評価結果
 
評価結果

事後評価

2024年12月公開
研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)
産学共同(本格型)事後評価一覧〔令和5年度終了課題〕
1.事後評価の趣旨
 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)産学共同(本格型)では、大学等の技術シーズの可能性検証、実用性検証を産学共同で行うよう、実用化に向けて中核技術の構築を目指した産学共同研究開発を支援することを目的としています。
 本事後評価は、終了した課題毎に研究開発の実施状況、研究開発成果等を明らかにするために「研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラムの実施に関する規則」に基づき実施したものです。
2.評価対象課題
産学共同(本格型) 16課題[令和5年度終了課題]
3.評価者
A-STEP産学共同(本格型) プログラムオフィサー、アドバイザー
>> 一覧はこちら
4.評価結果
※機関名・役職名は評価実施時のものです。
【第1分野】
課題名 研究者 企業 事後評価
結果
完了
報告書
有機エナジーハーベスティングデバイスの機能革新と実用化技術開発 九州大学
安田 琢麿
株式会社リコー

pdf
(181.1KB)

pdf
(267.4KB)

高臨場感VR/ARディスプレイのための高輝度フルカラーモノリシックLEDの開発 東京大学
藤岡 洋
シャープ株式会社

pdf
(181.2KB)

pdf
(113KB)

6Gネットワークに向けた長波長帯単一モード面発光レーザを基盤とした光トランシーバの開発 東京工業大学
小山 二三夫
富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社

pdf
(181.4KB)

pdf
(263.4KB)

海洋マイクロプラスチックの迅速分析を可能にする中赤外レーザー分光顕微鏡装置の開発 産業技術総合研究所
古川 祐光
浜松ホトニクス株式会社

pdf
(181.2KB)

pdf
(136.8KB)

屋外での遠距離、高解像度3Dセンシングを可能とするスマートスキャン ソリッドステートLiDARカメラ開発 静岡大学
川人 祥二
富士フイルムビジネスイノベーション株式会社

pdf
(101.7KB)

pdf
(274.6KB)

呼吸機能検査装置搭載用高機能ガスセンサの開発 宮城県産業技術総合センター
阿部 宏之
チェスト株式会社

pdf
(181.1KB)

pdf
(250.6KB)

主観アウトカム・データ駆動型オンラインメンタル相談支援システムの効果検証と社会実装へ向けた展開 千葉大学
清水 栄司
共和薬品工業株式会社

pdf
(181.9KB)

pdf
(269.4KB)

【第2分野】
課題名 研究者 企業 事後評価
結果
完了
報告書
大面積化を可能にする鉛フリー高効率立体ペロブスカイト太陽電池製造技術の開発 電気通信大学
早瀬 修二
CKD株式会社

pdf
(71.1KB)

pdf
(119.4KB)

遠隔電磁駆動(EMS)方式によるベンチトップを超えた粘弾性計測の展開 東京大学
酒井 啓司
株式会社トリプル・アイ

pdf
(68.6KB)

pdf
(115.2KB)

プラズモンセンサを用いた超高感度表面・界面分析用表面増強ラマン顕微鏡の開発 早稲田大学
本間 敬之
株式会社東京インスツルメンツ

pdf
(67.2KB)

pdf
(237.3KB)

高品質複合フッ化物単結晶を用いた色消しの屈折型深紫外対物レンズの開発 大阪大学
清水 俊彦
株式会社オキサイド

pdf
(68.7KB)

pdf
(260.9KB)

【第3分野】
課題名 研究者 企業 事後評価
結果
完了
報告書
革新的機能材料による熱流センサの用途開発 物質・材料研究機構
桜庭 裕弥
SEMITEC株式会社

pdf
(69.5KB)

pdf
(307.7KB)

サイバーフィジカルシステムに好適な多点光センサーの開発 東京大学
磯部 寛之
コニカミノルタ株式会社

pdf
(68KB)

pdf
(109.3KB)

【第4分野】
課題名 研究者 企業 事後評価
結果
完了
報告書
粘菌由来の植物寄生性線虫忌避剤を中核とした線虫忌避システムによる新しい土壌健全化技術の提案 上智大学
齊藤 玉緒
パネフリ工業株式会社

pdf
(75.7KB)

pdf
(289.4KB)

スキャンレス3Dホログラフィック計測・刺激顕微鏡の開発と生体応用 神戸大学
的場 修
株式会社ニコンソリューションズ

pdf
(71.5KB)

pdf
(254KB)

プラズママイクロミストによるウイルス等の空中浮遊物質の不活化についての研究開発 東北大学
金子 俊郎
ナルックスホールディングス株式会社

pdf
(72.9KB)

pdf
(263.9KB)


このページの先頭へ