採択課題
採択課題

○令和4年度 実装支援(返済型)

実装支援(返済型) 採択課題1件(2023年3月31日発表)

※A-STEP 実装支援評価委員会委員は、プレスリリース資料「参考」をご覧ください。
※研究者の所属や企業名等はいずれも公表時のものです。
課題名 新技術の
代表研究者
開発実施企業 新技術の内容
次世代有機EL材料小規模生産プロセスの確立 九州大学
工学研究院
応用化学部門教授
安達 千波矢
株式会社Kyulux
(キューラックス)
有機ELディスプレイでは、青色には蛍光材料、緑色・赤色にはりん光材料が主に使われている。しかし、蛍光材料では色純度は高いものの、発光効率は低く、りん光材料では発光効率は高いものの、色純度が低く、レアメタルを使うために高価となる。このように、現行の材料では発光効率や色純度、コストの面でいまだ課題が多く、より有望な有機EL材料の実用化が望まれている。
九州大学の安達教授らは、高効率、高い色純度、低コストを可能とする革新的な材料Thermally Activated Delayed Fluorescence(TADF)材料注1)およびそれを用いた発光メカニズムHyperfluorescence注2)(HF)を理論から構築し、研究を進めてきた。
株式会社Kyuluxは、九州大学のこれらの研究成果を活用して、新たな発光メカニズムを使った次世代有機EL材料(HF)の事業化を目指している。このHFは次世代の有機ELディスプレイを実現する画期的な技術として、国内外のディスプレイメーカーから注目されている。しかし、昨今のディスプレイサイズの拡大により、試作ラインでも1キログラム弱の多量のサンプルを求められるのに対して、同社の生産量が追いついていないことが課題となっている。
本開発では、ディスプレイメーカーの試作ラインでの1ロットで要求される一般的なサンプル量のHFを自社で製造し、提供できるようにするため、量産向けプロセス開発を行うとともに、品質保証体制を確立することを目指す。
本開発を通じてHFの供給体制が確立されることで、日本発の革新的な発光技術が採用された次世代有機ELディスプレイの実現につながることが期待される。
このページの先頭へ

このページの先頭へ