
事後評価
平成24年7月公開
研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)
【本格研究開発ステージ】シーズ育成タイプ事後評価一覧〔平成23年度終了課題〕
【本格研究開発ステージ】シーズ育成タイプ事後評価一覧〔平成23年度終了課題〕
- 1.事後評価の趣旨
- 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)【本格研究開発ステージ】シーズ育成タイプでは、大学等のシーズの実用性検証フェーズにおいて、中核技術の構築を目指した産学共同研究開発を支援することを目的としています。
本事後評価は、終了した課題毎に研究開発の実施状況、研究開発成果等を明らかにし、今後の成果の展開及び事業運営の改善に資することを目的として、「研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラムの課題評価の方法等に関する達」に基づき実施したものです。 - 2.評価対象課題
- 【本格研究開発ステージ】シーズ育成タイプ 1課題〔平成23年度終了課題〕
- 3.評価者(研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム 全体評価委員会)
-
林 善夫(委員長) 旭化成株式会社 顧問 小舘 香椎子 日本女子大学 名誉教授 田中 隆治 サントリーホールディングス(株) 技術監 豊玉 英樹 スタンレー電気株式会社 執行委員 永井 良三 東京大学大学院医学系研究科 内科学専攻・循環器内科 教授 西川 寿子 元 三菱マテリアル(株) 技師長 半田 宏 東京工業大学 ソリューション研究機構 大学院生命理工学研究科 教授 府川 伊三郎 福井工業大学産業ビジネス学科 教授 吉田 信博 元 (株)東芝 顧問 ※評価者の所属・肩書は評価実施時のものとなります。 - 4.評価結果
-
【有機化学分野】
課題名 研究者 企業 事後評価結果 スターリングクーラによる濃縮二酸化炭素を用いた藻類培養技術開発と藻油の航空燃料化 筑波大学 北村 豊 (株)筑波バイオテック研究所
(89KB)