|
5−1 青森県
◆(参考3)フェーズI における研究項目と実施体制 |
研究項目 |
実施機関 |
グループリーダ |
JST負担研究費(千円) (人件費を除く) |
A−1 |
超高速、低電力、高輝度、広視野角液晶表示モードの創出 |
|
八戸工業大学、
八戸工業高等専門学校、
東北大学、
金沢工業大学、
アンデス電気(株)、
エーアイエス(株)、
他4社 |
関秀廣
(八戸工業大学大学院教授、財団法人21あおもり産業総合支援センター 主席グループリーダー)、
宮下哲哉 (東北大学大学院工学研究科助教授)、
荒木俊英 (青森県八戸地域技術研究所副所長) |
406,563 |
|
弘前大学、
八戸工業高等専門学校、
山形大学、
東北化学薬品(株)、
他1社 |
吉澤篤 (弘前大学理工学部教授) |
45,623 |
A−3 |
高性能ディスプレイの測定、設計、評価技術の確立 |
|
東北大学、
イノテック(株)、
他4社 |
関秀廣
(八戸工業大学大学院教授、財団法人21あおもり産業総合支援センター 主席グループリーダー) |
21,192 |
|
東北大学、 工業総合研究センター |
須川成利(東北大学大学院教授) |
50,648 |
合 計 |
524,026 |
|
|