
事後評価
2023年12月公開
研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)
シーズ育成タイプ事後評価一覧〔令和4年度終了課題〕
シーズ育成タイプ事後評価一覧〔令和4年度終了課題〕
- 1.事後評価の趣旨
-
研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)シーズ育成タイプでは、大学等のシーズの実用性検証フェーズにおいて、中核技術の構築を目指した産学共同研究開発を支援することを目的としています。
本事後評価は、終了した課題毎に研究開発の実施状況、研究開発成果等を明らかにするために「研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラムの実施に関する規則」に基づき実施したものです。 - 2.評価対象課題
- シーズ育成タイプ 8課題[令和4年度終了課題]
- 3.評価者
-
A-STEPシーズ育成タイプ プログラムオフィサー、アドバイザー
>> 一覧はこちら - 4.評価結果
-
※機関名・役職名は評価実施時のものです。【第1分野】
課題名 研究者 企業 事後評価
結果完了
報告書ウルトラフレキシブル有機太陽電池の開発 理化学研究所
福田 憲二郎東レ株式会社 -
【第2分野】
課題名 研究者 企業 事後評価
結果完了
報告書射出成形用微細ナノ加工ハイブリッド金型の開発
~抗菌性ルームエアコン用ファンへの適用~富山県立大学
竹井 敏三光合成株式会社 導電性機能材料の合成に向けた高機能プラズマ装置の開発 名古屋大学
豊田 浩孝住友理工株式会社 -
【第3分野】
課題名 研究者 企業 事後評価
結果完了
報告書ガラス代替を可能にする透明樹脂フィルムのロール/ロールスパッタ生産技術開発 中部大学
多賀 康訓リケンテクノス株式会社 航空機部材向け廉価な高強度・高延性レアメタルフリーチタン粉末鍛造合金の開発 大阪大学
近藤 勝義株式会社ハイレックスコーポレーション -
【第4分野】
課題名 研究者 企業 事後評価
結果完了
報告書腸-脳連関による高機能性を有する次世代型高齢者対応米加工食品の開発 京都大学
大日向 耕作亀田製菓株式会社 xNAの構造解析と定量分析を可能にする分析プラットフォームの開発 理化学研究所
中山 洋三井情報株式会社 花粉による新植物育種技術の開発 名古屋大学
水多 陽子株式会社ニップン