
○令和2年度募集 産学共同(本格型)
※研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)産学共同の対象分野およびプログラムオフィサー(PO)については、プレスリリース資料末尾「参考1」「参考2」をご参照ください。※研究者の所属や企業名などはいずれも採択課題公表時のものです。
A-STEP「産学共同(本格型)」令和2年度募集 採択課題(36件)
【第1分野:7件】
課題名 | 企業名 | 研究者名 |
海洋マイクロプラスチックの迅速分析を可能にする中赤外レーザー分光顕微鏡装置の開発 | 浜松ホトニクス株式会社 |
産業技術総合研究所 センシングシステム研究センター 研究チーム長 古川 祐光 |
AIによる回路トポロジー合成を実現する高度なアナログ回路設計プラットフォームの開発 | 株式会社ジーダット |
群馬大学 大学院理工学府 電子情報部門 准教授 髙井 伸和 |
高臨場感VR/ARディスプレイのための高輝度フルカラーモノリシックLEDの開発 | シャープ株式会社 |
東京大学 生産技術研究所 教授 藤岡 洋 |
6Gネットワークに向けた長波長帯単一モード面発光レーザを基盤とした光トランシーバの開発 | 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 |
東京工業大学 科学技術創成研究院 未来産業技術研究所 教授 小山 二三夫 |
触感インターフェースシステムによる新しい生活様式ソリューション | イナバゴム株式会社 |
長岡技術科学大学 大学院工学研究科 技術科学イノベーション専攻 学長補佐・教授 中山 忠親 |
SiCスイッチングモジュールの高性能化とその応用開発 | 福島SiC応用技研株式会社 |
京都大学 オープンイノベーション機構 特定教授 舟木 剛 |
有機エナジーハーベスティングデバイスの機能革新と実用化技術開発 | 株式会社リコー |
九州大学 稲盛フロンティア研究センター 教授 安田 琢麿 |
【第2分野:13件】
課題名 | 企業名 | 研究者名 |
スポット溶接された超ハイテン材の破壊予測技術の開発 | 株式会社メカニカルデザイン |
東北大学 災害科学国際研究所 教授 寺田 賢二郎 |
高密度実装応用のための高速・高精度・微細印刷パターニング技術の確立 | 日本電子精機株式会社 |
産業技術総合研究所 センシングシステム研究センター 主任研究員 日下 靖之 |
遠隔電磁駆動(EMS)方式によるベンチトップを超えた粘弾性計測の展開 | 株式会社トリプル・アイ |
東京大学 生産技術研究所 教授 酒井 啓司 |
自由曲面上への高精細電子回路の全印刷製造技術の開発 | 株式会社ミノグループ |
東京大学 大学院工学系研究科 教授 長谷川 達生 |
局所集中豪雨対策用ポンプ向けCMC軸受の開発 | 日本ファインセラミックス株式会社 |
東京工業大学 科学技術創成研究院 先導原子力研究所 准教授 吉田 克己 |
大面積化を可能にする鉛フリー高効率立体ペロブスカイト太陽電池製造技術の開発 | CKD株式会社 |
電気通信大学 i-パワードエネルギーシステム研究センター 特任教授 早瀬 修二 |
プラズモンセンサを用いた超高感度表面・界面分析用表面増強ラマン顕微鏡の開発 | 株式会社東京インスツルメンツ |
早稲田大学 理工学術院 教授 本間 敬之 |
小型レーザーモジュールによるタッチパネル用次世代センサフィルム製造装置の開発 | 株式会社レーザーシステム |
静岡大学 電子工学研究所 准教授 小野 篤史 |
グラウンドアンカーおよび斜面の効率的な維持管理モニタリングシステムの開発 | 小松マテーレ株式会社 |
京都大学 大学院工学研究科 社会基盤工学専攻 特定教授 塩谷 智基 |
実船適用に向けた低変態温度溶接材料による伸長ビード疲労亀裂補修溶接技術の研究開発 | 株式会社三和ドック |
大阪大学 接合科学研究所 教授 麻 寧緒 |
レアメタルフリー透明遮熱・断熱エコシートの開発 | 株式会社麗光 |
大阪産業技術研究所 電子・機械システム研究部 研究員 近藤 裕介 |
超臨界CO2を用いた革新的なゴム混練プロセスの開発 | 株式会社神戸製鋼所 |
広島大学 大学院先進理工系科学研究科 准教授 木原 伸一 |
積層造形用の難燃性マグネシウム合金粉末と最適な造形プロセスの開発 | 株式会社戸畑製作所 |
九州大学 大学院工学研究院 材料工学部門 教授 宮原 広郁 |
【第3分野:6件】
課題名 | 企業名 | 研究者名 |
超長疲労寿命の溶接構造による高耐力ブレース型建築用制振ダンパーの開発 | 株式会社竹中工務店 |
物質・材料研究機構 技術開発・共用部門材料創製・加工ステーション ステーション長 中村 照美 |
希薄CO2の分離・回収のための膜分離システムの開発 | 株式会社ダイセル |
産業技術総合研究所 化学プロセス研究部門 研究グループ長 牧野 貴至 |
機能性ナノ粒子分散インクを用いた車載用塗布型調光フィルムの製造技術開発 | 林テレンプ株式会社 |
産業技術総合研究所 ナノ材料研究部門 主任研究員 田嶌 一樹 |
毒物フリー赤外線カメラ用レンズの製造技術開発 | コニカミノルタ株式会社 |
京都工芸繊維大学 材料化学系 教授 角野 広平 |
多孔性配位高分子を用いた高性能メタン吸着材料の開発 | 株式会社Atomis |
京都大学 物質-細胞統合システム拠点 拠点長・特別教授 北川 進 |
濃厚ポリマーブラシ(CPB)付与による高性能摺動部品の開発と装置への応用 | 大日精化工業株式会社 |
京都大学 化学研究所 所長・教授 辻井 敬亘 |
【第4分野:10件】
課題名 | 企業名 | 研究者名 |
全自動糖鎖プロファイリング技術の開発・普及 | プレシジョン・システム・サイエンス株式会社 |
産業技術総合研究所 細胞分子工学研究部門 研究グループ長 久野 敦 |
持続的農業に貢献する分子標的型硝化抑制剤の開発 | 株式会社アグロデザイン・スタジオ |
農業・食品産業技術総合研究機構 高度解析センター センター長 山崎 俊正 |
粘菌由来の植物寄生性線虫忌避剤を中核とした線虫忌避システムによる新しい土壌健全化技術の提案 | パネフリ工業株式会社 |
上智大学 理工学部 物質生命理工学科 教授 齊藤 玉緒 |
近縁種免疫不全成魚へのクロマグロ生殖幹細胞移植による早期配偶子産生 | マルハニチロ株式会社 |
国立遺伝学研究所 小型魚類開発研究室 准教授 酒井 則良 |
エンベロープのないウイルスにも効果のある感染予防用殺ウイルス消毒剤の開発 | 株式会社デンソー |
中部大学 生命健康科学部 臨床工学科 教授 河原 敏男 |
細胞内直接構造解析のための次世代型高感度固体NMR装置の開発 | 株式会社JEOL RESONANCE |
大阪大学 蛋白質研究所 准教授 松木 陽 |
スキャンレス3Dホログラフィック計測・刺激顕微鏡の開発と生体応用 | 株式会社ニコンソリューションズ |
神戸大学 先端融合研究環 教授 的場 修 |
日本市場に受け入れられやすいゲノム編集育種法の開発 | リージョナルフィッシュ株式会社 |
広島大学 ゲノム編集イノベーションセンター センター長・教授 山本 卓 |
国産ゲノム改変技術のシナジーによる革新的な作物育種ソリューションの開発 | 株式会社カネカ |
徳島大学 大学院社会産業理工学研究部 教授 刑部 敬史 |
定量メタボロミクスのための安定同位体標識内部標準物質ケミカルライブラリ生産技術の開発 | SAILテクノロジーズ株式会社 |
九州大学 生体防御医学研究所 教授 馬場 健史 |