交流計画・実績詳細
若手人材交流コース
2024年度
配位高分子からなるCO2再資源化触媒開発を通じた日タイ若手人材交流
- 日本側機関
- 京都大学
- 実施主担当者
- 田部 博康(高等研究院 特定講師)
- ASEAN側機関
-
タイ
カセサート大学、ウィタヤシリメティー科学技術大学院大学(VISTEC) - 招へい/派遣参加者人数
-
【招へい】 タイ5名 【派遣】 タイ5名
交流計画の概要
2050年CO2ネットゼロエミッションを目指す日本、野心的な目標「Thailand 4.0」を掲げるタイは、炭素循環社会を主導する立場にある。本交流では、配位高分子とよばれる有機-無機ハイブリッド材料からなるCO2変換触媒を開発します。材料合成を得意とする京都大学、化学工学の知見に基づく触媒評価が得意であるカセサート大学、種々の分析装置を有するVISTECが協力して研究を進める。両国の主担当者を含め全員が20~30代の若手研究者であり、互いの研究室滞在や合同シンポジウムにより研究を加速するのみならず、若手の国際的視野育成や今後数十年に渡る交流の礎を築く。
Webサイト
実施報告
実施後に掲載予定