
事後評価
2022年4月公開
研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)
シーズ育成タイプ事後評価一覧〔令和3年度終了課題〕
シーズ育成タイプ事後評価一覧〔令和3年度終了課題〕
- 1.事後評価の趣旨
-
研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)シーズ育成タイプでは、大学等のシーズの実用性検証フェーズにおいて、中核技術の構築を目指した産学共同研究開発を支援することを目的としています。
本事後評価は、終了した課題毎に研究開発の実施状況、研究開発成果等を明らかにするために「研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラムの実施に関する規則」に基づき実施したものです。 - 2.評価対象課題
- シーズ育成タイプ 9課題[令和3年度終了課題]
- 3.評価者(研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム 分野別プログラムオフィサー)
-
第1分野石井 真 元 ソニーLSIデザイン株式会社 代表取締役社長 第2分野横井 秀俊 東京大学 名誉教授 第3分野浜田 恵美子 元 名古屋工業大学大学院工学研究科 教授 第4分野穴澤 秀治 一般財団法人バイオインダストリー協会 先端技術・開発部 部長 ※評価者の所属・肩書は評価実施時のものです。 - 4.評価結果
-
※機関名・役職名は評価実施時のものです。【第1分野】
課題名 研究者 企業 事後評価
結果高速スイッチング電源用パワーインダクタ開発のための高周波磁気測定装置の開発 筑波大学 柳原 英人 太陽誘電株式会社 IoT時代の高信頼VLSIシステムの開発 九州工業大学 梶原 誠司 株式会社プリバテック Si/有機ポリマハイブリッド超高速光変調器の実用化技術開発 情報通信研究機構 大友 明 住友電気工業株式会社 -
【第2分野】
課題名 研究者 企業 事後評価
結果同軸型アークプラズマ堆積法を利用したウルトラナノ微結晶ダイヤモンド被膜工具の開発 九州大学 吉武 剛 オーエスジー株式会社 プロセスコストを極限まで下げた高スループット三次元積層型IC向け貫通配線(TSV)形成技術 関西大学 新宮原 正三 東北マイクロテック株式会社 蹴り出し推進型短下肢装具の開発 ~歩行特性を再現する加工技術の確立~ 東京家政大学 米津 亮 川村義肢株式会社 -
【第3分野】
課題名 研究者 企業 事後評価
結果防腐効果のあるシクロデキストリン化粧品原料の開発 名古屋工業大学 山村 初雄 小池化学株式会社 IoT社会を支えるミリ波センシング用ノイズ対策部材の開発 東京大学 大越 慎一 DOWAエレクトロニクス株式会社 -
【第4分野】
課題名 研究者 企業 事後評価
結果高品質細胞外多糖(サクラン)安定生産のためのスイゼンジノリ(ラン藻)クローン単藻株を用いた植物工場の確立(と新規需要の創生) 福井県立大学 吉川 伸哉 グリーンサイエンス・マテリアル株式会社