
事後評価
平成25年5月公開
研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)
【FSステージ】起業検証タイプ事後評価一覧〔平成24年度終了課題〕
【FSステージ】起業検証タイプ事後評価一覧〔平成24年度終了課題〕
- 1.事後評価の趣旨
-
研究成果最適支援プログラム(A-STEP)【FSステージ】起業検証タイプでは、大学等の研究成果に基づくベンチャー企業の設立に向けた研究開発の実施に先立ち、起業の可能性の有無を検証することを目的としています。
本事後評価は、終了した課題毎に研究開発の実施状況、研究開発成果等を明らかにし、今後の成果の展開及び事業運営の改善に資することを目的として、「研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラムの課題評価の方法等に関する達」に基づき実施したものです。 - 2.評価対象課題
- 【FSステージ】起業検証タイプ 9課題[平成24年度終了課題]
- 3.評価者(研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム 全体評価委員会)
-
林 善夫(委員長) 旭化成(株) 顧問 小舘 香椎子 日本女子大学 名誉教授 田中 隆治 星薬科大学 学長 豊玉 英樹 スタンレー電気(株) 事業顧問 西 敏夫 東京工業大学 特任教授 西川 寿子 元 三菱マテリアル(株) 技師長 濱島 高太郎 八戸工業大学 工学部 電気電子システム学科 教授 半田 宏 東京工業大学 大学院生命理工学研究科 特任教授 府川 伊三郎 福井工業大学産業ビジネス学科 教授 松田 譲 協和発酵キリン(株) 相談役 三木 一克 (株)日立メディコ 特別顧問 吉田 信博 (株)東芝 社友 ※評価者の所属・肩書は評価実施時のものとなります。 - 4.評価結果
-
【グリーンイノベーション】
課題名 研究者 側面支援機関 事後評価結果 エコマテリアルの開発と商品化 (独)産業技術総合研究所 清水 博 (独)産業技術総合研究所
(256KB)塩分耐性微生物高濃度保持による低濃度窒素含有廃水の高速処理技術の実用化 長岡技術科学大学 山口 隆司 長岡技術科学大学
(92KB)課題名 研究者 側面支援機関 事後評価結果 意匠曲面デザインのための対数型美的曲線モジュールの開発 静岡大学 三浦 憲二郎 静岡大学
(175KB)課題名 研究者 側面支援機関 事後評価結果 抗生物質耐性菌を対象とした新規抗菌機序を有するナノポリマーの開発 横浜市立大学 城武 昇一 (株)産学連携研究所
(255KB)