戦略的創造研究推進事業(公募型研究)
新規採択研究代表者・個人研究者および研究課題概要



「ナノテクノロジー分野別バーチャルラボ」
戦略目標:「情報処理・通信における集積・機能限界の克服実現のためのナノデバイス・材料・システムの創製」
研究領域:「新しい物理現象や動作原理に基づくナノデバイス・システムの創製」
 
氏名 所属機関 所属学部・学科など 役職 研究課題名
赤穗 博司 (独)産業技術総合研究所 強相関電子技術研究センター 副研究センター長 強相関界面エンジニアリングによるスピントンネル機能の巨大化
 
戦略目標:「情報処理・通信における集積・機能限界の克服実現のためのナノデバイス・材料・システムの創製」
研究領域:「高度情報処理・通信の実現に向けたナノファクトリーとプロセス観測」
 
氏名 所属機関 所属学部・学科など 役職 研究課題名
本間 芳和 日本電信電話(株) NTT物性科学基礎研究所 主幹研究員グループリーダー カーボンナノチューブ形成過程その場観察と物性制御への展開
 
戦略目標:「非侵襲性医療システムの実現のためのナノバイオテクノロジーを活用した機能性材料・システムの創製」
研究領域:「医療に向けた化学・生物系分子を利用したバイオ素子・システムの創製」
 
氏名 所属機関 所属学部・学科など 役職 研究課題名
片山 佳樹 九州大学 工学研究院応用化学部門 教授 細胞対話型分子システムを用いる革新的遺伝子送達概念の創製
 
戦略目標:「非侵襲性医療システムの実現のためのナノバイオテクノロジーを活用した機能性材料・システムの創製」
研究領域:「ソフトナノマシン等の高次機能構造体の構築と利用」
 
氏名 所属機関 所属学部・学科など 役職 研究課題名
二井 將光 大阪大学 産業科学研究所生体応答科学部門生体膜分子学分野 教授 高効率ナノモーターとしてのプロトンポンプの分子機構解明
 
戦略目標:「環境負荷を最大限に低減する環境保全・エネルギー高度利用の実現のためのナノ材料・システムの創製」
研究領域:「環境保全のためのナノ構造制御触媒と新材料の創製」
 
氏名 所属機関 所属学部・学科など 役職 研究課題名
山元 公寿 慶應義塾大学 理工学部化学科 教授 精密自在制御型ナノ触媒の創製

総評 : 「ナノテクノロジー分野別バーチャルラボ」面接選考会 主査 相澤 益男(東京工業大学 学長)

 ナノテクノロジー分野は研究動向が激しく変化しており、これまで想定しなかった緊急な取り組みの必要な課題が多数生じている。この状況から、平成15年度は、平成14年度に発足した「ナノテクノロジー分野別バーチャルラボ」のチーム型9研究領域について「特に緊急性の高い研究課題」を対象として研究提案の募集を行い、若干数の研究課題を選考して短期集中(4年程度)かつ重点的な取り組みを行うこととなった。
 「ナノテクノロジー分野別バーチャルラボ(以下、ナノ・バーチャルラボ)」の研究提案募集に対し、国公私立大学、独立行政法人研究機関、民間企業の研究者から、採択予定が若干数であるにもかかわらず158件もの応募があった。これらの提案について、研究領域毎に研究総括が領域アドバイザー等の協力を得て書類審査、引き続き「ナノ・バーチャルラボ」の研究総括による書類選考会を行い、面接対象となる「特に緊急性の高い研究課題」11件を選考した。これら11件に対し「ナノ・バーチャルラボ」の全研究総括を選考メンバーとする面接選考を行った。選考においては、研究提案の独創性、新規性等に加え、緊急性の観点からも検討を行った。
 最終的に、5つの研究領域に属する5つの研究課題を採択することとなった。これらの提案は、各々緊急に取り組む必要性の高い課題であるとともに、これまでの研究実績を基にしたインパクトの大きな研究成果が期待できる。

戻る



This page updated on September 18, 2003

Copyright©2003 Japan Science and Technology Corporation.