支援課題情報
条件で絞り込む
公募の種類
研究分野
研究相手国
支援中/終了
対象の課題はありません。
2024年度単独公募
多様な情報技術を融合した計算論的ものづくりのための国際共同研究ネットワーク
AI・情報
2024年12月~2030年3月
2024年度
五十嵐 健夫 東京大学 大学院情報理工学系研究科 教授
(フランス)クリスチャン・サンダー パリ=サクレ大学 分野横断数値計算研究室 教授
(米国)ボー・ジュー ジョージア工科大学 インタラクティブコンピューティング学部 助教授
(米国)シグリッド・アドリアンセンス プリンストン大学 土木環境工学科 教授
サイバーフィジカルダイナミカルシステムの数理基盤創生:制御と予測・学習に関する学際的研究展開と人材育成
AI・情報
2024年12月~2030年3月
2024年度
蛯原 義雄 九州大学 システム情報科学研究院 教授
(フランス)ディミトリ・ポーセル LAAS-CNRS Decision & Optimization Department シニア研究員
(イタリア)ファブリチオ・ダッベネ CNR IEIIT(Istituto di Elettronica e di Ingegneria dell'Informazione e delle Telecomunicazioni) 研究主幹
(オランダ)モーリス・ヒーメルス アイントホーフェン工科大学 機械工学科 教授
(スウェーデン)カール・ヘンリック・ヨハンソン KTH王立工科大学 電気工学・計算機科学科 スウェーデン研究評議会卓越教授
医療×AIの日独重層型研究開発ネットワーク形成と産業創出
AI・情報
2024年12月~2030年3月
2024年度
黄瀬 浩一 大阪公立大学 大学院情報学研究科 教授
(ドイツ)アンドレアス・デンゲル ドイツ人工知能研究センター エグゼクティブ・ディレクター
人間・空間拡張に関する国際共同研究ネットワークの構築
AI・情報
2024年12月~2030年3月
2024年度
小池 英樹 東京科学大学 情報理工学院 教授
(オーストラリア)マーク・ビリングハースト サウスオーストラリア大学 ヒューマンコンピュータインタラクション 教授
(デンマーク)ブラウン・バリー コペンハーゲン大学 コンピュータ科学専攻 教授
(ドイツ)アルブレヒト・シュミット ルートヴィヒ・マクシミリアン大学ミュンヘン 計算機科学科 教授
(ドイツ)フランク・シュタイニッケ ハンブルク大学 情報学専攻 教授
(米国)ゴードン・ウエットシュタイン スタンフォード大学 電気工学科 准教授
(米国)クリス・キタニ カーネギーメロン大学 ロボティックスインスティチュート 研究准教授
Mental Well-being Intelligence:人の心理的健康に関するデータ駆動的研究コミュニティ
AI・情報
2024年12月~2030年3月
2024年度
矢谷 浩司 東京大学 大学院工学系研究科 准教授
(オーストラリア)マーク・ビリングハースト サウスオーストラリア大学 STEM学部 教授
(オーストラリア)トンリャン・リウ シドニー大学 コンピュータ科学科 准教授
(フィンランド)シモ・ホシオ オウル大学 情報工学・電気工学専攻 准教授
(米国)ネハ・クマール ジョージア工科大学 サムナン国際関係学部・インタラクティブコンピューティング学部 准教授
(米国)タンジーム・チョウドリー コーネル工科大学 コンピュータ・情報科学科 教授
Context-Awareなソフトウェア開発AIの実現に向けた国際頭脳循環
AI・情報
2024年12月~2028年3月
2024年度
亀井 靖高 九州大学 システム情報科学研究院 教授
(オーストラリア)チャクリット・タンティタムターボーン モナシュ大学 情報技術学部 上級講師
(カナダ)アハマド・ハッサン クィーンズ大学 計数学部 教授
(カナダ)シェーン・マッキントッシュ ウォータールー大学 デイヴィッド・R・チェリトン・コンピュータサイエンス学部 准教授
(イタリア)ジェマ・カトリーノ サレーノ大学 コンピュータサイエンス学科 助教
(オランダ)アレキサンダ・セレブレニック アイントホーフェン工科大学 数学・コンピュータサイエンス学科 教授
(スイス)ガブリエレ・バボッタ スイスイタリア大学 情報学部 教授
(米国)リンミン・ジャン イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校 シーベル・コンピューティング・データサイエンス学部 准教授
海洋生態系変動の統合分析に係る研究開発と海洋頭脳循環プラットフォームの構築
バイオ
2024年12月~2030年3月
2024年度
稲垣 史生 東北大学・海洋研究開発機構 変動海洋エコシステム高等研究所(WPI-AIMEC) 副研究所長/研究部門長/教授
(ドイツ)サビン・カステン アルフレッド・ウェゲナー極域海洋研究所 海洋地球化学セクション セクション長/教授
(米国)アンジェリック・ホワイト ハワイ大学マノア校 海洋学科 教授
(米国)小野 周平 マサチューセッツ工科大学 地球大気惑星科学科 教授
(米国)シャンピン・シェ カリフォルニア大学サンディエゴ校 スクリプス海洋研究所 Roger Revelle Chair特別教授
未踏活性天然物群生合成開拓のための国際研究プラットフォームの構築
バイオ
2024年12月~2028年3月
2024年度
淡川 孝義 理化学研究所 環境資源科学研究センター チームリーダー
(米国)ブラッドレイ・ムーア カリフォルニア大学サンディエゴ校 スクリプス海洋研究所 教授
マルチモダリティ標識化技術による次世代空間ゲノミクスとプール化表現型解析
バイオ
2024年12月~2028年3月
2024年度
太田 禎生 東京大学 先端科学技術研究センター 准教授
(カナダ)ピーター・ザンストラ ブリティッシュコロンビア大学 医学部・応用科学部 生体医工学科 教授
(米国)サム・ペン ブロード研究所 マサチューセッツ工科大学 化学科 助教授
ペプチド骨格変換酵素の試験管内流用による機能性擬天然ペプチドの創製
バイオ
2024年12月~2028年3月
2024年度
後藤 佑樹 京都大学 大学院理学研究科 教授
(スイス)ヨーン・ピエール スイス連邦工科大学チューリッヒ校 微生物学研究所 教授
ナノ/マイクロ構造を含む無機パワーストレージ材料インフォマティックスを実現する国際データ解析プラットフォームの構築
エネルギー
2024年12月~2030年3月
2024年度
平山 雅章 東京科学大学 物質理工学院 教授
(フランス)ローラン・アントニー 原子力・代替エネルギー庁 新エネルギー技術研究部門 シニアフェロー
(英国)マイケル・デ・ボルダー ケンブリッジ大学 工学部 教授
(米国)アンドレイ・フェドロフ ジョージア工科大学 ジョージ・W・ウッドラフ機械工学科 ライ・S・アンド・フランク・H・ニーリー主任教授/副研究科長
(米国)マイケル・ゴードン カリフォルニア大学サンタバーバラ校 化学工学専攻 化学工学専攻長/シュリンガー冠教授
(米国)イグアン・ジュ プリンストン大学 機械・航空宇宙工学専攻 ロバート・ポーター・パターソン冠教授
蓄電固体時代の次世代「ものづくり」ネットワークの構築
エネルギー
2024年12月~2028年3月
2024年度
大野 真之 東北大学 多元物質科学研究所 准教授
(ドイツ)ウォルフガング・ザイアー ミュンスター大学 無機解析化学研究所 教授
(英国)ダンカン・グレゴリー グラスゴー大学 化学科 教授
(米国)プラシュン・ゴライ コロラド鉱山大学 金属材料工学 助教
Power-to-X技術を牽引する次世代の日米欧国際頭脳循環
エネルギー
2024年12月~2028年3月
2024年度
片山 祐 大阪大学 産業科学研究所 准教授
(イタリア)シメリス・ヘルナンデス トリノ工科大学 応用科学技術専攻 准教授
(スペイン)マリア・エスクデロ・エスクリバノ カタルーニャ州ナノサイエンス・ナノテクノロジー研究所 ナノ電気化学部門 教授
(英国)レシマ・ラオ インペリアルカレッジロンドン 自然科学専攻 講師
(米国)ケルシー・ステルツィンガー ミネソタ大学 化学工学・材料科学科 准教授
実験-理論-データ科学統合型手法による革新的Power-to-X電極触媒材料設計
エネルギー
2024年12月~2028年3月
2024年度
坂牛 健 物質・材料研究機構 エネルギー・環境材料研究センター チームリーダー
(カナダ)シューファ・ジャン アルバータ大学 工学部 教授
(デンマーク)イブ・コッケンドルフ デンマーク工科大学 物理学科 教授
(英国)ヘニング・シリングハウス ケンブリッジ大学 キャベンディッシュ研究所 教授
濃厚・混合溶媒系熱化学電池の研究と電気化学的窒素変換への展開を基盤とした国際プラットフォームの構築
エネルギー
2024年12月~2028年3月
2024年度
山田 鉄兵 東京大学 大学院理学系研究科 教授
(オーストラリア)アレクサンドル・シモノフ モナッシュ大学 化学研究科 准教授
次世代複合アニオン科学:反応・構造制御と新機能
マテリアル
2024年12月~2030年3月
2024年度
陰山 洋 京都大学 工学研究科 教授
(フランス)ローラン・カリオ ナント大学 ナント材料研究所 CNRS研究部長
(英国)アンドリュー・グッドウィン オックスフォード大学 化学科 教授
(英国)マイケル・ヘイワード オックスフォード大学 化学科 教授
(米国)ウェンハオ・サン ミシガン大学 工学科 ダウ・コーニング助教
持続可能社会に向けたスピントロニクス材料・素子の基盤研究
マテリアル
2024年12月~2030年3月
2024年度
廣畑 貴文 東北大学 先端スピントロニクス研究開発センター 教授
(ドイツ)クラウディア・フェルザー マックスプランク研究所 固体化学物理学研究所 トポロジー量子化学部門長
熱活性化遅延蛍光を活用したサステイナブルな次世代バイオイメージング材料の創製
マテリアル
2024年12月~2028年3月
2024年度
武田 洋平 大阪大学 大学院工学研究科 准教授
(カナダ)ザッカリー・ハドソン ブリティッシュコロンビア大学 化学科 准教授
(デンマーク)ピオトル・デ・シルバ デンマーク工科大学 エネルギー変換・貯蔵学科 教授
(英国)マーク・エザリントン ノーザンブリア大学 数物・電子工学科 助教
超分子集合体に基づくダイナミック二次元材料の創成
マテリアル
2024年12月~2028年3月
2024年度
古川 修平 京都大学 高等研究院 教授
(スペイン)カルロス・マルティ・ガスタルド バレンシア大学 分子科学研究所 准教授
スピン制御で拓く光機能性材料の新フロンティア
マテリアル
2024年12月~2028年3月
2024年度
楊井 伸浩 東京大学 理学系研究科 教授
(ドイツ)サビネ・リチャート フライブルグ大学 物理化学研究所 ジュニアグループリーダー
(韓国)ルイス・アンテル 成均館大学校 量子生命物理科学院 研究教授
(スウェーデン)カール・ボージェソン ヨーテボリ大学 化学分子生物学科 教授
(英国)クリスティアン・ティメル オックスフォード大学 化学科 教授
(英国)クラウディア・タイト オックスフォード大学 化学科 英国王立協会大学研究員
(英国)ゴードン・ヘッドリー グラスゴー大学 化学科 シニア講師
(英国)ジェニー・クラーク シェフィールド大学 物理天文学科 教授
(英国)サム・ベイリス グラスゴー大学 電子・ナノスケール工学部門 講師
(英国)スチュワート・マッケンジー オックスフォード大学 化学科 教授
人材育成と量子スピントロニクス技術の基盤確立に向けた日仏共同イニシアティブ
量子
2024年12月~2030年3月
2024年度
大谷 義近 東京大学 物性研究所 教授
(フランス)ルシアン・プレジュブヌ 仏 原子力・代替エネルギー庁 スピントロニクス・技術研究部門 部門長
近未来型量子中継技術の実現
量子
2024年12月~2028年3月
2024年度
武岡 正裕 慶應義塾大学 理工学部 電気情報工学科 教授
(デンマーク)ウルリック・アナセン デンマーク工科大学 物理学科 教授
電子ペニングトラップを用いた高性能集積量子ビット開発
量子
2024年12月~2028年3月
2024年度
野口 篤史 理化学研究所 量子コンピュータ研究センター チームリーダー
(オーストリア)エバーハード・ウィッドマン オーストリア科学アカデミー ステファンマイヤー研究所 所長
(米国)ハウトムット・ヘフナー カリフォルニア大学バークレー校 教授/CIQC 所長
電荷秩序を用いたトポロジカル物質の磁気機能開拓
量子
2024年12月~2028年3月
2024年度
ヒルシュベルガー・マクシミリアン 東京大学 大学院工学系研究科 准教授
(米国)レスリー・シュープ プリンストン大学 化学専攻 教授
異種チップ集積による量子古典インタフェースの国際共同研究
半導体
2024年12月~2030年3月
2024年度
石黒 仁揮 慶應義塾大学 理工学部 教授
(ドイツ)ワディム・イサコフ ブラウンシュバイク工科大学 CMOS設計研究所 所長
パワー半導体をDX化するデジタルゲートプラットフォームの創生
半導体
2024年12月~2030年3月
2024年度
高宮 真 東京大学 生産技術研究所 教授
(米国)ロランド・ブルゴス バージニア工科大学 パワーエレクトロニクスシステムセンター センター長・教授
半導体ヘテロジニアス集積デバイスのためのIV族混晶材料の汎用量子物性制御
半導体
2024年12月~2030年3月
2024年度
中塚 理 名古屋大学 大学院工学研究科 物質科学専攻 教授
(ベルギー)ロジャー・ルー imec 主席テクニカル・スタッフ
(ドイツ)ダン・ミハイ・ブッカ ユーリヒ総合研究機構 ピーター・グリュンベルク研究所 グループリーダー
(ドイツ)山本 裕司 アイエイチピー研究機関 テクノロジー部門 研究者/IV族エピタキシーモジュール責任者
エッジ・クラウド協調AI計算基盤のためのDSLとコンパイラによる高度な自動コード最適化
半導体
2024年12月~2028年3月
2024年度
佐藤 幸紀 豊橋技術科学大学 工学研究科 准教授
(米国)サマン・アマラシンヘ マサチューセッツ工科大学 電気工学・コンピュータ科学学部 教授
LSIの真正性保証基盤によるトラスト社会の創出
半導体
2024年12月~2028年3月
2024年度
塩見 準 大阪大学 大学院情報科学研究科 准教授
(米国)アレックス・オライロル カリフォルニア大学サンディエゴ校 コンピュータ理工学部 教授
無線テラヘルツ技術に関する国際研究イニシアティブ
通信
2024年12月~2030年3月
2024年度
藤島 実 広島大学 大学院先進理工系科学研究科 教授
(オーストリア)ヴォルフガング・ベーシュ グラーツ工科大学 電気情報工学部 学部長・教授
(ベルギー)ピート・ワンバック imec フェロー
(フィンランド)アルノ・パルシネン オウル大学 情報電気工学部 教授
(ドイツ)ハリス・ガチャーニン アーヘン工科大学 分散信号処理座長 教授
(米国)プレドラク・スパソイエビッチ ラトガース大学 工学部 電気・コンピューター工学科 教授
自律移動体群制御用ワイヤレスネットワークに向けた米国を中心とした国際共同研究開発
通信
2024年12月~2028年3月
2024年度
猿渡 俊介 大阪大学 大学院情報科学研究科 准教授
(米国)ディネシュ・バラディア カリフォルニア大学サンディエゴ校 電気情報工学科 准教授
先進電磁材料に基づく電波環境デザインとその数値解析法
通信
2024年12月~2028年3月
2024年度
若土 弘樹 名古屋工業大学 大学院工学研究科 准教授
(イタリア)フィリベルト・ビロッティ ローマ第三大学 産業電子機械工学科 アンテナ―メタマテリアル研究ラボ 教授/ラボ長
(英国)アナ・ヴコヴィック ノッティンガム大学 電気電子工学科 ジョージグリーン電磁研究所 教授/所長
(米国)ダニエル・シエヴェンパイパー カリフォルニア大学サンディエゴ校 ジェイコブススクール工学研究科 教授
2024年度日英共同公募
細胞運命決定のデータ駆動型マルチスケールエンジニアリング
バイオ
2024年12月~2028年3月
2024年度
岡田 眞里子 大阪大学 蛋白質研究所 教授
リチャード・ ベイリス リーズ大学 アストベリー構造分子生物学センター 教授
農業応用可能なセンチネル植物を作成するためのバイオエンジニアリングプラットフォーム
バイオ
2024年12月~2028年3月
2024年度
ヒョードル・コンドラショヴ 沖縄科学技術大学院大学 進化・合成生物学ユニット 教授
カレン・サルキシャン インペリアル・カレッジ・ロンドン 臨床科学研究所 名誉上級講師
非標準アミノ酸含む人工直交型ファージシステムの開発
バイオ
2024年12月~2028年3月
2024年度
菅 裕明 東京大学 大学院理学系研究科 教授
マックス・ リャドノフ イギリス国立物理学研究所 教授
人工細胞の持続的機能創発のためのエネルギー・ロジスティクスの構築 (Japan-UK SYNERGY)
バイオ
2024年12月~2030年3月
2024年度
瀧ノ上 正浩 東京科学大学 情報理工学院 教授
オスカー・セス インペリアル・カレッジ・ロンドン 化学科 チェアプロフェッサー
日英共同による人工光合成細胞システム開発
バイオ
2024年12月~2028年3月
2024年度
野地 博行 東京大学 大学院工学系研究科 教授
フアン・ウェイ オックスフォード大学 工学部 教授
2024年度日米共同公募
バイオ製造とグローバルバイオエコノミー実現に向けた信頼性および拡張性の高いバイオファウンドリ国際共同研究拠点
バイオ
2024年11月~2030年3月
2024年度
近藤 昭彦 神戸大学 大学院科学技術イノベーション研究科 教授
(フィンランド)イヴォンヌ・ナイガード VTTフィンランド技術研究センター バイオテクノロジー・フードソリューション 研究教授
(韓国)デヒ・リー 韓国生命工学研究院 合成生物学研究センター ディレクター
(英国)ポール・フリーモント インペリアルカレッジロンドン 感染症学部 教授
(米国)ホイミン・ザオ イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校 化学・生物分子工学科 教授
植物のレジリエンスを強化する国際研究センター
バイオ
2024年11月~2030年3月
2024年度
関 原明 国立研究開発法人理化学研究所 環境資源科学研究センター チームリーダー
(カナダ)オリビア・ウィルキンス マニトバ大学 生物科学研究科 准教授
(韓国)テージン・オー サンムーン大学 生命科学・生物工学研究科 教授
(英国)ニコラ・パトロン ケンブリッジ大学 植物科学部門 准教授
(米国)スーヨン・リー ミシガン州立大学 植物レジリエンス研究所 所長
社会的受容性と実用性を備えた植物の開発を目指すアライアンス
バイオ
2024年11月~2030年3月
2024年度
武宮 淳史 山口大学 大学院創成科学研究科 准教授
(フィンランド)トミ・レホネン バーサ大学 哲学科 教授
(英国)スティーブン・ケリー オックスフォード大学 生物学科 教授
(米国)トレーシー・ローソン イリノイ大学 植物生物学部 教授
2024年度日独共同公募
量子技術応用のためのダイヤモンドスピンキュービット
量子
2025年2月~2030年3月
2024年度
大島 武 量子科学技術研究開発機構 高崎量子技術基盤研究所 センター長
フェド・イェレツコ ウルム大学 量子光学研究所 教授
冷却原子型量子コンピュータ
量子
2025年2月~2030年3月
2024年度
大森 賢治 自然科学研究機構 分子科学研究所 教授/研究主幹
クリスチャン・グロス チュービンゲン大学 物理学研究所 教授
2023年度単独公募
離散数学、グラフアルゴリズム、グラフ理論の横断的研究
AI・情報
2024年2月~2029年3月
2023年度
河原林 健一 国立情報学研究所 情報学プリンシプル研究系 教授
(デンマーク)ミッケル ソラップ コペンハーゲン大学 コンピュータサイエンス学科 教授
人間中心のビジョン・メディア技術に関する国際共同研究ネットワークの構築
AI・情報
2024年2月~2029年3月
2023年度
佐藤 洋一 東京大学 生産技術研究所 教授
(オランダ) ケース スヌーク アムステルダム大学 情報研究所 教授
(英国)ディマ ダーメン ブリストル大学 コンピュータサイエンス学科 教授
(米国)クリス キタニ カーネギーメロン大学 ロボット工学研究所 研究准教授
思いやりAI創生に向けた人の基盤モデル構築のための国際プラットフォーム
AI・情報
2024年2月~2029年3月
2023年度
西野 恒 京都大学 大学院情報学研究科 教授
(フランス)ヴァンサン レプティ 国立土木学校 IMAGINE 教授
(米国)アンジュ カナザワ カリフォルニア大学バークレー校 EECS学科 アシスタントプロフェッサー
(米国)ジアンボ シイ ペンシルバニア大学 CIS学科 教授
(米国)トッド ヅィクラー ハーバード大学 EECS学科 教授
情報技術への社会的信頼を樹立するソフトウェア研究ネットワーク
AI・情報
2024年2月~2029年3月
2023年度
蓮尾 一郎 国立情報学研究所 アーキテクチャ科学研究系 教授
(ドイツ)ヨースト・ピーター カトゥン アーヘン工科大学 計算機科学科 教授
(オランダ)バート ヤコブス ラドバウド大学 計算機科学科 教授
(英国)サム スタトン オックスフォード大学 計算機科学科 教授
AI駆動の新しいコンピュテーショナル・フォトグラフィ:理論から実践まで
AI・情報
2024年2月~2025年3月
2023年度
松下 康之 大阪大学 大学院情報科学研究科 教授
(カナダ)マイケル ブラウン ヨーク大学 電子情報科学研究科 教授
(米国)ミンシャン ヤン カリフォルニア大学マーセッド校 電子情報科学研究科 教授
シームレス・リアリティ:実世界指向アバターによるサイバー・フィジカル空間の接合技術基盤
AI・情報
2024年2月~2027年3月
2023年度
伊藤 勇太 東京大学 大学院情報学環 特任准教授
(フランス)ジャンマリー ノルマン エコール・サントラル・ド・ナント ナント・デジタルサイエンス研究所 教授
(スイス)ベルント ビッケル スイス連邦工科大学チューリッヒ校 建築・エンジニアリング・建設における拡張コンピューテーショナルデザインセンター 教授
(英国)カーン アクシット ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン 計算機科学科 准教授
公平なグラフ分析のための包括的なフレームワーク
AI・情報
2024年2月~2027年3月
2023年度
佐々木 勇和 大阪大学 大学院情報科学研究科 助教
(デンマーク)パナギオティス カラス コペンハーゲン大学 コンピューターサイエンス学科 教授
(オランダ)ジョージ フレッチャー アイントホーヘン工科大学 数学・計算機科学専攻 教授
次世代音波駆動型ユーザーインターフェースの戦略的基盤構築
AI・情報
2024年2月~2027年3月
2023年度
伏見 龍樹 筑波大学 図書館情報メディア系 助教
(スペイン)アジア マルツォ ナバーラ州立大学 数学コンピュータエンジニアリング学科 講師
(英国)ブルース ドリンクウォーター ブリストル大学 工学部機械工学科 教授
(英国)ディエゴ マルティネズ プラセンシア ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン コンピュータ科学科 准教授
(英国)ルチ グプタ バーミンガム大学 化学研究科 准教授兼国際交流主任
(米国)ダニエル スモリー ブリガムヤング大学 アイラ・A・フルトン工学科 電気及びコンピュータ工学 准教授
深層科学技術計算:数理科学を基盤とする物理構造と深層学習の融合
AI・情報
2024年2月~2027年3月
2023年度
谷口 隆晴 神戸大学 大学院理学研究科 教授
(英国)クリストファー バド バース大学 数理科学科 教授
植物の誘導リプログラミングに立脚した新規バイオエコノミー基盤の創出
バイオ
2024年2月~2029年3月
2023年度
杉本 慶子 理化学研究所 環境資源科学研究センター チームリーダー
(オーストリア)ヤシン ダグダス オーストリア科学アカデミー グレゴール・メンデル植物分子生物学研究所 グループリーダー
(ベルギー)リーベン ディベイルダー VIBゲント大学 植物システム生物学センター 主任研究者
(フランス)ジェローム ペルー ピカルディジュールヴェルヌ大学 教授
(ドイツ)中神 弘史 マックス・プランク植物育種学研究所 グループリーダー
(ドイツ)フォルカー リプカ ゲオルク・アウグスト大学ゲッティンゲン 植物細胞生物学科 教授
(英国)ウタ パズコウスキー ケンブリッジ大学 植物学科 作物科学センター 教授
(米国)デイヴィッド スターン ハワードヒューズ医学研究所 ジャネリア研究拠点 シニアグループリーダー
(米国)ギッタ コーカー カリフォルニア大学デービス校 植物病理学科 教授
(米国)ケネス ビーンバウム ニューヨーク大学 生物学科 教授
イオン伝導性酸化物薄膜の製造とカーボンニュートラル化のための革新的な中温電解セル
エネルギー
2024年2月~2029年3月
2023年度
石原 達己 九州大学 カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所 教授
(ドイツ)ウィルへルム メウレンベルグ ユーリッヒ国立研究所 エネルギーと環境部門-1 部門長
(英国)ステフェン スキナー インペリアルカレッジロンドン 材料工学科 教授
(米国)ペトロス ソフロニス イリノイ大学アーバナシャンペーン校 機械理工学部 教授
分散型国際ネットワークが実現する基盤蓄電技術革新とネットゼロ社会
エネルギー
2024年2月~2029年3月
2023年度
大久保 將史 早稲田大学 先進理工学部 教授
(ドイツ)フィリップ アデルヘルム フンボルト大学ベルリン 化学科 教授
(米国)ジエ シャオ パシフィックノースウェスト国立研究所 エネルギー・環境部門 研究所フェロー
発電と水素製造が可能な次世代固体酸化物形セルの設計指針構築
エネルギー
2024年2月~2029年3月
2023年度
佐々木 一成 九州大学 次世代燃料電池産学連携研究センター 教授
(米国)ハリー L. タラー マサチューセッツ工科大学 材料工学科 教授
究極の蓄電池「リチウム空気電池」の技術革新を導く国際パートナーシップ
エネルギー
2024年2月~2029年3月
2023年度
中西 周次 大阪大学 大学院基礎工学研究科 教授
(ドイツ)ピーター ビーカー ユーリッヒ総合研究機構 ミュンスター・ヘルムホルツ研究所 シニアリサーチャー
(英国)リー ジョンソン ノッティンガム大学 理学部 准教授
(米国)ヤン シャオハーン マサチューセッツ工科大学 機械工学科 教授
世界規模エネルギーシステムモデルの開発及びそれを用いた革新的なエネルギー技術評価と脱炭素エネルギーシステムの提示
エネルギー
2024年2月~2027年3月
2023年度
藤森 真一郎 京都大学 大学院工学研究科 教授
(オーストリア)ケイワン リアヒ 国際応用システム分析研究所 プログラムディレクター
光電解デバイス電極における高速電荷輸送のための有機-無機複合界面に関する国際頭脳循環
エネルギー
2024年2月~2027年3月
2023年度
渡邊 源規 九州大学 カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所 准教授
(スイス)トーマス リッパート パウル・シェラー研究所 薄膜界面グループ グループリーダー
金属マグネシウム層とGaN層の超格子構造(MiGs)の物性とデバイス応用およびウルトラワイドバンドギャップ半導体材料(AlN、Ga2O3等)への超高濃度ドーピング
マテリアル
2024年2月~2029年3月
2023年度
天野 浩 名古屋大学 未来材料・システム研究所 教授
(イタリア)マッテオ メネギーニ パドヴァ大学 情報工学部門 教授
(英国)マーティン クバル ブリストル大学 物理学部 教授
(米国)デブディープ ジェナ コーネル大学 電子及びコンピュータ工学部 デイヴィッドE・バー工学教授
(米国)フイリ グレイス シン コーネル大学 電子及びコンピュータ工学部 ウィリアム・L・クワッケンブッシュ教授
(米国)ハイメ マリアン カリフォルニア大学ロスアンジェルス校 材料科学工学 教授
(米国)カン ワン カリフォルニア大学ロスアンジェルス校 電子及びコンピュータ工学 特別栄誉教授
(米国)サミュエル グラハム メリーランド大学 機械工学部 ナリマン・ファーヴァーディン教授・工学部長
(米国)スラバンティ チョウダリ スタンフォード大学 電気工学部 准教授
巨大分子の精密認識を可能にする革新的ナノ空間材料の開発
マテリアル
2024年2月~2029年3月
2023年度
植村 卓史 東京大学 大学院工学系研究科 教授
(フランス)クリスチャン セレ パリ文理研究大学 パリ多孔性材料研究所 研究所長
極限アスペクト比(EXAR)ナノ材料の学際的研究
マテリアル
2024年2月~2029年3月
2023年度
塩見 淳一郎 東京大学 大学院工学系研究科 教授
(ドイツ)ヤナ ザウムゼイル ハイデルベルク大学 物理化学専攻 教授
(スウェーデン)ダニエル セルデベリ スウェーデン王立工科大学 ファイバー・ポリマー工学専攻 教授・専攻長
(米国)河野 淳一郎 ライス大学 情報電子工学専攻 教授
先進的合成法を駆使した遷移金属化合物の創製と構造物性相関に基づく新規機能特性の探求
マテリアル
2024年2月~2029年3月
2023年度
島川 祐一 京都大学 化学研究所 教授
(英国)ポール アットフィールド エジンバラ大学 極限環境科学センター・化学科 教授
強誘電体ルネッサンス:ペロブスカイトを凌駕する「第四世代材料」で実現するカーボンニュートラル
マテリアル
2024年2月~2029年3月
2023年度
舟窪 浩 東京科学大学 物質理工学院 教授
(ドイツ)ウべ シュローダー 非営利会社NamLab 副科学部長・主任研究者
(米国)スーザン トロイラー-マッキンストリー ペンシルベニア州立大学 材料工学科 教授
サステイナブルな発光デバイスを志向した究極の高効率発光デンドリマー材料の創製
マテリアル
2024年2月~2027年3月
2023年度
アルブレヒト 建 九州大学 先導物質化学研究所 准教授
(ドイツ)ルーベン コスタ ミュンヘン工科大学 シュトラウビング キャンパス 生物機能性材料研究室 教授
(英国)アンドリュー モンクマン ダラム大学 物理学科 教授
糖質系ハイブリッドポリマーの精密設計を基盤とした次世代サステイナブル材料の国際共同開発
マテリアル
2024年2月~2027年3月
2023年度
磯野 拓也 北海道大学 工学研究院 准教授
(フランス)レドワン ボルサリ フランス国立科学研究庁 植物高分子研究所 CNRS研究教授
レーザー微細加工と炭素材料の融合による3次元テラヘルツメタマテリアルの創生
マテリアル
2024年2月~2027年3月
2023年度
小西 邦昭 東京大学 大学院理学系研究科 附属フォトンサイエンス研究機構 准教授
(フィンランド)ユーリ シビルコ 東フィンランド大学 物理数学科 教授
フレキシブル・ストレッチャブルエレクトロニクスに関する包括的研究
マテリアル
2024年2月~2027年3月
2023年度
松久 直司 東京大学 先端科学技術研究センター 准教授
(オーストリア)マーティン カルティンブルナー ヨハネスケプラー大学リンツ ソフトマター物理学科 教授
(フィンランド)カリ ロンカ VTTフィンランド技術研究センター センシングソリューション研究領域 副所長
(ドイツ)クリストファー シナシュキ マックスプランク研究所 マクロ分子合成 グループリーダー
(イタリア)ジャンニ シオファニ イタリア技術研究所 マテリアルインターフェース研究所 スマートバイオインタフェース研究領域 主席研究員・所長
(英国)ジョージ マリアラス ケンブリッジ大学 電気電子工学科 教授
(米国)ケビン プラックスコ カリフォルニア大学サンタバーバラ校 化学・生物化学部 教授
(米国)トゥック・クエン グエン カリフォルニア大学サンタバーバラ校 化学・生物化学部 教授
(米国)ジェナン バオ スタンフォード大学 化学工学科 教授
先端量子技術プラットフォームと国際頭脳循環による量子ネイティブ人材育成拠点
量子
2024年2月~2029年3月
2023年度
浅井 祥仁 東京大学 大学院理学系研究科 教授
(米国)デイヴィッド オーシャロム シカゴ大学 プリツカー分子工学研究所 教授
重力波天文学のための量子制御技術
量子
2024年2月~2029年3月
2023年度
宗宮 健太郎 東京科学大学 理学院 准教授
(オーストラリア)デイヴィッド マクレラン オーストラリア国立大学 重力波天文学センター 教授・所長
トポロジカル物質に基づく革新的量子エレクトロニクスの創成
量子
2024年2月~2029年3月
2023年度
中辻 知 東京大学 大学院理学系研究科 教授
(米国)コリン ブロホルム ジョンズホプキンス大学 量子物質研究所 所長
理研-バークレー 数理量子科学イニシアティブ
量子
2024年2月~2029年3月
2023年度
初田 哲男 理化学研究所 数理創造プログラム プログラムデイレクター
(米国)ウィック ハクストン カリフォルニア大学バークレー校 米国科学財団物理フロンティアセンター(N3AS) 所長
量子情報と量子生命科学を包括する国際共同研究網の構築
量子
2024年2月~2029年3月
2023年度
水上 渉 大阪大学 量子情報・量子生命研究センター 准教授
(ベルギー)クリスチャン デ・グリーブ IMEC 量子コンピューティングプログラム imecフェロー兼量子コンピューティングプログラムディレクター
(ドイツ)マーチン プレニオ ウルム大学 理論物理学研究センター センター長
(英国)ドミニク オブライアン オックスフォード大学 工学部 教授
(米国)ジャバド シャバニ ニューヨーク大学 量子情報物理学研究センター センター長
トポロジカル量子物性を利用した革新的光回路の実現
量子
2024年2月~2027年3月
2023年度
雨宮 智宏 東京科学大学 工学院 准教授
(米国)アレクサンダー カニカエフ ニューヨーク市立大学シティ・カレッジ 電気工学 教授
半導体およびトポロジカル物質のスピン軌道ナノ構造を用いた量子状態制御
量子
2024年2月~2027年3月
2023年度
好田 誠 東北大学 大学院工学研究科 教授
(ドイツ)トーマス シェーパース ユーリッヒリサーチセンター ピーターグリュンベルグ研究所 グループリーダー
ダイヤモンド量子情報技術の基盤構築
量子
2024年2月~2027年3月
2023年度
鹿野 豊 筑波大学 システム情報系 教授
(ドイツ)ティム シュレーダー ベルリン・フンボルト大学 数学・自然科学部物理学部 教授
次世代高速通信に向けたテラヘルツ波量子検出の実現
量子
2024年2月~2027年3月
2023年度
村手 宏輔 名古屋大学 大学院工学研究科 助教
(カナダ)フランソワ ブランチャード ケベック大学高等工科大学 電気工学科 教授
最先端原子層プロセス国際共同研究ネットワークの構築
半導体
2024年2月~2029年3月
2023年度
浜口 智志 大阪大学 大学院工学研究科 教授
(米国)デイヴィッド B. グレーブス プリンストン大学 教授
スピントロニクス確率論的コンピュータの大規模集積化に向けた基盤構築と『確率超越性』の実証
半導体
2024年2月~2029年3月
2023年度
深見 俊輔 東北大学 電気通信研究所 教授
(米国)ケレム カムサリ カリフォルニア大学サンタバーバラ校 電気情報工学専攻 助教
次世代の高効率計算基盤を実現する適応型データ圧縮ハードウェアの探求
半導体
2024年2月~2027年3月
2023年度
上野 知洋 理化学研究所 計算科学研究センター 研究員
(カナダ)ジェイソン アンダーソン トロント大学 電気情報工学科 教授
(米国)フランク カペロ アルゴンヌ国立研究所 数学・コンピュータ科学部門 プログラムマネジャー
ASIC設計ユニバーサル化に向けた、粗粒度ロジックアレープラットフォームの創生
半導体
2024年2月~2027年3月
2023年度
小菅 敦丈 東京大学 大学院工学系研究科 講師
(米国)プリヤンカ ライナ スタンフォード大学 工学部 助教
Ⅲ-V族化合物半導体ナノ選択成長技術の確立とナノフォトニクス応用
半導体
2024年2月~2027年3月
2023年度
冨岡 克広 北海道大学 大学院情報科学研究院および量子集積エレクトロニクス研究センター 准教授
(オーストラリア)ハクホー タン オーストラリア国立大学 物理学研究科 教授
通信とAIの融合によるオープン情報基盤の研究
通信
2024年2月~2029年3月
2023年度
江崎 浩 東京大学 大学院情報理工学系研究科 教授
(ドイツ)タリク タレブ ルール大学ボーフム 電気工学・情報工学部 教授
知的環境のためのセンシング・アクチュエーション・通信及び知的信号処理基盤に関する研究
通信
2024年2月~2029年3月
2023年度
大槻 知明 慶應義塾大学 理工学部 教授
(オーストラリア)マノーランジャン ポール チャールズスタート大学 情報数学工学科 教授
(カナダ)オクタヴィア ドブレ メモリアル大学 電気コンピュータ工学科 教授
(ノルウェー)トーマス ジンナー ノルウェー科学技術大学 情報セキュリティー通信技術学科 教授
(英国)チュン クアン ズオン クイーンズ大学ベルファスト 電子・電気工学・コンピュータサイエンス学部 教授
(米国)チェニー チュア カリフォルニア大学デービス校電子情報工学科 教授
(米国)シュー ハン ヒューストン大学 電気コンピュータ工学科 教授
マルチフィジックスICTシステムデザイン
通信
2024年2月~2029年3月
2023年度
川西 哲也 早稲田大学 理工学術院 教授
(ドイツ)トーマス クーナー ブラウンシュバイク工科大学 通信技術研究所 教授
次世代サイバーインフラのインクルーシブな創成
通信
2024年2月~2029年3月
2023年度
中尾 彰宏 東京大学 大学院工学系研究科 教授
(フィンランド)マッティ ラトヴァ‐アホ オウル大学 電子情報工学部 教授
6Gのための超次元的情報通信技術の創出
通信
2024年2月~2027年3月
2023年度
太田 香 室蘭工業大学 大学院工学研究科 教授
(カナダ)エクラム ホセイン マニトバ大学 電気コンピュータ工学科 教授
次世代ワイヤレス通信のための高周波数帯伝搬路環境の知的統合制御フレームワーク構築
通信
2024年2月~2027年3月
2023年度
杉浦 慎哉 東京大学 生産技術研究所 准教授
(英国)ラヨシュ ハンゾー サウサンプトン大学 電子情報工学科 教授
通信・センシング・学習の融合によるレジリエントサイバー空間生成基盤
通信
2024年2月~2027年3月
2023年度
須藤 克弥 電気通信大学 大学院情報理工学研究科 准教授
(カナダ)ニン ツァン ウィンザー大学 電子コンピュータ工学科 准教授
(フィンランド)メフディ ベニス オウル大学 無線通信センター 教授