科学技術振興事業団報 第76号

平成10年9月3日
埼玉県川口市本町4-1-8
科学技術振興事業団
電話(048)226-5606(総務部広報担当)

「血中過酸化脂質の高感度測定装置」の開発に成功

 科学技術振興事業団(理事長 中村 守孝)は、東北大学農学部教授宮澤陽夫氏、東北工業大学工学部教授稲場文男氏らの研究成果である「血中過酸化脂質の高感度測定装置」を当事業団の委託開発課題の平成2年度課題として平成2年12月から平成9年12月にかけて東北電子産業株式会社(社長佐伯昭雄、本社宮城県仙台市太白区向山2-36-4、資本金6,000万円、電話 022-266-1611)に委託して開発を(開発費1億3千万円)進めていたが、このほど本開発を成功と認定した。
 脂質は細胞膜を構成する主要な物質であり、生体内の活性酸素等の作用を受け酸化されて過酸化脂質となることが知られている。この過酸化脂質は、各種成人病の背景にある動脈硬化や細胞老化現象への関与が示唆されており、過酸化脂質を高感度で測定する方法が臨床検査や基礎医学研究等の立場から求められている。
 現在、血液中の過酸化脂質を測定する方法は、(1)チオバルビツール酸法、(2)呈色法があり、どちらも試料の前処理や煩雑な操作を手作業で行うことに加え、試料に含まれる夾雑物の影響から測定感度が十分ではなかった。
 本新技術は、採取した血液を有機溶媒で処理して総脂質を含む抽出液を全自動で得、次いで高速液体クロマトグラフィーにより過酸化脂質を分離した後、発光試薬を添加して生ずる化学発光を検出することにより、過酸化脂質を高感度測定する装置に関するものである。従来法が過酸化脂質の総量を測定するのに対し、本新技術による測定装置は、過酸化脂質の各成分毎の定量ができる特徴を持ち、かつ、測定感度が約1万倍に向上し、測定時間が4分の1にあたる15分に短縮したことから、臨床検査、基礎医学などの研究分野で広い利用が期待される。

「血中過酸化脂質の高感度測定装置」(背景・内容・効果)

図.血中過酸化脂質の測定工程

写真.血中過酸化脂質測定装置

※詳細情報についてご希望の方は、当事業団総務部広報担当までお申し込みください。
 TEL:048-226-5606 FAX:048-226-5646


This page updated on September 3, 1998

Copyright© 1998 Japan Science and Technology Corporation.

www-pr@jst.go.jp