2013年3月31日をもちまして、領域の活動は終了致しました。

 子どもが犯罪被害にあったり事件を目撃した場合、また、事故が起きたりいじめが疑われるような場合、安全の確保や再発防止のためには事実に焦点を当てた聞きとりが重要です。子どもから正確な情報が得られないと、適切な対処ができないばかりか、「冤罪」をつくりだしてしまうこともあり得ます。けれども大人はしらずしらずのうちに子どもの答えを誘導したり、暗示を与えたり、事件について何度も尋ねることで、子どもにストレスを与えてしまうことがあります。そのために問題が解決できなかったケースも少なくありません。

 そこで子どもにできるだけ負担をかけず、福祉や裁判などの司法の場でも証拠として認められる情報を得る、「司法面接」の方法づくりに取り組みました。面接のガイドラインと訓練プログラムをつくり、児童相談所の職員などの専門家に活用してもらうことをめざしました。

 ガイドラインの作成に先立ち、子ども独特のことばや出来事の記憶、嘘と本当の理解、面接に人形や絵を用いることの効果、そして犯人の特定に活かせるように、子どもが他人の顔をどう認識しているかなどについて、心理学の実験や調査を行いました。
 これらのデータと国内外の面接法(the NICHD Protocol・Achieving Best Evidenceなど)をもとに作成したガイドラインでは、まず面接室での約束事を共有し、事件の情報をもっているのは子どもであることを理解してもらいます。そして信頼関係を築き、子どもが自ら話せるように練習をします。その上で本題の聞きとりにはいり「最初から最後まで全部お話しして下さい」「そして」「それから」などのオープンな質問で、子どもにたくさん自発的に話してもらいます。面接は録画し、正確な記録を残します。
 訓練プログラムでは講義のほか、模擬面接の演習を行い、訓練効果を確認したり、参加者どうしが話しあったりします(図1)。

 開発したガイドラインと訓練プログラムを使い、児童相談所、警察、検察、家庭裁判所などの専門家や弁護士を対象に、全国で面接の研修を実施しました。その結果、面接を行える人は全国で約500人、研修を行える人も9人育ちました。研修前後のデータを比べたところ、研修後は自由報告をうながす質問がふえ、子どもの発言もふえました(図2)。
 今後も司法面接を行う支援や、実際の現場で活用した効果検証などに取組み、普及に努めていきます。

代表者・グループリーダー
■仲 真紀子:北海道大学大学院文学研究科 教授
■杉村 智子:福岡教育大学 教授

主な実施者
■武田 知明:北海道大学大学院文学研究科 学術研究員 ■田鍋 佳子:北海道大学大学院文学研究科 学術研究員
■上宮 愛:北海道大学大学院文学研究科 学術研究員 ■松田 瑛美:北海道大学大学院文学研究科 学術研究員
■栗田 聡子:北海道大学大学院文学研究科 学術研究員
■荒川 順子:北海道大学大学院文学研究科 短期時間勤務職員
■中野 育子:北海道大学大学院文学研究科 短期支援員 ■佐々木 真吾:北海道大学大学院文学研究科 短期支援員
■板垣 俊:北海道大学大学院文学研究科 短期支援員 ■杉野 佑太:北海道大学大学院文学研究科 短期支援員
■井上 愛弓:北海道大学大学院文学研究科 短期支援員 ■小林 麻子:北海道大学大学院文学研究科 短期支援員
■瀬戸 友紀奈:北海道大学大学院文学研究科 短期支援員
■田島 有里絵:北海道大学大学院文学研究科 短期支援員
■安藤 紗耶:北海道大学大学院文学研究科 短期支援員 ■永瀬 由香理:北海道大学大学院文学研究科 短期支援員

協力者
■北海道児童相談所 ■札幌市児童相談所 ■札幌市精神福祉センター
■山本 恒雄:(福)恩賜財団母子愛育会日本子ども家庭総合研究所 家庭福祉担当部長
■丸山 恭子:カウンセリング ルームまるやま ■福岡教育大学附属幼稚園
※所属・役職は、参加終了時のもの。詳しくは研究開発実施終了報告書を参照。

【論文】

■加地 雄一,仲 真紀子(2008) 手話の記憶における実演効果,認知心理学研究,6,(1).

■加地 雄一,仲 真紀子・花田 安弘(2008)被験者実演課題における年齢効果と系列位置曲線,日本教育工学会論文誌(増刊号),32.

■仲 真紀子,杉浦 ひとみ,廣井 亮一,白取 祐司,西田 美樹,西尾 洋介(2008)少年事件における 少年へのインタビュー (法と心理学会第7回大会 ワークショップ),法と心理,7, (1).

■仲 真紀子(2009) 日本における子どもの証言:事例と研究(日本語および韓国語),2009 Proceedings of the paper presented at 2009 Special Symposium of Assessment of alleged child victim: Finding the truth and protecting the child, 39-62.

■岡田 悦典,仲 真紀子,藤田 政博,山崎 優子(2008)裁判員の法知識と法曹に関する意識--第二次調査から,南山法学,32,(1).

■山崎 優子,仲 真紀子(2008)「未必の故意」に関する教示が司法修習生と大学生の裁判理解および法的判断に及ぼす影響 (特集 素人の事実認定と玄人の事実認定--法と心理学会第7回大 会シンポジウム),法と心理,7,(1).

■Lang, A., Kurita, S., Rubenking, B., & Potter, R.F. (2011) mini-MAM: Validating a short version of the Motivation Activation Measure, Communications Methods and Measure.

■仲 真紀子 (2009)裁判員制度と心理学-被害者に関する情報の影響について−,刑法雑誌,48巻,3号,85-100.

■仲 真紀子 (2009)司法面接:事実に焦点を当てた面接法の概要と背景,ケース研究,299巻,3-34.

■仲 真紀子 (2009)ソース・モニタリング低下の恐怖をどう乗り越えるか − 金城論文へのコメント,心理学評論,52巻,3号,307−310.

■仲 真紀子(2009)常識とは何か? −法と心理学の視点から− .理論心理学研究,11(1),4-6.

■上宮 愛,仲 真紀子(2009)幼児による嘘と真実の概念的理解と嘘をつく行為,発達心理学研究,20巻4号,393-405.

■上宮 愛,仲 真紀子(2009)子どもの出来事の報告におけるドール(人形)の使用(中間報告),発達研究,23巻,215-220.

■Barber, S. J., Franklin, N., Naka, M., & Yoshimura, H. (2010) Higher Social Intelligence Can Impair Source Memory, Journal of Experimental Psychology: Memory, Learning and Cognition, 36, 2, 545-551.

■仲 真紀子(2010)子どもの証言と心理学鑑定,科学,80,6,654-656.

■仲 真紀子(2010)性的虐待事例における非加害親への支援,そだちと臨床,8,127-128.

■仲 真紀子(2010)裁判員の知識と力:市民が裁判を行うことについて,法と心理,9,1,24-28.

■仲 真紀子(2010)司法面接とは何か,心の健康(北海道精神保健協会),125,41-43.

■仲 真紀子(2010)子どもによるポジティブ,ネガティブな気持ちの表現:安全,非安全な状況にかかわる感情語の使用,発達心理学研究,21,4,364-373.

■岡 隆,仲 真紀子,平井 洋子(2010)学級で研究しようとする人のための心理学研究法入門-研究デザインの視点とデータ収集上の注意-,教育心理学年報,49,41-44.

■杉村 智子(2010)幼児の目撃記憶の発達:顔の再認成績に及ぼす言語供述の影響 発達心理学研究,21,342-352.

■Sugimura, T. (2010) Eyewitness memory of a real-life event: Recognition accuracy of young children for a disguised face and a bystander. Journal of Human Environmental Studies, 8, 181-187.

■上宮 愛,仲 真紀子(2010)幼児による人形・道具を用いた出来事の報告,発達研究,24,25-36.

■若林 宏輔,荒川 歩,石崎 千景,上宮 愛 (2010)法と心理学の協働―10年後の未来を見据えて,法と心理,9,1,63-65.

■竹村 明子,小林 稔(2010)小学生の親における子への関わりとそれを規定する要因.教育心理学研究,58(4),426-437.

■Fletcher-Flinn, C. M., Thompson, G. B., Yamada, M., & Naka, M. (2011)The acquisition of phoneme awareness in children learning the hiragana syllabary ,Read and Writing, 24, 623-633.

■名畑 康之,仲 真紀子,高田 理孝(2011)正導・誤導情報と出来事の情動性が事後情報効果に及ぼす影響.法と心理,10(1),123-130.

■仲 真紀子(2011)目撃証言日本児童研究会(編),児童心理学の進歩2011年版(第50巻),78-100.

■仲 真紀子.(2011) NICHDガイドラインにもとづく司法面接研修の効果,子どもの虐待とネグレクト,13(3),316-325.

■仲 真紀子(2011)事実確認と子どものケア:感情を交えずに話を聞く事、世界の児童と母性,71,10,41-45.

■Naka, M., Okada, Y., Fujita, M., & Yamasaki, Y.(2011)Citizen's psychological knowledge, legal knowledge, and attitudes toward participation in the new Japanese legal system, Saiban-in seido. Psychology, Crime & Law, 17, 621-641.

■多田 伝生,佐藤 薫,藤本 真由美,小山 和利,二口 之則,畠中 さおり,仲 真紀子(2011)児童相談所における司法面接(事実確認面接)の在り方と課題等について,北海道児童相談所研究紀要,30,1-45.

■瀧川 真一,仲 真紀子(2011)懐かしさ感情が自伝的記憶の想起に及ぼす影響 ―反応時間を指標として―,認知心理学研究,9(1),65-73.

■上宮 愛,山本 健一,岡田 悦典,山崎 優子,仲 真紀子(2011)録画された子どもへの面接:証拠としての価値と法廷における問題,法と心理学,10(1) ,101-106.

■Sugimura, T. (2011)Difficulty among young children in remembering bystanders: 5- and 6-year-old omission errors in eyewitness memory for a real-life event. Psychology, Crime & Law, 17, 293-303.

■Sugimura, T. (2011) Young children's responses to repeated facial identifications: A comparison of one-day and one-month delayed tests. Bulletin of Fukuoka University of Education, 60, 53-62.

■Sugimura, T. (2011) Eye-tracking investigation of facial processing in discriminating gender: Developmental differences between young children and adults. Journal of Japanese Academy of Facial Studies, 11, 29-40.

■Maki, Y., Janssen, S., Uemiya, A., & Naka, M. (2012) The phenomenology and temporal distributions of autobiographical memories elicited with emotional and neutral cue words, Memory, iFirst, 1-15.

■仲 真紀子 (2012) 面接のあり方が目撃した出来事に関する児童の報告と記憶に及ぼす効果,心理学研究,83,303−313.

■仲 真紀子(2012)法と心理学会大会企画シンポジウム:エビデンスにもとづく取調べの科学化,法と心理,12 (1) ,10-11.

■仲 真紀子(2012)科学的証拠にもとづく取調べの高度化:司法面接の展開とPEACEモデル,法と心理,12 (1) ,27-32.

■Sugimura, T. (2012) Accuracy of gender discriminations of disguised faces with cross-gender hairstyle and the understanding of gender constancy in young children, Bulletin of Fukuoka University of Education, 61,49-55.

■竹村 明子,仲 真紀子 (2012)二次的コントロール概念の多様性と今後の課題. 教育心理学研究,60,2,211-226.

【メディア報道・投稿】

■2009年7月4日,北海道新聞夕刊地方,<編集委員報告>荒木太郎,犯罪被害の真実 子供からどう聞く*心理学者の仲さんが研究*誘導的質問を防ぐ「司法面接」*普及目指し北大に支援室.

■2009年7月22日,北海道新聞朝刊全道,知っ得北海道,英国の事情聴取知ろう.

■2009年11月2日,北海道新聞朝刊全道,犯罪被害の子どもに真実語らせる*「司法面接」手法に期待*北大が研究,児童相談所も研修*発言促す質問で負担軽減.

■2010年4月25日,読売新聞朝刊京葉版,[焦点]性犯罪被害者,聴取を制限「司法面接」待望論.

■2010年6月24日,北海道新聞朝刊,ひと2010,仲 真紀子さん 司法面接の普及に取り組む北大大学院教授.

■2010年11月18日,経済の伝書鳩(北見の地方経済新聞),子どもから事実聞くには本人の言葉だけを聞くこと 北大の仲 真紀子教授が講演.

■2010年12月24日,読売新聞,性暴力を問う(下)「子どもの司法面接普及を」仲 真紀子さん.

■2011年7月29日,北海道新聞朝刊地方(旭川・上川),裁判員裁判 どう弁護*道弁連シンポに200人*旭川.

■2011年11月28日,苫小牧民報,8面,まちかど・学園,中立の立場で話聞いて 要保護児童対策地域協研修会 子供への接し方学ぶ 苫小牧.

■2012年3月16日,毎日新聞大阪朝刊,28頁,総合面,司法面接制度:性犯罪被害,子どもの告訴権の保護を 日弁連が導入提案.

■2012年7月4日,NHK北海道 道内ニュース.

■2012年7月19日,NHK全国放送,おはよう日本.

【その他】

■2008年,仲 真紀子,記憶し想起する心の発達,内田伸子 (編)よくわかる乳幼児心理学,ミネルヴァ書房.

■2008年,仲 真紀子,記憶,西川 泰夫,阿部 純一,仲 真紀子 (編),認知科学の展開,日本放送出版学会.

■2008年,仲 真紀子,認知発達,西川 泰夫,阿部 純一,仲 真紀子 (編),認知科学の展開,日本放送出版学会.

■2008年,仲 真紀子,言語コミュニケーション,西川 泰夫,阿部 純一,仲 真紀子 (編),認知科学の展開,日本放送出版学会.

■2008年,仲 真紀子、子どもの語りと感情表現,佐藤 浩一,越智 啓太,下島 裕美 (編),自伝的記憶の心理学,北大路書房.

■2008年,仲 真紀子 (編),自己心理学:認知心理学へのアプローチ ,Vol.6,金子書房.

■2008年,仲 真紀子,序文 自己心理学(全6巻)の刊行にあたって 自己をめぐる認知心理学研究の今―まえがきに代えて,仲 真紀子 (編), 自己心理学:認知心理学へのアプローチ ,Vol.6,金子書房.

■2008年,仲 真紀子,ストレスフルな出来事の記憶――アイデンティティへの影響(ディヴィッド・ルービン,ドータ・バーントセン著 仲 真紀子訳),仲 真紀子 (編),自己心理学:認知心理学へのアプローチ,Vol.6, 105-129),金子書房.

■2008年,仲 真紀子,私の記憶,私の信念――記憶の抑圧と回復,そして偽りの記憶,仲 真紀子 (編),自己心理学:認知心理学へのアプローチ,Vol.6,216-235,金子書房.

■2008年,仲 真紀子,談話の産出・理解におけるメタ認知,三宮真智子 (編),メタ認知:学習力を支える高次認知機能,北大路書房.

■2009年,仲 真紀子(分担執筆),裁判員の法的知識と心理学的知識ー裁判員制度への動機付けと知識の問題,裁判員制度と法心理学,ぎょうせい,120-130.

■2009年,仲 真紀子(分担執筆),裁判への被害者参加,裁判員制度と法心理学,ぎょうせい,140-148.

■2009年,仲 真紀子(分担執筆),誤起訴・誤判原因に関する意識調査の分析から見えてくるもの,無罪事例集,誤判原因に迫る,現代人文社.

■2009年,岡田 悦典,仲 真紀子,藤田 政博,山崎 優子(分担執筆),人々は裁判員制度をどのように考えているかー意識調査から見た裁判員制度の課題.裁判員制度と法心理学,ぎょうせい,21,60−70.

■2009年,石崎 千景,田山 忠行(分担執筆),HSPプログラミング,心理学を学ぶハード&ソフト,ナカニシヤ出版,15-28.

■2010年,石崎 千景(分担執筆),人間関係と認知,人間関係の心理,誠信書房.

■2010年,仲 真紀子(分担執筆),発達の諸相,学文社,三宮 真智子(編著),教育心理学,6-21.

■2010年,仲 真紀子(分担執筆),どうすれば子どもの話しを聞くことができるか−目撃証言の信用性,子どもの暮らしの安全・安心第2巻,金子書房.

■2010年,仲 真紀子,発達の諸相, (三宮真智子,編),教育心理学,学文社,6-21.

■2010年,仲 真紀子,発達障害をもつ人の記憶と面接,(浜井浩一,村井敏邦, 編),発達障害と司法非行少年の処遇を中心に(龍谷大学矯正・保護研究センター叢書 第 11巻),現代人文社,144-158.

■2010年,仲 真紀子,子どもは目撃した人物を識別できるか,(袖井孝子,内田伸子,編),子どもの暮らしの安全・安心第1巻,金子書房,65-70.

■2010年,仲 真紀子,どうすれば子どもの話を聞くことができるか−目撃証言の信用性,(袖井孝子,内田伸子,編),子どもの暮らしの安全・安心第2巻,金子書房.

■2010年,仲 真紀子,司法面接,供述心理学,(松原 達哉,編),カウンセリング実践ハンドブック,丸善,522−523,526−527.

■2010年,仲 真紀子(監訳),犯罪心理学−ビギナーズガイド:世界の捜査,裁判,矯正の現場から,有斐閣(Bull R., Cooke C., Hatcher R., Woodhams J., Bilby C., & Grant T. (2006). Criminal Psychology: A Beginner's Guide (Beginner's Guides), Oneworld Pubns Ltd.).

■2010年,仲 真紀子(編著), 認知心理学,ミネルヴァ書房.

■2011年,仲 真紀子,法と倫理の心理学:心理学の知識を裁判に活かす-目撃証言,記憶の回復,子どもの証言-,培風館.

■2011年,仲 真紀子,子どもの目撃証言,越智啓太ほか(編著)法と心理学ハンドブック,朝倉書店.

■2011年,仲 真紀子,認知心理学授業 認知心理学教育の視点とスキル,ナカニシヤ出版,52-53.

■2011年,仲 真紀子,供述心理学(522-523),司法面接(526-527),松原 達哉(編),カウンセリング実践ハンドブック,丸善.

■2011年,仲 真紀子,法律,子安 増生,齋木 潤,友永 雅己,大山 泰宏(編),京都大学子どもの目撃証言,ナカニシヤ出版,276-278.

■2011年,仲 真紀子,司法面接と可視化,指宿(編著)取調べの可視化へ!,日本評論社.

■2011年,仲 真紀子,目撃証言,発達科学入門,東大出版会,78-100.

■2011年,仲 真紀子,「法と認知科学」,石口彰(監),認知心理学演習テキスト 応用・実践編,オーム社.

■2011年,白石 紘章,仲 真紀子,認知面接,越智 啓太ほか(編著),法と心理学ハンドブック,朝倉書店.

■2012年,仲 真紀子,子どもの証言と面接法,日本心理学会(編),根ヶ山 光一,仲 真紀子(責任編集),発達科学ハンドブック4.発達の基盤:身体,認知,情動,新曜社,284-296.

■2012年,仲 真紀子.根ヶ山 光一 ,あとがき:発達を支える環境・身体・心の視点から,日本心理学会(編),根ヶ山 光一,仲 真紀子(責任編集),発達科学ハンドブック4.発達の基盤:身体,認知,情動,新曜社,297-298.

■2012年,根ヶ山 光一・仲 真紀子,発達を支える身体・認知・情動.日本心理学会(編),根ヶ山 光一,仲 真紀子(責任編集),発達科学ハンドブック4.発達の基盤:身体,認知,情動,新曜社,1-4.

■2008年,仲 真紀子,面接法における自由報告の意義:子どもの目撃者,被害者, 被害者への面接と英国の実務,同志社心理,55.

■2008年,仲 真紀子 ,レッツ聞き上手お母さん①聞いてあげる,答えてあげる,静岡発!子育て&学校情報雑誌月刊ファミリス,5-6月号.

■2008年,仲 真紀子,レッツ聞き上手お母さん②たくさん話せるオープン質問,静岡発!子育て&学校情報雑誌月刊ファミリス,7月号.

■2008年,仲 真紀子,レッツ聞き上手お母さん③「わかりやすい報告」できてますか?,静岡発!子育て&学校情報雑誌月刊ファミリス,8月号.

■2008年,仲 真紀子,レッツ聞き上手お母さん④質問でプレッシャーかけてませんか?,静岡発!子育て&学校情報雑誌月刊ファミリス,9月号.

■2008年,仲 真紀子,レッツ聞き上手お母さん⑤自由報告を大切にする司法面接,静岡発!子育て&学校情報雑誌月刊ファミリス,10月号.

■2008年,仲 真紀子,レッツ聞き上手お母さん⑥ 子どもを元気にする応答,静岡発!子育て&学校情報雑誌月刊ファミリス,11月号.

■2011年,仲 真紀子,法と心理学のおもしろさ:犯罪心理学−ビギナーズガイドの出版に向けて,書斎の窓,No.601,1−2月号,62−65,有斐閣.

■2011年,仲 真紀子,嘘ではない嘘,本当ではない本当,世界思想,38,春,29−32.

■2011年,仲 真紀子,書評「犯罪心理学 − ビギナーズガイド:世界の捜査,裁判,矯正の現場から」青少年問題,642号(58巻),62,(青少年研究会,自著を語る).

■2011年,仲 真紀子,法と心理学と面接法,家庭科教育,23,8-11.

■2011年,仲 真紀子,自著を語る,「犯罪心理学 − ビギナーズガイド:世界の捜査,裁判,矯正の現場から」,心理学ワールド.

■2012年,仲 真紀子,子どもの証言をどう得るか−司法面接法の研究,北海道大学(編)、知のフロンティア,8-9.

■2012年,仲 真紀子,法と人間科学,科研費NEWS,2012,Vol.1,6.

■「犯罪から子どもを守る司法面接法の開発と訓練ニューズレター」発行 Vol.1-Vol.8 (2008-2010)

■ネット配信による「司法面接支援室通信」の送付 Vol.1-Vol.16 (2009-2012)

■2011年3月5日,JSTサイエンスポータル,仲 真紀子,被疑者取調べ技術の科学化:PEACEモデルに見る情報収集アプローチ.

■2011年10月1日,日本学術会議,科学的根拠にもとづく事情聴取・取調べの高度化(法と心理学分科会).