JSTトップ機構の評価に関する情報評価一覧平成17年度終了地域事後評価報告書 > 活動実績-地域ごとの活動実績-育成試験等テーマ名-三重県

地域研究開発促進拠点支援(RSP)事業
(研究成果育成型)

平成17年度終了地域事後評価報告書

平成18年6月
科学技術振興機構 地域振興事業評価委員会

5.活動実績(各地域より提出された事業終了報告書をもとに事務局作成)

 

(2)地域ごとの活動実績

1 育成試験等テーマ名(カッコ内は実施年度)
地域名 テーマ名
三重県 環境にやさしい多層膜処理による合金皮膜作製システム(H13)
一般家庭への普及を目的とした小型風力発電システムの開発(H13)
養殖魚類の細菌性疾病およびウイルス病に対する経口免疫のためのリポソーム封入ワクチンの開発(H13)
有用微生物機能を付与した高度機能性土壌の開発(H13)
不良環境下における作物の着果促進剤としてのポリアミンの利用開発(H13)
食品廃棄物資源を利用した高付加価値飼料の製造法の開発(H13)
オーストラリア産サイプレス材抽出成分の高度利用に関する研究(H13)
注射薬による医療事故防止のための機能化ごみ箱の開発(H14)
血液流動性測定装置の開発と血流改善薬剤の探索研究(H14)
ダイヤモンドをメカノケミカル研磨により平坦化する技術の商用化(H14)
看護師の自動勤務表作成システム(H14)
新規β-ラクタム系抗生物質合成法の開発と高活性誘導体の探索研究(H14)
B細胞認識に基づく新規モノクローナル抗体作製法の抗体チップへの応用(H14)
汎用モノマーに対する新規重合禁止剤の開発(H14)
アマモ場造成技術に関する基礎研究および造成基板の新規開発(H14)
生活習慣病の予防に効果のある加工食品・飲料の製造のための試験研究(H14)
薬の葉や花に含まれる抗菌物質の同定とその作用機構に関する研究(H14)
有用生薬を用いたテーラーメイド機能性食品の開発―DNAチップによる網羅的な中枢効果の検証―(H15)
ウイルス様中空粒子(VLP)を用いた経口ワクチン開発(H15)
次世代無線LANシステム用伝送方式の研究開発(H15)
ゾル-ゲル法を利用した新規ハイブリッド型有機EL材料の開発(H15)
超高速光スイッチ、超高速波長変換材料(H15)
再生医療用エラスチンマトリックス材料の開発(H15)
未利用糖質資源からエコ・アルコール醗酵技術の開発(H15)
生ゴミ等未利用バイオマスの微生物分解による水素・メタンガスの生産(H15)
小豆加工副産物(煮汁)に存在する機能性物質の探索と実用化を目指した生理作用の検証(H15)
活性酸素分析のための発光分析剤の開発(H15)
次世代エレクトロニクスに対応する異方性導電フィルム基材の製造技術の確立(H15)
木質廃材資源を活用したバインダーレス成型体の製造方法の開発(H15)
核酸代謝酵素欠損症の診断と酵素欠損を標的とする選択的癌化学療法の開発(H16)
腰椎不安定性測定器の開発-商品化に向けて-(H16)
水質浄化用の電気分解電極材料の研究開発(H16)
有機-無機ナノハイブリッド材料の電気物性による耐熱性評価と複合化による機能化(H16)
カーボンナノチューブ表面でのガス分子の吸着・脱離現象を利用した超高速スイッチング素子の開発(H16)
インクジェット方式を用いた蛍光体塗布装置の開発(H16)
アマエビ表皮に存在するキチン結合能を持つ脂溶性タンパク質(H16)
ナノオートマイクロインジェクション装置の開発(H16)
全固体電池における電極/電解質材料間の接合技術開発(H17)
有機/無機ハイブリッドを利用した機能性シリカゲルの合成と医療用マテリアルへの応用(H17)
高イオン導電性高分子材料の開発(H17)
カーボンナノチューブを用いた極細電子線バイプリズムの作製(H17)
環境調和とコストを両立する製品設計エキスパートシステム(H17)
在来構法木造住宅の耐震補強工法の開発研究(H17)
ゴマリグナン配糖体による生体内での発現時間制御可能な抗酸化物質の開発(H17)
新規糖鎖を用いた薬物移動システムの開発(H17)
コイヘルペスウイルス病リポソームワクチン作製のためのコイヘルペスウイルスの大量培養方法の開発(H17)
酵母サッカロミセス・セレビシェと酵母ピキア・アノマラの異種間混合培養法を用いたアルコール飲料の製造(H17)
IgA腎症治療支援食品添加剤の開発(H17)
組織工学・再生医療を応用した新しい血管内治療法の開発(H17)
レシチン、イチョウ葉エキス、ガラナーの配合物投与による脳内ホルモンの分泌量、アルツハイマー、記憶改善、脳内海馬の組織学的変化に対する研究(H17)
 

目次に戻る→高知県


This page updated on Jun. 28, 2006
Copyright©2006 Japan Science and Technology Agency.