JSTトップ > 先端計測分析技術・機器開発プログラム > 採択課題 > 終了開発課題「放射線計測領域」<2次公募>実用化タイプ

終了開発課題【重点開発領域「放射線計測領域」】<2次公募>実用化タイプ:3件

【放射線計測領域】
放射性核種自動分離測定装置の実用化開発
(平成24年度採択/開発実施期間:平成24年10月〜平成27年3月)
●チームリーダー/所属・役職
松江 登久
(株)柴崎製作所
ライフサイエンス部 部長
●サブリーダー/所属・役職
森本 隆夫
(財)日本分析センター 理事
●参画機関
●開発概要
食品に含まれるアルファ線放出核種(プルトニウム239+240など)やベータ線放出核種(ストロンチウム90など)の測定を行う場合、既存技術では結果が出るまでに長時間を要しており、迅速に結果が得られる技術が求められています。本課題では、食品中に含まれるアルファ線・ベータ線放出核種の放射能濃度測定を、試料の分解や化学分離から測定に至るまで全ての工程をコンピュータ制御により自動化できる装置を実用化開発します。これにより、測定に要する時間を現行の約1/8〜1/20に短縮することを目指します。

低価格・高速・高精度放射能測定装置の実用化開発
(平成24年度採択/開発実施期間:平成24年10月〜平成26年9月)
●チームリーダー/所属・役職
西沢 博志
三菱電機(株)先端技術総合研究所
センサ情報処理システム技術部
主席研究員
●サブリーダー/所属・役職
渡辺 幸信
九州大学大学院総合理工学研究院
教授
●参画機関
●開発概要
本課題では、汎用のNalシンチレータに新しく開発された信号処理技術を適用することにより、放射性セシウムを高速かつ高精度に(2kgの一般食品の場合は検出下限25Bq/kg、20Lの飲料水の場合は検出下限2.5Bq/kgを1分で)測定できる機器の開発を行います。あわせて、軽量化・低価格化を実現し、一般食品だけでなく、飲料水、牛乳、乳幼児用食品に含まれる放射性セシウム測定装置の実用化を目指します。

水中の低濃度放射性セシウムのモニタリング技術の実用化開発
(平成24年度採択/開発実施期間:平成24年10月〜平成26年3月)
●チームリーダー/所属・役職
伊藤 康博
日本バイリーン(株)
技術本部第二技術部 部長
●サブリーダー/所属・役職
保高 徹生
(独)産業技術総合研究所
地圏資源環境研究部門 研究員
●参画機関
福島県農業総合センター
●開発概要
環境水中の放射性セシウムは主に溶存態と懸濁物質付着態で存在しています。本課題では、溶存態の放射性セシウムとの親和性が高いプルシアンブルー(PB)を用いた不織布カートリッジ、および縣濁粒子(SS)を補足する不織布カートリッジの開発を行い、既存技術では前処理に多くの時間を要している(6時間〜5日)水中の存在形態別の放射性セシウム濃度の計測に関し、短時間化(20〜60分)を図ります。


△ページTOPに戻る