
○令和3年度募集 産学共同(本格型)
※研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)産学共同の対象分野およびプログラムオフィサー(PO)については、プレスリリース資料「参考」をご参照ください。※研究者の所属や企業名などはいずれも採択課題公表時のものです。
A-STEP「産学共同(本格型)」令和3年度募集 採択課題(18件)
【第1分野(ICT・電子デバイス):5件】
課題名 | 企業名 | 研究者名 |
呼吸機能検査装置搭載用高機能ガスセンサの開発 | チェスト株式会社 |
東北福祉大学 感性福祉研究所 特任教授 庭野 道夫 |
Ka帯ビームフォーミング技術による超小型衛星通信の高速・高機能化 | 株式会社アクセルスペース |
東京工業大学 工学院 教授 岡田 健一 |
屋外での遠距離、高解像度3Dセンシングを可能とするスマートスキャン ソリッドステートLiDARカメラ開発 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 |
静岡大学 電子工学研究所 教授 川人 祥二 |
リモート振動試験に向けたスマート高速度カメラシステム | 株式会社フォトロン |
広島大学 大学院先進理工系科学研究科 教授 石井 抱 |
洋上風力発電の採算性と耐久性の最適設計に資する日本型ウエイクモデルの開発と大型商用風車を活用した精度検証 | ジャパン・リニューアブル・エナジー株式会社 |
九州大学 応用力学研究所 准教授 内田 孝紀 |
【第2分野(ものづくり):4件】
課題名 | 企業名 | 研究者名 |
パラレルワイヤ機構を利用した建物外壁タイル診断の高精度化・自動化 | 鹿島建設株式会社 |
東京工業大学 工学院 准教授 菅原 雄介 |
高粘度液体オンデマンド吐出機構に基づく塗着効率100%の車体塗装用ヘッドの開発 | 紀州技研工業株式会社 |
東京農工大学 大学院工学研究院 教授 田川 義之 |
高品質複合フッ化物単結晶を用いた色消しの屈折型深紫外対物レンズの開発 | 株式会社オキサイド |
大阪大学 レーザー科学研究所 准教授 清水 俊彦 |
電動車両用駆動モータのステータの量産を可能とする平角銅線のAI制御高速、高品質レーザ溶接加工装置の開発 | 株式会社タマリ工業 |
九州大学 システム情報科学研究院 教授 池上 浩 |
【第3分野(機能材料):4件】
課題名 | 企業名 | 研究者名 |
大地震後の建造物の機能維持に向けた超弾性合金単結晶大型部材の開発と耐震補強構造への適用性実証 | 株式会社古河テクノマテリアル |
東北大学 大学院工学研究科 准教授 大森 俊洋 |
ゴムの100%天然由来化に貢献する革新的ゴム材料 | 豊田合成株式会社 |
東京大学 大学院新領域創成科学研究科 特任教授 安藤 翔太 |
リサイクルフォトリアクターの開発 | 株式会社ワイエムシィ |
東京理科大学 薬学部 教授 高橋 秀依 |
バイオマスプロダクトツリーを実現する新規改質セルロースの開発 | 株式会社ダイセル |
金沢大学 理工研究域 教授 瀧 健太郎 |
【第4分野(アグリ・バイオ):5件】
課題名 | 企業名 | 研究者名 |
プラズママイクロミストによるウイルス等の空中浮遊物質の不活化についての研究開発 | ナルックスホールディングス株式会社 |
東北大学 大学院工学研究科 教授 金子 俊郎 |
「環境木化都市」に向けたバイオプラスチック生産技術の開発 | 住友林業株式会社 |
産業技術総合研究所 機能化学研究部門 主任研究員 佐藤 俊 |
シルクフィブロインとカイコ蛹の機能性に基づく次世代型シルク産業の創出 | ユナイテッドシルク株式会社 |
東京農工大学 大学院工学研究院 教授 中澤 靖元 |
糖鎖認識PEG誘導体を用いた糖たんぱく質の糖鎖に基づく精密分離技術の開発 | 信和化工株式会社 |
京都大学 大学院工学研究科 准教授 久保 拓也 |
高活性生分解性キレート鉄肥料の実用化研究 | 愛知製鋼株式会社 |
徳島大学 大学院医歯薬学研究部 教授 難波 康祐 |