| 
| 所管官庁 | 2.文部科学省 科学技術・学術政策局 | 制度名 | 都市エリア産学官連携促進事業  |  | 概  要 | 都道府県等(政令指定都市を含む)の都市エリア(研究開発ポテンシャルを有する中核的な都市とその周辺)に着目し、同エリアにおける産学官連携事業の促進を通じて大学等の「知恵」を活用し新技術シーズを生み出し、新規事業等の創出、研究開発型の地域産業の育成等を目指す。各都市エリアの産学官連携実績や経験に応じて、申請者側の選択により、以下の3タイプの事業を実施する。 @ 連携基盤整備型(事業計画の規模:6千万円程度/年×3年)
 産学官連携基盤の整備を目標とするもので、課題探索や研究交流等を中心とした事業展開。
 A一般型    (事業計画の規模:1億円程度/年×3年)
 一般的な形態で、ある程度産学官連携事業実績がある地域において、分野特化を前提に、新技術シーズ創出を図るため、共同研究を中心とした事業展開。
 B成果育成型  (事業計画の規模:1億4千万円程度/年×3年)
 産学官連携事業実績が豊富で、研究成果が多数存在する地域において、共同研究と研究成果育成を中心とした事業展開。
 |  | 開始年 | 平成14年度 | 予 算
 額
 | 13年度 | - | 採 択
 数
 | 13年度 | - |  | 1件当り 事業規模
 | 1エリア当り6,000〜1億4,000万円程度/年 | 14年度 | 25億円 | 14年度 | 19地域 |  | 15年度 | 31億円 | 15年度 | 9地域 |  | 助成先 | 都道府県等が指定する中核機関 |  | 事業内容 (研究開発内容)
 | 各類型の予算の範囲内で、下記のメニューを組み合わせて事業を実施。 @研究交流事業
 研究交流会等の開催、科学技術コーディネータ(目利き)の雇用等
 A産学官による共同研究の実施
 B研究成果育成事業
 可能性試験や共同研究等で得られた研究成果について新技術・新産業創出に向けた共同育成研究の実施
 
 |  |