
事後評価
平成26年11月公開
研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)
【本格研究開発ステージ】シーズ育成タイプ事後評価一覧〔平成25年度終了課題〕
【本格研究開発ステージ】シーズ育成タイプ事後評価一覧〔平成25年度終了課題〕
- 1.事後評価の趣旨
- 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)【本格研究開発ステージ】シーズ育成タイプでは、大学等のシーズの実用性検証フェーズにおいて、中核技術の構築を目指した産学共同研究開発を支援することを目的としています。
本事後評価は、終了した課題毎に研究開発の実施状況、研究開発成果等を明らかにし、今後の成果の展開及び事業運営の改善に資することを目的として、「研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラムの課題評価の方法等に関する達」に基づき実施したものです。 - 2.評価対象課題
- 【本格研究開発ステージ】シーズ育成タイプ 3課題[平成25年度終了課題]
- 3.評価者(研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム 全体評価委員会)
-
林 善夫(委員長) 旭化成(株) 顧問 石原 直 東京大学 特任教授 小舘 香椎子 日本女子大学 名誉教授 田中 隆治 星薬科大学 学長 豊玉 英樹 (株)ナカニシ 常勤監査役 西川 寿子 元 三菱マテリアル(株) 技師長 濱島 高太郎 東北大学 名誉教授 半田 宏 東京医科大学 産学連携講座「ナノ粒子先端医学応用講座」 特任教授 府川 伊三郎 元 旭化成(株) 取締役中央技術研究所長 松田 譲 協和発酵キリン(株) 名誉相談役
公益財団法人 加藤記念バイオサイエンス振興財団 理事長三木 一克 元 (株)日立メディコ 特別顧問 吉田 信博 (株)東芝 社友 ※評価者の所属・肩書は評価実施時のものとなります。 - 4.評価結果
-
【グリーンイノベーション】
課題名 研究者 企業 事後評価結果 バッチ式内部熱交換型蒸留システムの実用化開発 山形大学 松田圭悟 三丸化学(株)
(175KB) -
【ライフイノベーション】
課題名 研究者 企業 事後評価結果 nm標識バイオサンプルをターゲットとしたフローソーター 東京大学 秋山徹 ベイバイオサイエンス(株)
(128KB) -
【ナノテクノロジー・材料】
課題名 研究者 企業 事後評価結果 X線結晶レンズを用いた高分解能・高速蛍光X線分析モジュールの開発 京都大学 中嶋一雄 (株) リガク
(141KB)