さらに一歩突き詰めれば、誰も到達したことのない世界に出会えるのでは」と子どもたちに訴える。
国際化学オリンピック 廣井卓思氏
廣井卓思氏2007年国際化学オリンピックの日本代表となり銅メダルを獲得。大会結果の反省から、東京大学理学部化学科在籍当時より、代表生徒の強化訓練の講義を担当し、その卓越した指導力を早い時期から発揮。2014年11月より東京大学理学系研究科広域理学教育領域の助教。2019年4月には「国際化学オリンピックに挑戦!」という国際大会の過去問題解説集を刊行。幼少時より、化学、物理、情報、詩作、落語などに挑戦し、「好きなことに夢中で取り組み」「迷ったら前に出る」ことが道を開くと実感し、自らの体験や知見を伝える機会創出にも熱心な若き指導者。
国際数学オリンピック 中島さち子氏
中島さち子氏高校2年時に国際数学オリンピックで金メダル獲得(日本人女性唯一)。東京大学理学部数学科卒業。大学時代にジャズに出会い、卒業後ピアニスト・作曲家として活動開始。数学や音楽の魅力を伝えながら、人材育成にも注力。2017年(株)steAm(Science, Technology, Engineering, Art, Mathematics)を設立。代表として音楽・数学・教育の分野をまたいで、全国の教育委員会や学校、地域、企業などで講演、研修、演奏会など幅広く活動中。内閣府STEM Girls Ambassador。経済産業省「未来の教室 & EdTech」研究会研究員。米日財団日米リーダーシッププログラムフェ ロー。フルブライト奨学生。著書やCD等多数。12歳(2019年時点)の娘の母。

日本科学オリンピック委員会メンバー

公益財団法人数学オリンピック財団
化学グランプリ・オリンピック委員会
国際生物学オリンピック日本委員会
特定非営利活動法人物理オリンピック日本委員会
特定非営利活動法人情報オリンピック日本委員会
特定非営利活動法人地学オリンピック日本委員会
国際地理オリンピック日本委員会

お問い合わせ

(事務局)
〒332-0012 埼玉県川口市本町四丁目1−8
国立研究開発法人 科学技術振興機構 理数学習推進部 才能育成グループ
TEL 048-226-5665  FAX 048-226-5684
e-mail is-cont◎jst.go.jp
※メール送信の際は"◎"を"@"に変更ください。迷惑メール防止にご協力ください。
※添付ファイルやリンクを含むメールの送信はご遠慮ください。
※回答に時間を要する場合があります。