交流計画・実績詳細
若手人材交流コース
2024年度
ASEAN諸国の持続可能な発展に資する優秀な若手人材育成のための交流
- 日本側機関
- 大阪大学
- 実施主担当者
- 住村 欣範(グローバルイニシアティブ機構 教授)
- ASEAN側機関
-
インドネシア
バンドン工科大学 ブルネイ
ブルネイ・ダルサラーム大学 フィリピン
デラサール大学 ベトナム
ハノイ工科大学 タイ
チュラロンコン大学 マレーシア
マラヤ大学、マレーシア科学大学 - 招へい/派遣参加者人数
-
【招へい】 インドネシア3名、ブルネイ3名、フィリピン2名、ベトナム2名、タイ2名、マレーシア2名 【派遣】 -
交流計画の概要
大阪大学ASEANキャンパスを活用した、オンライン講義科目及び海外実習科目で構成される双方向のハイブリッド型教育プログラムである大学院生向けのOSAKA University International Certificate Program(OUICP)に参加し、多文化共修を含む交流を英語で行う。参加者は6つある当該プログラムの基本科目、SDGsに関わる科目などの科目をオンラインで履修し、ASEAN諸国からの学生は、交流期間内に大阪大学において2か月以上3月以内の海外実習を行う。プログラムを修了した学生には大阪大学の総長名、機構長名で修了証が発行される。
Webサイト
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/international/action/asean/hybrid
実施報告
実施後に掲載予定