2014年(平成26年)3月31日をもちまして、領域の活動は終了致しました。

活動報告

脱温暖化をめざして
JSTRISTEXホーム活動情報公開領域イベント>平成23年度研究開発領域 研究報告会

領域活動通信

平成23年度研究開発領域 研究報告会

開催報告

平成23年度研究報告会
を開催しました。

要旨集



 領域では全プロジェクトの進捗状況やこれまでの成果をご参加の方々と共有し、深く議論するために、2011年12月16日・18日の二日間にわたり研究報告会を開催し、一般からの聴講者を含むのべ240人以上の参加がありました。両日のプロジェクトごとのQ&A、総合討論では、成果の活用や今後の課題などについてご参加の皆さまとの間で熱心な意見交換が行われました。また、同会場内で、小水力発電機や天然素材を用いた住宅の模型など、研究開発に関わる展示を行い、休憩時間などを利用してプロジェクト実施者からの説明に熱心に耳を傾けて頂きました。
 1日目の総合討論では、当領域の評価委員長でいらっしゃる西岡秀三先生(国立環境研究所)から冒頭に、領域中間評価結果に対するコメントと、「是非他でも応用できる統一的な手法や考え方を示していただきたい」という叱咤激励を頂きました。2日目の総合討論では、プロジェクト関係者から、領域終了に向けて、脱温暖化における社会技術的アプローチとしてプロジェクトをとりまとめるための思考の枠組みを示していくべき、というような意見が出るなど、今後領域が得に総力を上げて取り組んでいくべき課題もはっきりしてきました。
 二日間にわたり開催したとはいえ、個々のプロジェクトの課題や、今後領域が取り組むべき課題を十分議論するには、時間は十分であったとはいえません。これからも、領域やプロジェクトの課題を、領域の活動にご関心をお持ちの皆さま方とともに、ざっくばらんに議論をするための場を「領域サロン」として随時設けて行きますので、こちらの方へのふるってのご参加もお待ちしております。

アソシエイトフェロー 重藤 さわ子



小水力発電機の展示(駒宮PJ)の様子

プロジェクト代表者からの発表の様子



●プログラム
(発表者等をクリックすると当日使用したスライドをご覧いただけます。)
12月16日(金)10:00~18:10
10:00~10:10 開会挨拶
10:00~10:40 領域全体説明
堀尾 正靱 (領域総括/龍谷大学政策学部 教授)
10:40~12:00 報告:生産者・流通・消費者をつなぐ
田中 優 (一般社団法人天然住宅 共同代表)
永田 潤子 (大阪市立大学大学院創造都市研究科 准教授)
12:00~13:00 昼食休憩
13:00~14:10 成果展示
14:10~15:45 報告:I/Uターンの促進と脱温暖化
大日方 聰夫 (特定非営利活動法人まめってぇ鬼無里 理事長)
藤山 浩   (島根県中山間地域研究センター 研究企画監)
田内 裕之  (独立行政法人森林総合研究所四国支所 産学官連携推進調整監)
15:45~16:00 休憩
16:00~16:40 報告:脱温暖化に地域一体で取り組む
宝田 恭之 (群馬大学大学院工学研究科 教授)
16:40~17:20 報告:再生可能エネルギーで都市と地方をつなぐ
飯田 哲也 (特定非営利活動法人環境エネルギー政策研究所 所長)
17:20~18:10 総合討論(16日)
12月18日(日)10:00~18:10
10:00~10:30 講演
堀尾 正靱 (領域総括/龍谷大学政策学部 教授)
10:30~11:40 報告:再生可能エネルギー促進の仕組みづくり
駒宮 博男 (特定非営利活動法人地域再生機構 理事長)
富野 暉一郎(龍谷大学法学部 教授)
11:40~12:40 昼食休憩
12:40~15:05 報告:地域課題の解決から脱温暖化シナリオを描く
宮崎 昭  (九州国際大学経済学部 教授)
黒田 昌裕 (東北公益文科大学 学長)
内藤 正明 (滋賀県琵琶湖環境科学研究センター センター長)
亀山 秀雄 (東京農工大学専門職大学院技術経営研究科 教授)
15:05~15:20 休憩
15:20~17:10 報告:脱温暖化に地域一体で取り組む
桑子 敏雄 (東京工業大学大学院社会理工学研究科 教授)
花木 啓祐 (東京大学大学院工学系研究科 教授)
島谷 幸宏 (九州大学大学院工学研究院 教授)
17:10~18:10 総合討論

戻る