2014年(平成26年)3月31日をもちまして、領域の活動は終了致しました。

活動報告

脱温暖化をめざして
JSTRISTEXホーム活動情報公開領域イベント>戦略提言シンポジウム -5年間の成果総まとめ-

領域活動通信

TEPIAホール(平成25年11月21日)

開催報告

戦略提言シンポジウム -5年間の成果総まとめ-
「地域が元気になる脱温暖化社会を!」は、盛会裏に終了しました
[平成25年11月21日 TEPIAホール(東京都港区北青山2-8-44)にて開催]
報告資料(予稿集)



シンポジウム開催概要


後援: 総務省、文部科学省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省、全国知事会、全国市長会、全国町村会、全国地方新聞社連合会、日本エネルギー学会、エネルギー・資源学会、日本公共政策学会、自治体学会、科学技術社会論学会

ポスターダウンロード



リーフレットダウンロード
参加者数: 211人


■プログラム
(発表者名をクリックすると、当日使用したスライドをご覧いただけます。)
基調報告 領域の成果と提言
10:00~10:30
環境・エネルギー分野の研究開発に社会技術的手法を導入し、地域が元気になる脱温暖化社会を!
堀尾正靱 (領域総括/龍谷大学 教授・東京農工大学 名誉教授)
第一部 プロジェクトの成果 ショート・プレゼンテーション
10:30~11:40
提言1:『地域の資源で地域がうるおう再エネ・省エネ社会をめざす』
1-1. 地域の資源を地域で活用する
大日方聰夫 (NPO法人まめってぇ鬼無里)
桑子敏雄 (東京工業大学)
宮崎 昭 (九州国際大学)

1-2. 適正な再エネ・省エネ技術とそれを支える仕組みづくり
駒宮博男 (NPO法人地域再生機構)
天谷賢児 (群馬大学)

1-3. 「まちまるごとネットワーク」と「ネットワーク型人材」で再エネ・省エネ社会を実現
花木啓祐 (東京大学)
宝田恭之 (群馬大学)
白石克孝 (龍谷大学)

◆討論  提言1について (30分)
進行 重藤さわ子 (東京工業大学/元RISTEXアソシエイトフェロー)
コメンテーター:領域アドバイザー
・石川祐二 (城北信用金庫)
・杉原弘恭 (東京農工大学)
・山形与志樹 ((独)国立環境研究所)
・崎田裕子 (ジャーナリスト・環境カウンセラー)
11:40~11:50 休憩
11:50~12:30 提言2:『温暖化・再エネ時代の新しい価値とシステムの創造をめざす』
2-1. 再エネで人口の「共生対流」を促し、百業的生存戦略を展開する
島谷幸宏 (九州大学)
田内裕之 ((独)森林総合研究所)
藤山 浩 (島根県中山間地域研究センター)

2-2. 消費者・流通・生産者の協働でバリューチェーンの脱温暖化イノベーションをすすめる
永田潤子 (大阪市立大学)
田中 優 ((社)天然住宅)

◆討論  提言2について (15分)
進行 堀尾正靱 (領域総括)
コメンテーター:領域アドバイザー
・大谷繁 (東京大学)
・川村健一 (広島経済大学)
・大久保規子 (大阪大学)
12:30~13:20 ポスターセッション
第二部 わたしたちが目指すべき環境・エネルギー社会つくり直しシナリオとは -提言の根拠を確認する-
13:20~15:10 パネル討論1:『環境・エネルギー分野の開発に社会的な手法を導入する』
モデレーター 堀尾正靱 (領域総括)
コメンテーター
・岩瀬公一 (東北大学 理事)
・大垣眞一郎 ((財)水道技術研究センター 理事長)
パネリスト:
片山 健也 (北海道ニセコ町長)
・原 仁志 (徳島県佐那河内村長)
大和田 順子 ((社)ロハス・ビジネス・アライアンス共同代表)
吉田 恵美子 (いわき市民/NPO法人ザ・ピープル 理事長・いわきおてんとSUN企業組合 代表理事)
吉本 哲郎(地元学ネットワーク主宰)
15:10~15:20 休憩
15:20~16:30 パネル討論2: 『地域社会への実装に向けて―社会技術の共有化へ』
モデレーター 岡田久典 (領域チーフアドバイザー/早稲田大学環境総合研究センター上級研究員)
コメンテーター
・有本建男 (政策研究大学院大学教授・JST研究開発戦略センター 副センター長)
・中島恵理 (環境省自然環境局総務課 課長補佐)
パネリスト
亀山 豊文 (群馬県桐生市長)
牧野 光朗 (長野県飯田市長)
・宇高 史昭 (NPO 法人木野環境・元京都市)
・田中 信一郎 (長野県環境部温暖化対策課 企画幹)
・谷口 信雄 (東京都)
16:30~16:50 まとめ 堀尾正靱 (領域総括)
16:50~17:00 閉会挨拶 泉 紳一郎 (社会技術研究開発センター センター長)

報告資料


予稿集


戻る

活動情報