科学技術振興機構 さきがけ エピジェネティクスの制御と生命機能 エピジェネティクスの制御と生命機能さきがけ独立行政法人科学技術振興機構

研究成果

沖 昌也 (Masaya Oki)

論文

  1. Akira Hatanaka, Bo Chen, Jing-Qian Sun, Yasunobu Mano, Minoru Funakoshi, Hideki Kobayashi, Yunfeng Ju, Tetsuya Mizutani, Kaori Shinmyozu, Jun-ichi Nakayama, Kaoru Miyamoto, Hiroyuki Uchida and Masaya Oki,Fub1p, a novel protein isolated by boundary screening, binds the proteasome complex.Genes & Genetic Systems.2011;86(5):305-14
  2. Daijyu Doubayashi, Takumi Ootake, Yoshifumi Maeda, Masaya Oki, Yuji Tokunaga, Akihiko Sakurai, Yukiko Nagaosa, Bunnzo Mikami and Hiroyuki Uchida.Formate Oxidase, an Enzyme of the Glucose-Methanol-Choline Oxidoreductase Family, Has a His-Arg Pair and 8-Formyl-FAD at the Catalytic Site.Biosci. Biotechnol.Biochem.75(9),110153-1-6,2011
  3. Sun JQ, Hatanaka A and Oki M. Boundaries of transcriptionally silent chromatin in Saccharomyces cerevisiaeGenes. Genet.Syst., (2011) Vol.186, No.2, p73-81
  4. Yoshifumi Maeda,Daiju Doubayashi,Takumi Ootake,Masaya Oki,Bunzo Mikami and Hiroyuki Uchida.Crystallization and preliminary X-ray analysis of formate oxidase, an enzyme of the glucose-methanol-choline oxidoreductase family.Acta Cryst. (2010),F66, 1064-1066

  5. Tetsuya Mizutan, Takashi Yazawa, Yunfeng Ju, Yoshitaka Imamichi, Miki Uesaka, Yoshihiko Inaoka, Kaoru Matsuura, Yasue Kamiki, Masaya Oki, Akihiro Umezawa and Kaoru Miyamoto. IDENTIFICATION OF A NOVEL DISTAL CONTROL REGION UPSTREAM OF THE HUMAN  STEROIDOGENIC ACUTE REGULATORY PROTEIN (STAR) GENE THAT PARTICIPATES IN  SF-1 DEPENDENT CHROMATIN ARCHITECTURE. Journal of Biological Chemistry (2010 Sept 3;285(369:2840-51)

  6. Maeda Y, Dobayashi D, Oki M Nose H, Sakurai A, Isa K, Fujii Y and Uchida H. (2009) Expression in Escherichia coli of an unnamed protein gene from Aspergillus oryzae RIB40 and cofactor analyses of the gene product as formate oxidase. Biosci. Biotechnol. Biochem. In press
  7. Maeda Y, Oki M Fujii Y, Hatanaka A, Hojo M, Hirano K and Uchida H. (2008) Cloning and expression of three formate oxidase genes from Debaryomyces vanrijiae MH201. Biosci. Biotechnol. Biochem.,72, 1999-2004
  8. Oki M Ma L, Wang Y, Hatanaka A, Miyazato C, Tatebayashi K, Nishitani H, Uchida H and Nishimoto T. (2007) Identification of novel suppressors for Mog1 implies its involvement in RNA metabolism, lipid metabolism and signal transduction. Gene, 400, 114-121
  9. Oki M Aihara H and Ito T. (2007) Role of histone phosphorylation in chromatin dynamics and its implications in diseases. Subcell Biochem., 41, 319-336, Review
  10. Hayashi N, Murakami S, Tsurusaki S, Nagaura Z, Oki M Nishitani H, Kobayashi M, Shimizu H, Yamamoto K and Nishimoto T. (2007) Temperature-sensitive defects of the GSP1 gene, yeast Ran homologue, activeate the Tel1-dependent pathway. Biochem.Biophys.Res.Commun., 355, 330-336
  11. Valencia-Burton M, Oki M Johnson J, Seier TA, Kamakaka RT and Haber JE. (2006) Different mating-type-regulated genes affect the DNA repair defects of Saccharomyces RAD51, RAD52 and RAD55 mutants. Genetics, 174, 41-55
  12. Dhillon N, Oki M Szyjka SJ, Aparicio OM and Kamakaka RT. (2006) H2A.Z functions to regulate progression through the cell cycle. Mol. Cell. Biol., 26, 489-501
  13. Oki M and Kamakaka RT. (2005) Barrier function at HMR. Mol. Cell, 19, 707-716
  14. Oki M Valenzuela L, Chiba T, Ito T and Kamakaka RT. (2004) Barrier proteins remodel and modify chromatin to restrict silenced domains. Mol. Cell. Biol., 24, 1956-1967
  15. Oki M and Kamakaka RT. (2002) Blockers and barriers to transcription : competing activities. Curr. Opin. Cell. Biol., 14, 299-304, Review
  16. Suzuki N, Noguchi E, Nakashima N, Oki M Ohba T, Tartakoff A, Ohishi M, and Nishimoto T. (2001) The Saccharomyces cerevisiae small GTPase, Gsp1p/Ran , is involved in 3' processing of 7S-to-5.8S rRNA and in degradation of the excised 5'-A0 fragment of 35S pre-rRNA, both of which are carried out by the exosome. Genetics, 158, 613-625
  17. Oki M and Nishimoto T. (2000). Yrb1p interaction with the Gsp1p C terminus blocks Mog1p stimulation of GTP release from Gsp1p. J. Biol Chem., 275, 32894-32900
  18. Oki M and Nishimoto T. (1998). A protein required for nuclear-protein import, Mog1p, directly interacts with GTP-Gsp1p, the Saccharomyces cerevisiae Ran homologue. Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 95, 15388-15393
  19. Oki M Noguchi E, Hayashi N, Nishimoto T. (1998) Nuclear protein import, but not mRNA export, is defective in all Saccharomyces cerevisiae mutants that produce temperature-sensitive forms of the Ran GTPase homologue Gsp1p. Mol. Gen. Genet., 257, 624-634
  20. Kakikawa M, Watanabe N, Funawatashi T, Oki M Yasukawa H, Taketo A, Kodaira K. (1998). Promoter/repressor system in Lactobacillus plantarum phage fg1e:characterization of the promoter pR49-pR-pL and overproduction of the cro-like protein Cng in Eschrichia coli. Gene, 215, 371-379
  21. Oki M Kakikawa M, Nakamura S, Yamamura E, Watanabe N, Sasamoto M, Taketo A, Kodaira K. (1997) Fanctional and structural features of the holin HOL protein of the Lactobacillus plantarum phage fg1e: analysis in Escherishia coli system. Gene, 197, 137-145
  22. Kodaira K, Oki M Kakikawa M, Watanabe N, Hirakawa M, Yamada K, Taketo A. (1997) Genome structure of the Lactobacillus temperate phage fg1e: the whole genome sequence and the putative promoter/repressor system. Gene, 187, 45-53
  23. Kakikawa M, Oki M Watanabe N, Yasukawa H, Masamune Y, Taketo A, Kodaira K. (1997) Characterization of the genes encoding integrative and excisive functions of Lactobacillus phage fg1e: clonig,sequence analysis, and expression in Escherishia coli . Gene, 185, 119-125
  24. Oki M Kakikawa M, Taketo A, Kodaira K. (1996) Cloning, sequence analysis, and expression of the genes encoding lytic functions of Lactobacillus bacteriophage fg1e. Gene, 176, 215-223
  25. Oki M Kakikawa M, Taketo A, Kodaira K. (1996) Genome structure of a Lactobacillus plasmid pNMO belonging to the rolling-circle type replicon. J. Gen. Appl. Microbiol., 42, 271-283
  26. Kodaira K, Oki M Kakikawa M, Taketo A. (1996) The virion proteins encoded by bacteriophage fK and its host-range mutant fKhT:host-range determination and DNA binding properties. J. Biochem., 119, 1062-1069
  27. Kakikawa M, Oki M Tadokoro H, Nakamura S, Taketo A, Kodaira K. (1996) Cloning and nucleotido sequence of the major capsid protein of Lactobacillus bacteriophage fg1e. Gene, 175, 157-165
  28. Kodaira K, Oki M Taketo A, Yasukawa H, Masamune Y. (1995) Determination of the single stranded origin of Shigella sonnei plasmid pKYM. Biochimica et Biophysica Acta., 1260, 183-190.

学会発表

【世話人・座長】
  1. 第28回 日本分子生物学会年会(若手ワークショップ)
     「高次クロマチン構造の形成と境界決定機構」福岡 2005年12月
【国際学会】

口頭発表

  1. Masaya Oki “Analysis of the heredity change of the boundary” Chromatin domains and Insulators Baeza,Spain, Nov 9, 2009
  2. Masaya Oki “Analysis of heterochromatin barrier function in S.cerevisiae” International Symposium on Chromosome Dynamics Hotel Kintetsu Aquavilla Ise-Shima, May 28, 2008
  3. Masaya Oki “Analysis of barriers” International Symposium on Ran and Cell Cycle   Awajishima, October 2, 2005

ポスター発表

  1. Yasunobu Mano, Akira Hatanaka, Hiroyuki Uchida and Masaya Oki (2009 November) “Analysis of the heredity change of the boundary” Chromatin domains and Insulators (Baeza,Spain)
  2. Masaya Oki, Yasunobu Mano, Akira Hatanaka and Hiroyuki Uchida (2009 July) “Analysis of the heredity change of the gene expression in the single cell” FASEB summer research conference
  3. Akira Hatanaka, Yasunobu Mano, Hiroyuki Uchida and Masaya Oki (2008 May) “Analysis of heterochromatin barrier function in S.cerevisiae” Gordon Research Conferences (Barga, Italy)
  4. Masaya Oki and Rohinton T. Kamakaka (2004 July) “Analysis of HMR barriers” Gordon Research Conferences (New Hampshire, U.S.A)
  5. Masaya Oki, Tomoko Chiba, Takashi Ito and Rohinton T. Kamakaka (2003 March) “Genome-wide analysis of heterochromatin barrier function in S.cerevisiae” THIRD SYMPOSIUM ON THE EUKARYOTIC NUCLEUS (Coolfont, U.S.A.)
  6. Masaya Oki and Takeharu Nishimoto (2000 July) ”Mog1p stimulates a nucleotide release from GTP-Gsp1p which is inhibited by Yrb1p,but not from GDP-Gsp1p” 2000 FASEB SUMMER RESERCH CONFERENCE(Colorado,U.S.A.)
  7. Masaya Oki and Takeharu Nishimoto (1998 December). “A novel protein required for nuclear protein import, Mog1p, directly interacts with GTP-bound  Gsp1p, Saccharomyces cerevisiae Ran-homologe.” 38th ASCB Annual Meeting
  8. San Francisco, U.S.A.) Masaya Oki, Eishi Noguchi, Naoyuki Hayashi, Takeharu Nishimoto(1997 November) “Nuclear protein import, but not mRNA export, is defective in all of the temperature-sensitive mutants of the Saccharomyces cerevisiae Ran homologue Gsp1p-GTPase.” The 3rd UK-Japan Cell Cycle Workshop (Kyoto, Japan)
国内学会

口頭発表

  1. 畑中彬良, 畑下昌範, 内田博之, 沖昌也 「ヘテロクロマチン構造維持とヒストンアセチル化複合体の関与」
    日本遺伝学会 第81回大会 2009年9月
  2. 眞野恭伸, 内田博之, 沖昌也 「出芽酵母 HMR 左側境界領域における単一細胞での遺伝メカニズム解析」
    日本遺伝学会 第81回大会 2009年9月
  3. 沖昌也, 眞野恭伸, 畑中彬良, 内田博之 「単一細胞におけるエピジェネティックな遺伝子発現切り替わりメカニズムの解析」
    第8回核ダイナミクス研究会 2009年6月
  4. 畑中彬良, 内田博之, 沖昌也 「境界形成因子 Sgf73p の機能解析」
    日本生化学会北陸支部 第27回大会2009年5月
  5. 眞野恭伸, 内田博之, 沖昌也 「蛍光イメージング技術を用いた単一細胞での遺伝メカニズム解析」
    日本生化学会北陸支部 第27回大会2009年5月
  6. 大橋友恵, 久郷和人, 太田邦史, 内田博之, 沖昌也
    「細胞周期に依存したサイレンシング領域境界形成機構の解明」
    日本生化学会北陸支部 第27回大会2009年5月
  7. 畑中彬良、眞野恭伸、具雲峰、新名主カオリ、中山潤一、内田博之、沖昌也 「生体内におけるサイレンシング領域伸長停止メカニズム」
    第26回 染色体ワークショップ(姫路)2009年1月
  8. 野上惠美、畑中彬良、内田博之、沖昌也 「Ty 因子とサイレンシング領域伸長停止との関わり」
    第26回 YEAST WORKSHOP(島根)2008年11月
  9. 沖昌也  「ヘテロクロマチン領域伸長停止メカニズムの解析」
    第11回 クロマチン研究会 国立遺伝学研究所(三島) 2008年10月
  10. 大橋友恵、内田博之、沖昌也 「細胞周期に依存したサイレンシング境界形成機構の解明」
    第26回 YEAST WORKSHOP(島根)2008年11月
  11. 具雲峰、新名主カオリ、中山潤一、内田博之、沖昌也
    「新規遺伝子 YCR076C とサイレンシング境界形成機構の関与」
    第26回 YEAST WORKSHOP(島根)2008年11月
  12. 沖昌也、畑中彬良、野上惠美、内田博之 「HMR left boundary の機能解明」
    第41回 酵母遺伝学フォーラム(札幌)2008年9月
  13. 沖昌也、畑中彬良、野上惠美、内田博之 「生体内におけるヘテロクロマチン領域伸長停止メカニズムの解析」
    第80回 日本遺伝学会(名古屋)2008年9月
  14. 畑中彬良、内田博之、沖昌也 「出芽酵母を用いたヘテロクロマチン領域伸長停止メカニズムの解析」
    第25回 染色体ワークショップ(熱海)2008年1月
  15. 沖昌也、畑中彬良、具雲峰、光森理紗、眞野恭伸、堀田明裕、内田博之
    「出芽酵母サイレンシング領域伸長停止メカニズムの解析」
    第25回 YEST WORKSHOP(広島)2007年11月
  16. 畑中彬良、内田博之、沖昌也 「出芽酵母 HMR 遺伝子座左側境界領域形成機構の解明」
    第25回 YEST WORKSHOP(広島)2007年11月
  17. 沖昌也、畑中彬良、具雲峰、伊東護一、眞野恭伸、内田博之 「出芽酵母染色体上における境界形成機構の解析」
    第40回 酵母遺伝学フォーラム(大阪)2007年9月
  18. 沖昌也 「高次クロマチン構造境界形成機構の解析」
    特定領域研究 第3回領域会議(加賀)2007年5月
  19. 沖昌也、畑中彬良、具雲峰、内田博之、中山潤一
    「出芽酵母 HMR, HML 遺伝子座における染色体境界形成機構の解析」
    第24回 染色体ワークショップ(佐賀)2007年1月
  20. 沖昌也、Rohinton T. Kamakaka 「染色体境界決定機構の解析」
    第22回 染色体ワークショップ(仙台)2005年1月
  21. 沖昌也、伊藤敬、Rohinton T. Kamakaka 「染色体境界決定機構の解析」
    第28回 日本分子生物学会年会(若手ワークショップ) 福岡ドーム(福岡) 2005年12月
  22. 沖昌也、千葉智子、伊藤隆司、Rohinton T. Kamakaka
     「出芽酵母全遺伝子を用いた染色体境界決定機構の解析」
    第26回日本分子生物学会年会(シンポジウム)   神戸国際会議場(神戸) 2003年12月
  23. 沖昌也、西本毅治  「新規 Ran 結合蛋白質 Mog1p の機能解析」
    酵母遺伝学フォーラム(大阪)1998年8月
  24. 沖昌也、小平憲一 「新規溶菌酵素 Holin の解析」
    日本高分子学会(富山)1995年8月

ポスター発表

  1. 織田 康敬, 畑下 昌範, 畑中 彬良, 内田 博之, 沖昌也
    「高線量照射における耐性酵母の機能解明」
    第52回放射線影響学会 2009年11月
  2. 眞野恭伸、内田博之、沖昌也
    「蛍光イメージング技術を用いた単一細胞における遺伝メカニズムの解析」
    第26回 染色体ワークショップ(姫路)2009年1月
  3. 沖昌也、畑中彬良、野上惠美、内田博之 「ヘテロクロマチン領域伸長停止機能と Ty 因子の関与」
    第31回 日本分子生物学会(神戸)2008年12月
  4. 畑中彬良、堀田明裕、内田博之、沖昌也 「境界形成因子 SGF73 の機能解析」
    第41回 酵母遺伝学フォーラム(札幌)2008年9月
  5. 光森理紗、内田博之、沖昌也
    「ヘテロクロマチン領域境界形成機構における GIC1 遺伝子の機能解析」
    第41回 酵母遺伝学フォーラム(札幌)2008年9月
  6. 畑中彬良、眞野恭伸、内田博之、沖昌也 「ヘテロクロマチン領域伸長停止メカニズムの解析」
    第2回日本エピジェネティクス研究会年会(静岡)2008年5月
  7. 沖昌也 「高次クロマチン構造境界形成機構の解析」
    第1回公開領域会議(東京)2008年1月
  8. 沖昌也、畑中彬良、具雲峰、光森理紗、眞野恭伸、堀田明裕、内田博之
    「出芽酵母サイレンシング領域伸長停止メカニズムの解析」
    第25回 YEAST WORKSHOP(広島)2007年11月
  9. 畑中彬良、内田博之、沖昌也 「出芽酵母 HMR 遺伝子座左側境界領域形成機構の解明」
    第25回 YEAST WORKSHOP(広島)2007年11月
  10. 林直之、西本毅治、沖昌也、村上清史、山本健一
    「核内 G タンパク質をコードする GSP1 遺伝子の変異は mec1 をサプレスする」
    第40回 酵母遺伝学フォーラム(大阪)2007年9月
  11. 沖昌也、畑中彬良、具雲峰、伊東護一、内田博之、中山潤一
    「染色体上における境界形成機構の解析」
    第1回日本エピジェネティクス研究会年会(大阪)2007年6月
  12. 沖昌也、西本毅治「Ran GTPase サイクルにおける Mog1pの機能」
    第33回 酵母遺伝学フォーラム(東京)2000年8月
  13. 沖昌也、西本毅治「新規 Ran 結合蛋白質 Mog1pの機能解析」
    第22回 日本分子生物学会年会(福岡)1999年12月
  14. 沖昌也、西本毅治 「出芽酵母 Ran 相同体 Gsp1p の温度感受性変異株を相補する因子の分離」
    第32回 酵母遺伝学フォーラム(愛知)1999年8月
  15. 沖昌也、林直之、野口英史、西本毅治
    「出芽酵母 Ran 相同体 Gsp1p の温度感受性変異株の解析」
    第20回 日本分子生物学会(京都)1997年12月
  16. 沖昌也、林直之、野口英史、西本毅治
     「出芽酵母 Ran 相同体 Gsp1p の温度感受性変異株の分離」
    第30回 酵母遺伝学フォーラム(千葉)1997年8月
  17. 沖昌也、柿川真紀子、武藤明、小平憲一  「溶菌酵素holinの解析」
    日本生物工学会(筑波)1995年12月