石川県

平成9年度〜平成12年度
拠点機関
(財)石川県産業創出支援機構

科学技術コーディネータ 
石田 輝男 
活動方針 産学官のコーディネート機関、新産業創出のための総合支援機関である(財)石川県産業創出支援機構の業務の一翼を担いました。そのため、県内大学や研究機関等の協力を得ながら、地域研究開発促進拠点支援事業を展開しました。
可能性試験の成果

電磁波シールド材、電磁波シールド製品
研究シーズ/ 長野 勇(金沢大学)
実施機関/ 金沢大学
各種シールド資材開発の一環として、炭素繊維複合織物を試作、低周波のシールド効果を確認しました。平成11年度の地域先導研究に発展しました。このシールド材を利用して平成13年度に「電磁波シールドオフィス」を設置しました。
個人用知的自動点訳システム
研究シーズ/ 木村 正行(北陸先端科学技術大学院大学)
実施機関/ 北陸先端科学技術大学院大学
視覚障害者が、自由に印刷文書が読める安価な自動点訳システムを提案しました。この関連技術が平成12年度の石川県大型プロジェクトに採択されました。
省資源型プラスチック製造技術
研究シーズ/ 新保 實(金沢工業大学)
実施機関/ 金沢工業大学
使用原料が少なく、しかも高剛性・高強度な微細発泡プラスチックの製造技術を開発しました。平成11年度の石川県大型プロジェクトに発展しました。
女性・若者向き低アルコール清酒の実用化
研究シーズ/ 佐無田 隆(石川県酒造組合)
実施機関/ (財)石川県産業創出支援機構
風味ある低アルコール清酒の開発を目的に、仕込み実験を実施しました。平成12年度には、製品化を目指し金沢工業大学と共同でセンサー開発しました。平成13年度には地元酒造会社が醸造した低アルコール清酒のきき酒会を実施しました。
鉛蓄電池劣化原因(サルフェーション)の電気的解消
研究シーズ/ 森 茂(金沢大学)
実施機関/ 金沢大学
大半の鉛蓄電池は、使用により電極面が次第に粗大な硫酸鉛結晶に覆われ、使用不能となり廃棄されます。本研究では廃棄鉛蓄電池を、パルス電流を用いて再生・再使用する技術を開発し、再生処理装置を試作しました。現在、本再生装置を利用して、地元企業がバッテリー再生事業を行っております。
試作した鉛蓄電池再生装置
小型風力発電装置の効率向上
研究シーズ/ 割澤 泰(石川工業高等専門学校)
実施機関/ ニッコー(株)
一般的な発電機を風力発電機として使うと、低風速域、強風速域の両方において風車出力と発電機特性を整合させることは困難です。今回、風車専用発電機を試作し発電機特性を切り替えられるものとしました。これにより、従来型より低風速域で20〜40%増の出力を取り出すことができました。
音声認識技術応用による産業機械の開発
研究シーズ/ 漢野 救泰(石川県工業試験場)
実施機関/ (財)石川県産業創出支援機構
音声入力織物検査装置の開発を目的として、工場の騒音環境下でも有効な音声認識技術について研究しました。平成13年度には、作業者に使い易いシステムの開発を行い、実用化の目途がたっています。
ネットワーク構築
ISICO 産業創出デジタルネットワーク
産学官ネットワーク作りを主眼にコーディネート活動を実施しました。
大学教授と企業技術者の出会いの場として、産学官交流ゼミナールを開催しました。
事業内容の充実のため、産学官の専門家からなる新技術創出研究会を開催しました。
エネルギー、環境、電磁波、プラスチックをテーマに新技術フォーラムを開催し、産学官交流を支援しました。
県内大学、公設試験研究機関等の研究者データベースを構築し、インターネットで公開しました。
URL http://dgnet.isico.or.jp/menu.html

デジタルネットワーク(写真)の左上の「DGnet 知恵袋」より、研究者データベースにアクセスできます。
 
地域の紹介へ戻る