
○令和2年度 企業主体(返済型)
企業主体(返済型) 採択課題1件(2021年12月1日発表)
課題名 | 新技術の 代表研究者 |
開発実施企業 | 新技術の内容 |
軽量化構造物用セルロースナノクリスタル(CNC)強化プラスチックの製造及びその成形技術の開発 |
群馬大学 大学院理工学府 環境創生部門 教授 黒田 真一 |
東邦工業株式会社 |
自動車用材料の軽量化やリサイクル性向上には強化プラスチックが有効である。しかし、炭素繊維による強化プラスチックは軽くて強度が高い反面、炭素繊維が高価でリサイクルしにくいという問題があり、新素材が求められている。新たな強化材として、植物繊維から得られる幅3~100ナノメートルのセルロースナノファイバーがあり、そこから針状の結晶部を分離したものはセルロースナノクリスタル(CNC)と呼ばれている。CNCは高強度であるが、親水性で、疎水性のプラスチックには分散しにくいため、強化材として機能させるためには、表面を疎水化した上で箔状にすることが効果的である。 |
企業主体(返済型) 採択課題1件 (2021年4月1日発表)
課題名 | 新技術の 代表研究者 |
開発実施企業 | 新技術の内容 |
女性のQOLを改善する機能性を有する食品 |
熊本大学 大学院生命科学研究部 臨床教授 本田 律生 |
ロート製薬株式会社 |
多くの女性が月経に伴うさまざまな症状に悩まされており、寝込んで学校や会社へ行けないなどの重い症状を持つ女性は、日本で数百万人を超えると推定されている。 |