【施策・事業概要】
@ | 独創的現場シーズ活用型研究 農林漁業者の有する農林水産現場の独創的な技術シーズを活用し、農林漁業者が参画する研究 |
A | 地域競争型研究 地域固有の特産作物等地域資源又は地域の技術シーズを活用し、地域産業を活性化する研究 |
B | 広域ニーズ・シーズ対応型研究 複数の地域が抱える共通問題を効果的かつ効率的に解決するための研究 |
【事業スキーム】
中核機関は研究課題を受託できる財政的健全性を有し、かつ研究課題の実施に責任を持たなければならない。また、中核機関には研究遂行に十分な時間を確保でき、総括する能力を有する研究総括者を置かなければならない。
@ | 研究成果が得られた場合には、知的所有権の出願を行う事前に、遅滞なく(30日以内)国に報告すること。 |
A | 国が公共の利益のために特に必要があるとして要請する場合、国に対し当該知的所有権を無償で利用する権利を許諾すること。 |
B | 当該知的所有権を相当期間活用しておらず、かつ正当な理由がない場合に、国が特に必要があるとして要請するとき、第三者への実施許諾を行うこと。 |
【実施状況】
![]() |
▼施策概要へ戻る ▼メニューへ戻る |