交流計画・実績詳細
若手人材交流コース
2024年度
電子・IT人材の実践的な融合交流によるグローバルな指導的技術者の育成
- 日本側機関
- 長岡技術科学大学
- 実施主担当者
- 佐々木 徹(技術科学イノベーション系 准教授)
- ASEAN側機関
-
ベトナム
ベトナム国家大学ホーチミン市校工科大学 - 招へい/派遣参加者人数
-
【招へい】 ベトナム8名 【派遣】 ベトナム7名
交流計画の概要
長岡技術科学大学及びホーチミン市校工科大学で学習した電気電子工学及びコンピュータ・IT技術でグローバルに活躍できる実践的・指導的技術者を育成するため、大学・企業が連携した実課題をベースにした融合的・先導的な技術開発を実施する。このために、長岡技術科学大学電気電子情報系及び情報・経営システム系での研究及び講義内容に触れ、社会に役立つ先端デジタルトランスフォーメーション技術及び先進的な半導体技術とその活用方法について学習を行う。ホーチミン市校工科大学では、現地学生とともに日本人学生が日本と異なる教育内容に学生が触れることで、日本での学びとの違いを理解したうえで、現地滞在中に現地日系企業での実践的な半導体技術及びIT技術の利活用と外国人材との共同作業の実習を行う。これらを通じて、将来の電子・IT人材が世界で活躍するための実践的・指導的能力を身につけることが目的である。
Webサイト
実施報告
実施後に掲載予定