
○平成28年度第1回 【ステージⅡ】シーズ育成タイプ
※研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)の評価・推進会議委員・POは、こちらをご覧ください。※研究者の所属や企業名などはいずれも採択課題公表時のものです。
A-STEP「ステージⅡ(シーズ育成タイプ)」 平成28年度第1回募集 新規課題 一覧
【第1分野】(3件)
課題名 | 研究者名 | 企業名 |
圧電MEMSを用いた微小発電素子の開発 |
東北大学 未来科学技術共同研究センター、大学院工学研究科 教授 桑野 博喜 |
富士フイルム株式会社 |
宇宙機システム向け超小型分散リアルタイム処理モジュールの開発 |
慶應義塾大学 理工学部 教授 山﨑 信行 |
日本電気株式会社 |
卓越した電波干渉低減能力を有する新リッジ構造の樹脂製導波管アンテナの開発 |
広島工業大学 工学部 教授 小西 善彦 |
三菱電機株式会社 |
【第2分野】(7件)
課題名 | 研究者名 | 企業名 |
GF-PPS樹脂成形用部品に適合した高耐食・耐摩耗新合金開発 |
東北大学 金属材料研究所 教授 千葉 晶彦 |
株式会社エイワ |
自動車用マグネシウム合金部材への高耐食性皮膜形成技術の開発 |
芝浦工業大学 工学部 准教授 石崎 貴裕 |
株式会社放電精密加工研究所 |
製造法と材料評価技術の高度化・融合による革新的長寿命掘削ビット用積層型超硬合金の開発 |
福井大学 理事・副学長 岩井 善郎 |
金属技研株式会社 |
離型機能付き複合材料成形用軽量型の開発 |
岐阜大学 研究推進・社会連携機構 次世代金型技術研究センター 特任教授 深川 仁 |
株式会社ヤシマ |
硬脆性ウエハレーザスライス技術及び装置の開発 |
京都大学 大学院工学研究科 教授 平尾 一之 |
パナソニック株式会社 |
異径双ロールキャスターを用いた軸受用クラッド材(積層材)製造法の開発 |
大阪工業大学 工学部 教授 羽賀 俊雄 |
株式会社大阪アサヒメタル工場 |
パルス光伝導法による半導体シリコンの超高感度不純物分析手法の開発 |
熊本大学 大学院自然科学研究科 教授 久保田 弘 |
グローバルウェーハズ・ジャパン株式会社 |
【第3分野】(4件)
課題名 | 研究者名 | 企業名 |
高磁束密度・低電力損失Fe基ナノ結晶合金(NANOMET)粉末材料の製造技術開発と磁心製品への実用化実証 |
東北大学 金属材料研究所 教授 牧野 彰宏 |
株式会社東北マグネットインスティテュート |
高画質ディスプレイを実現する複屈折制御フィルムの開発 |
慶應義塾大学 理工学部 教授 小池 康博 |
大日本印刷株式会社 |
革新的低磁場・静磁場配向法による高強度・高熱伝導絶縁放熱基板の開発 |
横浜国立大学 大学院環境情報研究院 教授 多々見 純一 |
デンカ株式会社 |
高活性ヒドロキシアパタイトの開発と革新的環境浄化材料への応用 |
名古屋工業大学 先進セラミックス研究センター 准教授 白井 孝 |
太平化学産業株式会社 |
【第4分野】(6件)
課題名 | 研究者名 | 企業名 |
ゼラチンゲルを保護材として用いた安全かつ簡易な細胞輸送システムの開発 |
地方独立行政法人 東京都立産業技術研究センター 開発本部開発第二部 副主任研究員 大藪 淑美 |
新田ゼラチン株式会社 |
高品質な培養細胞を実現する培養液かけ流し細胞培養システムの開発 |
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 創薬分子プロファイリング研究センター 研究センター長 夏目 徹 |
株式会社アイカムス・ラボ |
深海極限環境に発想を得た高温・高圧技術による天然食品素材の高付加価値化 |
国立研究開発法人 海洋研究開発機構 海洋生命理工学研究開発センター 研究開発センター長 出口 茂 |
三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 |
肝臓脂肪量減少作用をもつ緑豆タンパクの新規な抗生活習慣病機能性食材として実用化への取り組み |
金沢大学 新学術創成研究機構 教授 井上 啓 |
不二製油グループ本社株式会社 |
微細藻類からのカロテノイド色素の生産技術開発 |
神戸大学 大学院科学技術イノベーション研究科 教授 蓮沼 誠久 |
DIC株式会社 |
海産魚類の種苗生産を革命的に効率化する仔魚および稚魚用人工飼料の開発 |
国立研究開発法人 水産研究・教育機構 西海区水産研究所 資源生産部 主幹研究員 安藤 忠 |
日本製粉株式会社 |
A-STEP「ステージⅠ(シーズ顕在化タイプ)」への移行分 平成28年度第1回募集 新規課題 一覧
【第2分野】(3件)
課題名 | 研究者名 | 企業名 |
ミラー、透明、黒の状態可変技術による省エネ調光窓の開発 |
千葉大学 大学院融合科学研究科 教授 小林 範久 |
パナソニック株式会社 |
ナノ粒子複合分散技術を用いた自己潤滑性摺動部品の開発 |
長岡技術科学大学 基盤共通教育部 教授 松原 浩 |
日本メッキ工業株式会社 |
次世代浮体式洋上風車開発 |
大阪大学 大学院工学研究科 特任教授 秋元 博路 |
株式会社大林組 |
【第3分野】(2件)
課題名 | 研究者名 | 企業名 |
耐熱性γ-アルミナを用いた高性能Ni触媒の開発応用 |
八戸工業高等専門学校 産業システム工学科 教授 長谷川 章 |
株式会社ルネッサンス・エナジー・リサーチ |
テーラーメイドペプチドの生産が可能な、タンタル系触媒を鍵とするペプチド合成システムの実用化検 |
中部大学 総合工学研究所、分子性触媒研究センター 研究所長・センター長 山本 尚 |
日本理化学工業株式会社 |