 |

|
農水産物加工用イオン化粒子浸透装置 (電子スモーク装置)による新食品の加工技術 |
研究シーズ/ |
清水 條資(北海道立食品加工研究センター) |
実施機関/ |
北海道立食品加工研究センター、ユニレックス(株) |
|
 |
静電気界においてイオン化されたスモーク粒子、各種調味料等を含むフォグをワークに浸透させ得る、これまでと違った方式による装置を試作しました。ユニレックス(株)は、この成果をもとに新食品として薫製半熟卵を開発し、平成10年4月より、生産・販売を開始し、その装置も全国広く市場拡大中です。
|
 |
 |
 |
 |
微量鉄触媒を用いた有機廃棄物の急速脱臭・堆肥化装置 |
研究シーズ/ |
荒磯 恒久(北海道大学先端科学技術共同研究センター) |
実施機関/ |
北海道大学、三洋産機資材システム(株) |
|
 |
有機廃棄物の固形肥料化技術として「無機イオン」の触媒作用による物理化学的プロセスを検討しました。従来の微生物処理に代わる本有機廃棄物処理法は、地域環境保全と農業分野での高収量をもたらす方法として極めて有用な技術であることが実証され、その実用装置も開発されました。現在、普及型装置として改良を加え、新たな市場参入を計画中です。
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
H&P浮体式波力エネルギー装置 |
実施機関/ |
室蘭工業大学、T-Waveコンサルタント、(株)楢崎製作所、(株)前田電気製作所 |
|
 |
海洋エネルギーの一種の波浪エネルギー変換システムとして、作動流体を海水とするHeave&PitchBuoy(HPB)方式の性能効率とその動作最適化メカニズムの解明を目的に、HPBの動特性効率最適化の理論研究と、実際のプロトタイプのテスト機を試作しました。これまでの成果をもとに本州大手プラントコントラクターの協力のもと、本技術の事業化の可能性について市場調査を行うとともに、企業グループのネットワーク化により、商品開発のための活動を進めました。
|
 |
 |
|