PAGE TOP

シンポジウム開催のご案内

JSTさきがけ研究領域合同国際シンポジウム「持続する社会を先導する光科学:環境・エネルギー・機能材料」
JST-PRESTO International Joint Symposium on Photo-Science Leading to a Sustainable Society: Environment, Energy, Functional Materials

主催科学技術振興機構(JST)・日本化学会
共催日本化学工業協会(予定)
日時2012年3月26日(月) 9:45〜19:00
2012年3月27日(火)10:00〜17:30
会場慶応義塾大学日吉キャンパス第6校舎623教室(日本化学会第92春季年会SJ会場)
参加費・講演要旨代 無料
交流会  3月26日17:30〜19:00 飲物・軽食等を準備し実施。参加費1,500円
ポスターセッション

3月27日(火) 16:10〜17:30
於 慶応義塾大学日吉キャンパス日吉記念館
さきがけ4研究領域研究者によるポスター発表。
ポスター発表の演題・発表者のリストは右上のポスター画像よりご確認下さい。

趣旨

 太陽光エネルギーなど自然再生エネルギーの本格的な利用が喫緊の課題となっている。平成20〜22年度発足した科学技術振興機構さきがけ4研究領域「光の利用と物質材料・生命機能」「太陽光と光電変換機能」「光エネルギーと物質変換」「藻類・水圏微生物の機能解明と制御によるバイオエネルギー創成のための基盤技術の創出」では、「光の利用とエネルギー、物質変換」を共通項として、人類にとって最大の危機とされる資源・エネルギー、環境問題に積極的に取り組んでいる。このうち「光エネルギーと物質変換」研究領域では、平成22年3月の日本化学会第90春季年会で第1回国際シンポジウム「光エネルギーと物質変換:人工光合成の未来」を開催し、日本化学会会員を中心に500名を超える参加者を集め、この問題への関心の高さが示され好評を博した。そこで第2回目となる今回は、化学関連のさきがけ4研究領域合同のシンポジウムを企画した。具体的には、(1)2010年ノーベル化学賞受賞者による特別メッセージ、(2)4研究領域を含む広く若手研究者へのメッセージとしての基調講演、(3)さきがけ4研究領域における世界最先端研究者による特別講演、(4)研究領域の研究総括による研究領域紹介、(5)4研究領域研究者による研究の現状と将来展望の研究発表・討論、で構成する。
 これにより、さきがけ4研究領域の研究の現状と研究課題の重要性および研究領域への参画を春季年会参加若手研究者に広く情報発信し、4研究領域を含む化学関連研究者への科学的刺激と更なる研究推進に資する。

プログラム 第1日【3月26日(月)】

9:45〜10:00特別メッセージ1 さきがけ研究に期待するもの
 北澤宏一(科学技術振興機構顧問)
10:00〜10:40基調講演 若手研究者に必要なセンス:光触媒研究を例として
 藤嶋 昭(東京理科大学長)
10:40〜11:00JSTさきがけ研究領域・研究紹介「藻類・水圏微生物の機能解明と制御によるバイオエネルギー創成のための基盤技術の創出」
研究領域紹介 松永 是(研究総括/東京農工大学長)
11:00〜11:45特別講演
Genomics-Enabled Exploration of the Metabolic Secrets of Marine Diatoms
 Chris Bowler(Director of Environmental and Evolutionary Genomics Institute of Biology, Ecole Normale Superieure(ENS) Paris, FRANCE)
11:45〜12:45研究紹介
(1)Perspectives of research on increasing photosynthesis in cyanobacteria by overcoming the limitations of CO2-fixing enzyme, RuBisCO
 蘆田弘樹(奈良先端大)
(2)Phototsystem reaction by using near infrared light
 鞆 達也(東京理科大)
(3)Biofuel production in CO2-absorbing microalgae Euglena gracilis
 中澤昌美(阪府大)
12:45〜14:00昼食・休憩
14:00〜14:15JSTさきがけ/CREST事業紹介 (科学技術振興機構研究推進部)
14:15〜14:30休憩
14:30〜14:50JSTさきがけ研究領域・研究紹介「光の利用と物質材料・生命機能」
研究領域紹介 増原 宏(研究総括/奈良先端大物質創成科学研究科特任教授)
14:50〜15:35特別講演
Multiscale, Superresolved, Ultrasensitive Optical Molecular Imaging
 Shimon Weiss(The Dean Willard Chair in Chemistry and Biochemistry, Department of Chemistry and Biochemistry, Department of Physiology, California NanoSystems Institute, University of California, Los Angeles)
15:35〜16:35研究紹介
(1)In-situ Optical Observation for Elucidating Antifreeze Mechanism of Water by Proteins
 佐崎 元(北大)
(2)Cell and micro-organism manipulations with photo-functional and photo-controllable proteins
 須藤雄気(名大)
(3)Time-dependent molecular orbital imaging with an soft-Xray laser pulse
 新倉弘倫(早大)

プログラム第2日【3月27日(火)】

10:00〜10:20JSTさきがけ研究領域・研究紹介「太陽光と光電変換機能」
研究領域紹介 早瀬修二(研究総括/九州工大生命体工学研究科教授)
10:20〜11:05特別講演
Novel Materials and Techniques for Producing Flexible Dye Sensitized Solar Cells on Plastic Substrates
 Yi-Bing Cheng(Monash University, Australia・Professor)
11:05〜12:05研究紹介
(1)Near-IR Dye Sensitization of Polymer Solar Cells
 大北英生(京大)
(2)Dynamics of Multiple Exciton Generation in PbS Quantum Dots
 沈 青(電通大)
(3)Creation of new type solar cells using chalcopyrite phosphide semiconductors
 野瀬嘉太郎(京大)
12:05〜13:30昼食・休憩
13:30〜14:00特別メッセージ2 Tandem ZACA - Pd-Catalyzed Cross-Coupling as Widely Applicable and Selective Routes to Chiral Organic Compounds
 根岸英一(2010ノーベル化学賞受賞者・米国パデユー大学特別教授)
14:00〜14:20JSTさきがけ研究領域・研究紹介「光エネルギーと物質変換」
研究領域紹介 井上晴夫(研究総括/首都大東京戦略研究センター教授)
14:20〜15:05特別講演
Bio-inspired Solar Energy Conversion
 Devens Gust(Department of Chemistry and Biochemistry, Center for Bio-Inspired Solar Fuel Production, Arizona State University, Regents' Professor)
15:05〜16:05研究紹介
(1)Development of Large Photofunctional Porphyrin Arrays
 荒谷直樹(京大)
(2)Biological methane production and anaerobic oxidation of methane
 嶋 盛吾(マックスプランク陸生微生物学研)
(3)Development of visible-light-responsive photocatalyst systems toward solar hydrogen production
 阿部 竜(北大)
16:05〜16:10閉会挨拶
 岩澤康裕(平成22、23年度日本化学会会長・電気通信大学教授・東京大学名誉教授)
16:10〜17:30ポスターセッション

申し込み方法

JSTさきがけ「光エネルギーと物質変換」研究領域HPからwebでお申し込み頂くか、またはJST合同シンポジウム参加希望と明記し、(1)氏名・(2)所属・職位、(3)連絡先住所(〒)・電話番号・FAX、e-mail を明記し下記あてお申し込みください。当日参加も可能です。なお、本シンポジウムのみ参加希望の場合には春季年会の参加登録は不要です。

問合せ先

科学技術振興機構さきがけ「光エネルギーと物質変換」領域事務所
〒192-0397 東京都八王子市南大沢1-1 首都大学東京 プロジェクト研究棟302号室
tel:042-653-3415 fax:042-653-3416 e-mail:国際シンポジウム申し込み先