新規採択研究代表者・個人研究者および研究課題概要
CRESTプログラム
戦略目標
「技術革新による活力に満ちた高齢化社会の実現」

  研究領域「植物の機能と制御」

氏名 所属機関 所属学部・
学科など
役職 研究課題名 研究課題概要
石川 雅之 北海道大学 大学院農学研究科 助教授 タバコモザイクウイルスの増殖機構 ウイルスの増殖はウイルスにコードされた因子と宿主因子の機能協奏により起こります。本研究では特に解明の遅れている宿主因子を試験管内TMV(タバコモザイクウイルス)RNA翻訳一複製系を用いて同定するとともに、複製複合体形成メカニズムおよびその構造を生化学的に解明します。これらの研究を通して、ウイルスの有効利用や感染の人為的コントロール(植物ウイルス病抑制による食糧増産、ヒトのウイルス感染症治療)の基礎を構築します。
川口 正代司 新潟大学 理学部自然環境科学科 助教授 共生ネットワークの分子基盤 多くの陸上植物の根には菌根菌が共生しており、土壌中のリンなどの養分を効率よく植物体へ供給しています。また個々の植物は、これら菌根菌の菌糸を介して”共生ネットワーク”を構成しており、種々のストレスに対する抵抗力を高めています。本研究は、菌根菌共生に必須な宿主遺伝子のクローニングとその機能を解明するとともに共生変異体の系統的な表現型を解析し共生ネットワークの全容に迫るものです。本研究で得られた知見は、より高効率な共生能を植物に賦与し、生産性の向上に寄与するものと期待されます。
高木 優 (独)産業技術総合研究所 ジーンファンクション研究ラボ 主任研究員 植物特異的な転写因子機能ネットワーク 本研究の目的は、植物特異的な転写因子が植物固有の生理機能/器官形成に果している役割を明らかにするため、キメラリプレッサーを用いた新規機能解析法により、転写因子が制御する形質および標的遺伝子を同定し、転写因子機能ネットワークを解明することです。本研究の成果は、転写因子を用いたレギュロンバイオテクノロジーによる有用遺伝子の人為的制御、高機能性植物の創製など、バイオ産業への広範囲な応用が期待されます。
西村 いくこ 京都大学 大学院理学研究科 教授 種子蛋白質の量的・質的向上を目指した分子育種 様々な植物種子は人類の貴重な食糧源です。本研究では、食糧あるいは家畜飼料としての植物が本来持っている“種子貯蔵タンパク質の輸送システム”を分子レベルで解明するものです。登熟種子細胞で大量に合成される輸送関与小胞(PAC小胞)、および成熟化関与酵素(液胞プロセシング酵素)を用い、“合成の場から蓄積の場への大量輸送・集積の分子機構”を解明し、分子育種による種子の高付加価値化を目指します。
原 登志彦 北海道大学 低温科学研究所 教授 寒冷圏における光ストレスと北方林の再生・維持機構 北方林は地球の全森林面積の1/3を占めています。近年、地球温暖化の影響を強く受けることや、自然災害後の森林再生に長期間を要することなどから、その生態と環境が危惧されている森林です。本研究では、光ストレスにより生じる活性酸素が発芽、バイオマス生長、開花、落葉/常緑などの植物のライフサイクルとどのように関わるのか、分子生物学的に解析し、北方林の再生・維持機構を解明します。本研究で得られた知見は、地球温暖化ガスCO2の吸収源の確保、環境保護、効率的林業経済へ寄与することが期待されます。

総評:研究総括 鈴木 昭憲(秋田県立大学 学長)
「植物科学:21世紀的課題への挑戦」
 この研究領域は、本年度で最終年次となる。地球環境の劣化、食糧危機等の地球規模の課題解決のために、いま、植物の持つ多様な機能が注目されている。この研究領域では、植物の持つ多様な機能に着目し、その解明と制御を通じて、上記の地球規模での問題解決など、広く社会に貢献しうる植物科学の推進をめざしている。
 本年度の応募においても、大学、独立行政法人、国立研究機関などに属する研究者から多岐にわたる植物科学の分野に係る44件の提案があった。この領域のカバーしている技術分野は広範であることから、理学、農学、薬学、食品化学、生物工学、植物科学など様々な分野の有識者、研究者等からなる合計8名のアドバイザーの協力を得て、採択課題の選考を行った。
 今回、採択候補とした課題は、いずれも植物科学の先端的な研究であり、たとえば、種子蛋白質の量的・質的向上を目指した分子育種の基礎研究、植物特異的な転写因子機能ネットワークの解明、寒冷圏における光ストレスと北方林の再生・維持機構の分子・生態学的研究など、植物の持つ多様な機能に着目した植物科学の未知分野を切り拓く研究提案であり、21世紀的課題に取り組む飛躍的な成果が期待される課題を選ぶことが出来たと考えている。それらは、将来が期待される比較的若手の研究者や重要なテーマを長年追求してきた研究者からの提案である。なお、採択候補にならなかった課題も、いずれも、植物科学の分野で優れた研究実績を有する研究者からの貴重な提案であった。

戻る


This page updated on October 31, 2002

Copyright©2002 Japan Science and Technology Corporation.