
○平成30年度募集【産学共同フェーズ】シーズ育成タイプ
※研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)のプログラムオフィサー(PO)は、こちらをご覧ください。※対象分野については、こちらをご参照ください。
※研究者の所属や企業名などはいずれも採択課題公表時のものです。
A-STEP「産学共同フェーズ(シーズ育成タイプ)」平成30年度募集 新規課題 一覧
【第1分野】(4件)
課題名 | 企業名 | 研究者名 |
低コスト250℃動作p/n-MOSFETの開発 | 株式会社ノベルクリスタルテクノロジー |
石巻専修大学 理工学部 教授 中込 真二 |
超音波による焦点スピーカーの量産に向けた問題解決と仕様検討 | ピクシーダストテクノロジーズ株式会社 |
筑波大学 図書館情報メディア系 准教授 落合 陽一 |
ウルトラフレキシブル有機太陽電池の開発 | 東レ株式会社 |
理化学研究所 染谷薄膜素子研究室 専任研究員 福田 憲二郎 |
Si/有機ポリマハイブリッド超高速光変調器の実用化技術開発 | 住友電気工業株式会社 |
情報通信研究機構 未来ICT研究所 上席研究員 大友 明 |
【第2分野】(5件)
課題名 | 企業名 | 研究者名 |
無電極高効率発熱ランプを用いた次世代超低消費電力型加熱装置の開発 | 株式会社オーク製作所 |
東京農工大学 大学院工学研究院 教授 鮫島 俊之 |
蹴り出し推進型短下肢装具の開発 ~歩行特性を再現する加工技術の確立~ | 川村義肢株式会社 |
神奈川県立保健福祉大学 リハビリテーション学科 教授 米津 亮 |
パラメータ制御可能なCO2レーザー装置の開発と加工応用 | 精電舎電子工業株式会社 |
山梨大学 大学院総合研究部 准教授 宇野 和行 |
プロセスコストを極限まで下げた高スループット三次元積層型IC向け貫通配線(TSV)形成技術 | 東北マイクロテック株式会社 |
関西大学 システム理工学部 教授 新宮原 正三 |
大面積ダイヤモンド基板のダメージフリー平坦化・平滑化一貫プロセス技術の開発 | 株式会社ティ・ディ・シー |
大阪大学 大学院工学研究科 教授 山村 和也 |
【第3分野】(2件)
課題名 | 企業名 | 研究者名 |
正孔遅延効果を利用したSimple OLEDの開発 | コニカミノルタ株式会社 |
東京大学 大学院理学系研究科 教授 磯部 寛之 |
IoT社会を支えるミリ波センシング用ノイズ対策部材の開発 | DOWAエレクトロニクス株式会社 |
東京大学 大学院理学系研究科 副研究科長 大越 慎一 |
【第4分野】(6件)
課題名 | 企業名 | 研究者名 |
安全・安心なバイオマス由来界面活性剤の高効率製造プロセスの開発と用途開拓 | 新光糖業株式会社 |
東北大学 大学院工学研究科 教授 北川 尚美 |
高病原性鳥インフルエンザウイルスの迅速高感度検出システムの開発 | 株式会社タウンズ |
早稲田大学 教育・総合科学学術院 教授 伊藤 悦朗 |
三次元生体組織(LbL 3D組織)の全自動製造システムの開発 | NTN株式会社 |
大阪大学 大学院生命機能研究科 特任教授(常勤) 明石 満 |
鶏卵バイオリアクターを用いた組換えサイトカイン製造実用化研究 | コスモ・バイオ株式会社 |
産業技術総合研究所 バイオメディカル研究部門 研究グループ長 大石 勲 |
電界誘起気泡による植物種非依存なハイスループット分子導入 | 株式会社ベックス |
九州大学 大学院工学研究院 教授 山西 陽子 |
健康寿命延伸を目標としたAGEs蓄積早期検知システムの構築と予防食品の開発 | 株式会社日清製粉グループ本社 |
東海大学 農学部 教授 永井 竜児 |