研究主題「クレイドE型エイズワクチン研究」の構想


 後天性ヒト免疫不全ウィルス(HIV)の感染者数は年々増加し続けており、その多くは発展途上国で発生し、さらに、エイズへの進行者が急増している。特に、タイ国のクレイドE型と呼ばれるウイルスは極めて感染力が高く、世界保健機構(WHO)では今後、世界で最も感染者が多くなると予測している。我が国では欧米に多いクレイドB型の感染者が多かったが最近、クレイドE型の感染者も増加しつつある。HIV感染症に効果的に対応するには、新規の感染者数の発生を押さえること、すなわちワクチンの開発が緊急の課題になっており、アメリカ、フランスなどでワクチンの研究が積極的に進められているが、現在研究が進められているワクチンは欧米に多いクレイドB型と呼ばれるウイルスに対するワクチンであり、今後、急激な増加が予測されているクレイドE型についてはほとんど研究がなされていないのが現状である。
 エイズワクチンには、ウィルス粒子をそのまま使う生ワクチン、ウィルス粒子の一部分を用いるコンポーネントワクチン、ウィルス遺伝子組み換えを行ったリコンビナントワクチン、ウィルスを殺し蛋白構造のみを保った死菌ワクチンなどが研究されているが、その実用性を考慮するとHIV感染の防御効果すなわち有効性(免疫能の誘導)とともに、その安全性が重要となる。
 わが国のエイズワクチンの研究はクレイドB型ウィルスを対象に様々なワクチンの研究が進められているが、BCGをベクターに用いたリコンビナントワクチンは安全性および免疫能の観点から有効な方法である。BCGは結核ワクチンとしてヒトに応用されている唯一の細菌性ワクチンで安全性についてはすでに確認されている。また、好酸菌のα抗原遺伝子にHIVの中和エピトープを挿入したシャトルベクターを発現させたリコンビナントBCG/HIVワクチンは、HIV特異的な細胞性免疫のみならず液性免疫の誘導が可能である。このような方法で免疫能を上昇させたサルにキメラウィルスを投与すると高い確率でウィルス感染の防御が確認されている。
 本研究は、HIV抗原分泌型のリコンビナントBCGワクチンを用いることによりHIV特異的に細胞性免疫や液性免疫が誘導されることに着目し、BCGをベクターとしたクレイドE型ウィルスワクチン開発の可能性を探る。具体的にはHIV感染者からのクレイドE型ウィルスに関する感染防御関連部位の遺伝子解析、感染様式の解析を行うとともに、リコンビナントBCGワクチンの設計および構築を行う。さらに、このワクチンのクレイドE型ウィルスに対する細胞性免疫能の解析、粘膜感染防御能等をウィルス感染動物モデルにより総合的に評価し、効果的なワクチンを探究する。
 これらの研究において、日本側は主にリコンビナントBCGワクチンに関する研究を、タイ側はクレイドE型ウィルス検体に関する研究を双方が協力しながら行う。この研究によりクレイドE型ウィルスワクチン研究は大きく前進する他、他のクレイド型への応用なども期待できることから世界的なHIVワクチン研究開発への大きな貢献が可能であると考えられる。


This page updated on April 20, 1998

Copyright© 1997 Japan Science and Technology Corporation.

www-pr@jst.go.jp