
事後評価
2022年12月公開
研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)
産学共同(本格型)事後評価一覧〔令和3年度終了課題〕
産学共同(本格型)事後評価一覧〔令和3年度終了課題〕
- 1.事後評価の趣旨
-
研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)産学共同(本格型)では、大学等の技術シーズの可能性検証、実用性検証を産学共同で行うよう、実用化に向けて中核技術の構築を目指した産学共同研究開発を支援することを目的としています。
本事後評価は、終了した課題毎に研究開発の実施状況、研究開発成果等を明らかにするために「研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラムの実施に関する規則」に基づき実施したものです。 - 2.評価対象課題
- 産学共同(本格型) 7課題[令和3年度終了課題]
- 3.評価者(研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム 分野別プログラムオフィサー)
-
第1分野石井 真 元 ソニーLSIデザイン株式会社 代表取締役社長 第2分野葛本 昌樹 三菱電機株式会社 先端技術総合研究所 環境・デバイス技術部門 技術統轄 第3分野杉本 諭 東北大学 大学院工学研究科 教授 第4分野木野 邦器 早稲田大学 理工学術院 先進理工学部応用化学科 教授 ※評価者の所属・役職は評価実施時のものです。 - 4.評価結果
-
※機関名・役職名は評価実施時のものです。【第2分野】
課題名 研究者 企業 事後評価
結果積層造形用の難燃性マグネシウム合金粉末と最適な造形プロセスの開発 九州大学 宮原 広郁 株式会社戸畑製作所 高密度実装応用のための高速・高精度・微細印刷パターニング技術の確立 産業技術総合研究所 日下 靖之 日本電子精機株式会社 実船適用に向けた低変態温度溶接材料による伸長ビード疲労亀裂補修溶接技術の研究開発 大阪大学 麻 寧緒 株式会社三和ドック グラウンドアンカーおよび斜面の効率的な維持管理モニタリングシステムの開発 京都大学 塩谷 智基 小松マテーレ株式会社 自由曲面上への高精細電子回路の全印刷製造技術の開発 東京大学 長谷川 達生 株式会社ミノグループ -
【第3分野】
課題名 研究者 企業 事後評価
結果毒物フリー赤外線カメラ用レンズの製造技術開発 京都工芸繊維大学 角野 広平 コニカミノルタ株式会社 -
【第4分野】
課題名 研究者 企業 事後評価
結果エンベロープのないウイルスにも効果のある感染予防用殺ウイルス消毒剤の開発 中部大学 河原 敏男 株式会社デンソー