
事後評価
2020年6月公開
研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)
シーズ育成タイプFS事後評価一覧〔平成30年度・平成31年度終了課題〕
シーズ育成タイプFS事後評価一覧〔平成30年度・平成31年度終了課題〕
- 1.事後評価の趣旨
-
研究成果最適支援プログラム(A-STEP)シーズ育成タイプFS は、「シーズ育成タイプ」として提案された課題の中から、本格実施に先立つフィージビリティスタディとして、大学等の研究成果に基づくシーズ技術の実現可能性を産学共同で検証することを目的に採択しています。
本事後評価は、終了した課題毎に研究開発の実施状況、研究開発成果等を明らかにするために「研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラムの課題評価の方法等に関する達」に基づき実施したものです。
- 2.評価対象課題
- シーズ育成タイプFS 13課題[平成30年度・平成31年度終了課題]
- 3.評価者(研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム 分野別プログラムオフィサー)
-
第1分野石井 真 元 ソニーLSIデザイン株式会社 代表取締役社長 第2分野横井 秀俊 元 東京大学 生産技術研究所 機械・生体系部門 教授 第3分野浜田 恵美子 元 名古屋工業大学大学院工学研究科 教授 第4分野穴澤 秀治 一般財団法人バイオインダストリー協会 先端技術・開発部長 ※評価者の所属・肩書は評価実施時のものです。 - 4.評価結果
-
※機関名・役職名は評価実施時のものです。【第1分野】
課題名 研究者 企業 事後評価
結果シリコン膜単結晶帯選択形成半導体レーザーアニール装置の実用化 島根大学 葉 文昌 株式会社レーザーシステム -
【第2分野】
課題名 研究者 企業 事後評価
結果摩擦帯電センサを用いたインテリジェントタイヤの開発 関西大学 谷 弘詞 住友ゴム工業 株式会社 異種材料のレーザ接合を実現するマイクロライダーによるレーザ加工システムの開発 光産業創成大学院大学 石井 勝弘 株式会社 ナ・デックスプロダクツ 各種機械部品に対して、X線技術を用いた非破壊検査により高速かつ高精度に残留応力を測定する装置の開発 金沢大学 佐々木 敏彦 株式会社 不二越 流動液体処理に対応した高機能プラズマ装置の開発とその応用 名古屋大学 豊田 浩孝 住友理工 株式会社 -
【第3分野】
課題名 研究者 企業 事後評価
結果金属・セラミックス複合導電材料における導電粒子の表面改質および規則配列構造化プロセスの開発と大型電池向け過電流保護素子としてのデバイス応用 名古屋大学 小橋 眞 株式会社 マキシマム・テクノロジー 太陽光水素製造・利用システムの社会実装を可能とする高効率ヘマタイトメソ結晶光電極の開発 神戸大学 立川 貴士 株式会社 カネカ 含フッ素カーボネートを鍵中間体とする安全な製造プロセスによる高機能・高付加価値ポリウレタン・ポリカーボネート材料の開発 神戸大学 津田 明彦 AGC 株式会社 ガラス代替を可能にする透明樹脂フィルムの開発 中部大学 多賀 康訓 リケンテクノス 株式会社 高感度可搬型およびオンライン型トリチウム分析装置の開発 徳島大学 三好 弘一 NTT-AT クリエイティブ株式会社 ステンレス表面を電気絶縁化し薄膜電子デバイス基板として使用可能にする粘土ペーストの開発 産業技術総合研究所 蛯名 武雄 株式会社 イチネンケミカルズ -
【第4分野】
課題名 研究者 企業 事後評価
結果RNPを導入した花粉による新育種技術の開発 名古屋大学 水多 陽子 日本製粉 株式会社 海藻由来フコースの機能性食品化へ向けた応用研究 東京大学 潮 秀樹 焼津水産化学工業 株式会社