
事後評価
平成30年2月公開
研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)
シーズ育成タイプ事後評価一覧〔平成28年度終了課題〕
シーズ育成タイプ事後評価一覧〔平成28年度終了課題〕
- 1.事後評価の趣旨
-
研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)シーズ育成タイプでは、大学等のシーズの実用性検証フェーズにおいて、中核技術の構築を目指した産学共同研究開発を支援することを目的としています。
本事後評価は、終了した課題毎に研究開発の実施状況、研究開発成果等を明らかにし、今後の成果の展開及び事業運営の改善に資することを目的として、「研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラムの実施に関する規則」に基づき実施したものです。
- 2.評価対象課題
- シーズ育成タイプ 6課題[平成28年度終了課題]
- 3.評価者(研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム 分野別プログラムオフィサー)
-
澤 源太郎 元 NTTコムウェア株式会社 代表取締役副社長 横井 秀俊 東京大学 生産技術研究所 機械・生体系部門 教授 浜田 恵美子 元 名古屋工業大学大学院工学研究科 教授 穴澤 秀治 一般財団法人バイオインダストリー協会 先端技術・開発部長 ※評価者の所属・肩書は評価実施時のものとなります。 - 4.評価結果
-
※機関名・役職名は評価実施時のものとなります。【ライフイノベーション】
課題名 研究者 企業 事後評価
結果高齢化社会におけるソフトメカニクスのためのスマートソフトマテリアルに関する研究 九州大学 高原淳 住友理工株式会社 -
【ナノテクノロジー・材料】
課題名 研究者 企業 事後評価
結果超高速・超低消費電力LSI向けナノ界面制御超低抵抗率Cu配線技術の確立 茨城大学 大貫仁 ティーイーアイソリューションズ株式会社 電子ビームリソグラフィを用いた連続ナノパターニング用ローラーモールドの実用化研究 兵庫県立大学 松井真二 旭化成株式会社 -
【情報通信技術】
課題名 研究者 企業 事後評価
結果波浪予測警報機能付小型船舶用レーダ技術の開発 横浜国立大学 平川嘉昭 古野電気株式会社 -
【社会基盤】
課題名 研究者 企業 事後評価
結果今までにない超高感度・広ダイナミックレンジ特性を有するカメラモジュールの開発 静岡大学 電子工学研究所 川人祥二 株式会社タムロン 折紙工法ハ二カムコアパネルの量産化技術開発 東京大学 斉藤一哉 城山工業株式会社