研究倫理講習

JSTによる研究倫理に関する出前講習会

研究機関等からのご要望に応じて、JSTによる研究倫理に関する出前講習会を実施いたします。
申し込みに当たっては、文部科学省のガイドラインの趣旨等を踏まえ、以下の点について、研究機関内で十分に検討してください。

  1. 組織全体の取組と位置づけられた企画であること
  2. 機関長、役員の強い意向があること
  3. 一定の開催規模を有すること(100名程度以上を目安)
  4. 講習会実施機関につきましては、実施年度から5年度の期間は対象外となります

これらの条件を踏まえて企画調整いただき、下記の講習会申込書に必要事項を記入の上、 「お問い合わせ」ページの(3)JSTにおける研究倫理の取り組み全般について に記載のJSTの連絡先までお送りください。
 (※出前講習のお問合せ・お申込みについては、 電子メールにてお願いいたします)
なお、年間を通じた実施回数に限りがありますので、開催日程等の都合により、ご希望に添えない場合もありますので、ご了承ください。

申込書を受領後、開催趣旨や企画内容の確認のほか、開催日時の調整等についてJSTより連絡いたします。

研究倫理教育教材

JSTの研究倫理講習会等で利用するパンフレットや映像教材等の資料を作成いたしました。
・大学、企業内でもぜひご活用ください。
・パンフレットや教材の内容等について、ご意見をお寄せください。

JST研究倫理映像教材 倫理の空白

科学技術振興機構(JST)では、日本の研究環境や状況を踏まえた研究倫理教育のための映像教材を制作しています。 昨今の研究不正行為をテーマとして取り上げるほか、国内外の研究公正や研究倫理の動向を踏まえ、シリーズ化して制作しています。この教材は研究公正推進事業の一環として制作しています。

■本映像教材について:

この映像教材は、視聴した研究者が、日々の研究活動で求められる研究者としての倫理意識をより高めることを目的としています。 映像教材は、研究活動における倫理的問題に研究者自身が遭遇した場合に、責任ある研究活動について考え、具体的な場面を想定して議論をしながら学習できる双方向型の教材です。 映像の視聴とディスカッションを組み合わせたワークショップやグループワークで活用することが最も効果的です。大学における講義、研究機関での講習などさまざまなシーンで使用することも可能です。 eラーニング教材やテキストなどにより、自らが研究倫理を学ぶことができる知識習得型の教材の普及も進む中、この映像教材と合わせて活用することで、より一層の効果が期待されます。

映像教材 倫理の空白 理工学研究室編

映像教材 倫理の空白Ⅱ 盗用編

映像教材 THE LAB

米国保健福祉省 研究公正局(ORI)よりライセンスを受け、ORI作成の映像教材「THE LAB」日本語版を作成しました(日本語監修 金沢工業大学 科学技術応用倫理研究所  札野 順 教授(現・早稲田大学 大学総合研究センター教授/JST研究倫理アドバイザー))。
 この教材は倫理的な判断能力や問題解決能力を身につけることができるバーチャル体験学習型教材で、米国では既にスペイン語版と中国語版も公開され研究倫理教育に活用されています。

■動作確認されたパソコンの使用環境や利用推奨環境は次のとおりです

・Microsft Windows 7/8.1/10系
 各OSにつきまして、最新のものにバージョンアップしてご利用ください。
 HTML5が閲覧可能なウェブブラウザが必要です。
 なお、ブラウザのセキュリティレベルの設定により、動画が閲覧できない場合があります。
・CPU 1GHz processor以上

■ご利用にあたっての注意事項

この映像教材を、著作権法で認められている権利者に許諾を得ず、
(1)賃貸業に使用すること、(2)個人的な範囲を超える使用目的で複製すること、(3)ネットワーク等を通じて収録された内容を送信できる状態にすることは禁じられています。
また、そのプログラムのビデオクリップやテキスト画面、物語のナレーターの声、その他のファイルやその要素を改造、修正、変更、保護解除、逆コンパイルあるいはリバースエンジニアリングすることは禁じられています。

映像教材 THE LAB

責任ある研究活動(パンフレット)

責任ある研究活動、研究における不正行為(捏造、改ざん、盗用とは何か)、不正行為にならないために気をつけること、についてわかりやすくまとめました。

責任ある研究活動(パンフレット)

研究費の不正使用の防止について(パンフレット)

経理処理不正使用の事例、不正使用等の対策についてわかりやすくまとめました。
また、JSTの研究開発費を使用するときに提出していただくことになる確認書も参考として掲載しています。

研究費の不正使用の防止について(パンフレット)

参考資料集について

研究活動における不正行為及び研究費の不正使用に関するガイドライン等の参考資料をまとめました。是非ご活用ください。

e-learning 教材

JST事業で採択された研究課題に参画される研究者には、e-learning教材の受講をしていただいています。

New :令和6年度以降のJST委託研究事業参画者に義務付ける研究倫理教育プログラムの拡充について PDF177KB

New :令和6年度以降のJST委託研究事業参画者に義務付ける研究倫理教育プログラムの拡充についてよくあるご質問 PDF448KB

■JSTが指定する教材 令和6年度以降

研究開発活動の不正行為を未然に防止する取組の一環として、JSTは、新規採択の研究課題に参画しかつ研究機関に所属する研究者等に対して、研究倫理教育プログラムの履修を必須とします。具体的には、下記の資料を参照してください。
なお、所属機関において研究倫理教育に関するプログラムが実施されていないなど、所属機関で研究倫理教育に関するプログラムを受講することが困難な場合には、JST を通じてeAPRIN(一般財団法人公正研究推進協会(APRIN)が運営するe-learning 教材)を受講することが可能です。

APRIN

■JSTが指定する教材 令和5年度中

APRINの提供する研究倫理教材(eAPRIN)の、責任ある研究行為:基盤編の「生命医科学系(7単元)」コース、「理工系(7単元)」コース、「人文系(5単元)」コースのいずれかを選択して受講いただきます。具体的な指定単元については、下記の資料を参照してください。
※注1)申請時にご利用されたダイジェスト版のみ受講の場合、改めて指定単元を受講していただきます。
※注2)所属機関で既に受講している場合であっても、JSTが指定する単元をすべて修了していない方は、不足分を受講していただきます。

本教材は、文部科学省 大学間連携共同教育推進事業 「研究者育成の為の行動規範教育の標準化と教育システムの全国展開」において開発されたものです。
詳細はAPRINのホームページ(外部ページへリンク)をご覧ください。

研究倫理e-learning教材(eAPRIN)の旧システムのサービス提供終了に伴うJSTの対応について、お知らせを掲載しています。

JST事業に参画する研究者の登録シート(サンプル)

JST事業に採択後、JST事業に参画する研究者のAPRIN e-ラーニングプログラム(eAPRIN)受講については、各事業担当部室を通じて、下記のような登録 シートを用いて受講対象者の特定及び登録手続きを行います。
具体的な登録手順については、採択された事業の担当部室までお問合せください。

JST事業に参画する研究者の受講者マニュアル

JST事業に採択され、APRIN e-ラーニングプログラム(eAPRIN)受講の登録手続きが完了した後に、JST研究公正課から、ログイン方法、受講期限などの案内を電子メールでお送りいたします。
受講に当たっては、下記の受講者マニュアルに従って受講を進めてください。

文部科学省のガイドラインに係る説明動画

文部科学省の研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)に係る コンプライアンス教育用コンテンツが発表されました。

令和3年2月に改正を行った「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)」に関して、令和3年度からの運用開始にあたり、改正点及び運用上の注意事項等について説明されている動画です。
各研究機関で改正後の内容を理解する一助としてご活用下さい。

JST事業新規採択研究者の講習動画

JST事業に新しく採択された研究代表者や参画者に対する研究倫理講習動画です。