(1) |
生体高分子研究(動物性生体高分子の遺伝子による機能制御技術の開発) |
1-1 |
「分子育種による食肉の機能性成分強化と畜産食品開発」
DNAマーカーによる機能性不飽和脂肪酸に富む優良家系の選択と牛群整備の研究。 |
1-2 | 「初期胚の生命活動センシングと分子機構の解明」
クローン胚の体外受精培養システムの開発。
|
(2) |
有用微生物研究(微生物機能を活用したバイオマテリアル開発) |
2-1 | 「Rhodotorula属酵母が菌体外に産出するマンナンの利用技術開発」
マンナンの大量培養系の確立、マンナンの利用技術開発、ベンチスケールでの生産効率向上と安定生産法を分担連携して取り組む。 |
2-2 | 「微細藻類の生産機能を利用したバイオマテリアル作出の技術開発」
ヒトコラーゲンの組み換え微細藻類の創出。
|
2-3 | 「新機能を持つアルコール飲料の開発」
芳香呈味成分を醸し出す酵母の利用技術の開発、酵母の開発研究。
|
(3) |
果樹分子育種研究(生殖系におけるストレス耐性果樹作出のための分子育種技術の開発) |
3-1 | 「遺伝子導入系の開発と雌ずい発現性耐冷性関与遺伝子を導入した組換え体の作出」
耐冷性関与遺伝子の単離と遺伝子導入系の開発、再分化系の開発、雌ずい発現性プロモーターの遺伝子単離。 |
3-2 | 「果実成熟関与遺伝子発現を抑制した組換え体の作出とその評価」
果実成熟関与遺伝子の単離と遺伝子導入系の開発、再分化系の確立。
|
(4) |
生命活動センシング研究(環境制御ストレス制御による機能性食材創生を目指した生命活動センシング技術開発研究) |
4-1 | 「環境ストレス制御による機能性食材開発のための分光計測・画像化及び局所計測技術」
電子スピン(ESR)法の実用化研究、装置化研究を行う。また、可搬型ESR装置による植物のストレス応答のin vivo計測技術に取り組む。 |
4-2 | 「光波によるシークエンス断層画像化技術と生体計測への応用」
光波によるシークエンス断層画像化技術の基盤研究。
|