
事後評価
2019年4月公開
研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)
シーズ育成タイプFS事後評価一覧〔平成30年度終了課題〕
シーズ育成タイプFS事後評価一覧〔平成30年度終了課題〕
- 1.事後評価の趣旨
-
研究成果最適支援プログラム(A-STEP)シーズ育成タイプFS は、「シーズ育成タイプ」として提案された課題の中から、本格実施に先立つフィージビリティスタディとして、大学等の研究成果に基づくシーズ技術の実現可能性を産学共同で検証することを目的に採択しています。
本事後評価は、終了した課題毎に研究開発の実施状況、研究開発成果等を明らかにするために「研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラムの課題評価の方法等に関する達」に基づき実施したものです。
- 2.評価対象課題
- シーズ育成タイプFS 9課題[平成30年度終了課題]
- 3.評価者(研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム 分野別プログラムオフィサー)
-
第1分野石井 真 元 ソニーLSIデザイン株式会社 代表取締役社長 第2分野横井 秀俊 東京大学 生産技術研究所 機械・生体系部門 教授 第3分野浜田 恵美子 元 名古屋工業大学大学院工学研究科 教授 第4分野穴澤 秀治 一般財団法人バイオインダストリー協会 先端技術・開発部長 ※評価者の所属・肩書は評価実施時のものです。 - 4.評価結果
-
※機関名・役職名は評価実施時のものです。【第1分野】
課題名 研究者 企業 事後評価
結果超省電力、低コスト組込みシステム人工知能モジュールの開発 東京工業大学 中原 啓貴 株式会社テクノアクセルネットワークス -
【第2分野】
課題名 研究者 企業 事後評価
結果無電極高効率発熱ランプの開発とその超低消費電力型加熱装置への適用 東京農工大学 鮫島 俊之 株式会社オーク製作所 素材特性評価に基づく蹴り出し推進型短下肢装具の開発 神奈川県立保健福祉大学 米津 亮 川村義肢株式会社 高耐熱積層型ひずみ抵抗薄膜を用いた高温用小型圧力センサの開発 大阪産業技術研究所 筧 芳治 日本リニアックス株式会社 -
【第3分野】
課題名 研究者 企業 事後評価
結果負熱膨張性マンガン窒化物の微粒子化と絶縁コーティング 名古屋大学 竹中 康司 株式会社高純度化学研究所 難分解性有機物を含有する汚染水の高度処理技術の開発 大阪市立大学 米谷 紀嗣 Jトップ株式会社 プラスチック基材への常温セラミックコーティング法の開発 産業技術総合研究所 明渡 純 荒川化学工業株式会社 -
【第4分野】
課題名 研究者 企業 事後評価
結果細胞性粘菌が産生する線虫忌避物質を用いた植物保護資材の開発 上智大学 齊藤 玉緒 パネフリ工業株式会社 安全・安心なバイオマス由来界面活性剤の高効率製造プロセスの開発 東北大学 北川 尚美 新光糖業株式会社