交流計画・実績詳細
若手人材交流コース
2024年度
DAC農業技術の発展とグリーンテクノロジー推進に貢献する農学研修プログラム
- 日本側機関
- 名古屋大学
- 実施主担当者
- 三屋 史朗(大学院生命農学研究科 准教授)
- ASEAN側機関
-
タイ
カセサート大学 カンボジア
カンボジア王立農業大学 - 招へい/派遣参加者人数
-
【招へい】 タイ6名、カンボジア4名 【派遣】 タイ3名、カンボジア2名
交流計画の概要
カンボジア王国・王立農業大学およびタイ王国・カセサート大学を相手国側交流機関とし、日本側交流機関の名古屋大学農学部とのDAC(Direct Air Capture)農業の先端技術発展を目指した研究エコシステムの構築に貢献しうる優秀な人材の育成を行う。具体的には相手国側交流機関の学部生と研究者を招へいして名古屋大学農学部で研究室・農場実習を実施し、DAC農業に関連する農学・食品科学分野の先端基礎研究を学ぶ。また名古屋大学農学部学生と共に愛知県内の農業現場における先端農業技術を視察し、農業関連産業を支える先端技術の専門的知識を学び、さらなる課題抽出からDAC農業研究に還元する。同様に名古屋大学農学部学生や若手教員を相手国側交流機関に派遣して相手国側機関学部生、研究者と交流し、DAC農業展開に資する農学先端技術や各国の課題を学ぶことで、両機関の持続可能な協力関係をさらに強化し、さらなる共同研究の発展に資する。
Webサイト
実施報告
実施後に掲載予定