交流計画・実績詳細

指導人材交流コース

2024年度

酸化物半導体の物性探索とデバイス応用

日本側機関
関西学院大学
実施主担当者
藤原 明比古(工学部 教授)
ASEAN側機関
ベトナム国旗ベトナム ベトナム国家大学ハノイ校
招へい/派遣参加者人数
【招へい】 ベトナム2名
【派遣】

交流計画の概要

世界的な半導体不足を解決するには、デバイス製造基盤の革新が必要です。現在深刻である汎用機器用デバイスの不足解決には、リードタイムが短く、大量生産できる実用レベルの半導体デバイスが必要です。ベトナム国家大学と関西学院大学では、この課題解決に向けて、溶液プロセスによる薄膜トランジスタの開発で技術交流を行ってきました。  現在、印刷技術のみのデバイス作製技術の開発を行っていますが、その製造方法は確立されておらず、人材も少ないのが課題です。本研究交流を通して、印刷技術によるトランジスタ作製技術を確立するとともに、日越で本技術の普及を推進する人材育成とリーダー養成を推進します。

Webサイト

機関(大学) https://www.kwansei.ac.jp/index.html

研究室 https://www.kg-nanotech.jp/fujiwara/

実施報告

実施後に掲載予定

Page
TOP