プロジェクト紹介

イノベーションの科学的源泉とその経済効果の研究

研究代表者

研究代表者:長岡 貞男
長岡 貞男
一橋大学大学院商学研究科イノベーション研究センター 教授

<プロジェクトのホームページ>
イノベーションの科学的源泉とその経済効果の研究

プロジェクトの目標

  • 【源泉研究】
    医薬品・バイオ産業を中心に、イノベーションの科学的な源泉について事例調査と大規模な質問票調査を行い、イノベーションを実現する過程において、どのようにサイエンスが貢献したか、そのメカニズムを明らかにする体系的なデータを構築する。
  • 【知識フロー研究】
    そのデータを拠り所として、論文や特許の引用情報、共著者、共同発明者などの公開書誌情報に基づいて、サイエンスからイノベーションへの実際の知識の流れを把握する手法を開発する。
  • 【経済効果研究】
    上記のデータを活用して、サイエンスに基づくイノベーションの経済効果を評価する。これらの研究成果から、サイエンスに基づくイノベーションの経済効果を的確に計測し、また経済成長への科学の貢献を高めるための政策提言を行う。

プロジェクトの概要

日本経済が置かれている状況が厳しさを増している中で、経済成長への科学の貢献を高めていくことが非常に重要である。そのための政策や制度の在り方を具体的に検討していくには、イノベーションの科学的な源泉とその経済的効果を正確に把握する必要がある。

「源泉研究」では、医薬品・バイオ分野を中心に、革新的な医薬品のイノベーション・プロセスに関する事例調査を行う。また、事例調査の知見を参考に、医薬品の発明者・開発者及びバイオスタートアップ企業への質問票調査によって、同じくイノベーション・プロセスにおける科学的源泉の体系的な把握を行う。

「知識フロー研究」では、事例調査及び質問票調査から特定された科学的源泉と、当該イノベーションの特許や論文における引用、共同発明・共著者から特定される科学的源泉との比較分析を行う。さらに、引用と共同研究者のネットワークを同時に分析し、発明者が認識している知識フローと、引用や共同発明・共著の関係が示唆する知識フローとの相関を高めるべく手法の改善を行う。

「経済効果研究」では、イノベーションのパフォーマンス分析のためのプロジェクト・人・企業データベースを作成し、これらのデータと源泉研究で構築されたデータを利用して、イノベーションの経済的効果へのサイエンスの貢献を把握すると共に、それを高めていくための政策や制度の在り方を提言する。 イノベーションの科学的源泉について客観的なエビデンスの構築は、「研究開発投資の社会経済的影響の測定と可視化」に重要な基礎データとなる。また、その基礎データに拠った経済効果分析は、「戦略的な政策形成フレームワークの設計と実装」、「科学技術イノベーションの推進システムの構築」による合理的な政策形成プロセスの実現のために重要となる。


イノベーションの科学的源泉とその経済効果の研究

関連リンク

一橋大学イノベーション研究センター

ページトップに戻る