新規採択研究代表者・個人研究者および研究課題概要
戦略創造プログラム
戦略目標
「個人の遺伝情報に基づく副作用のないテーラーメイド医療実現のためのゲノム情報活用基盤技術の確立」

  研究領域「テーラーメイド医療を目指したゲノム情報活用基盤技術」

氏名 所属機関 所属学部・
学科など
役職 研究課題名 研究課題概要
稲澤 譲治 東京医科歯科大学 難治疾患研究所 教授 高精度ゲノムアレイの開発と疾患遺伝子の探索 これまで、100kb~数Mbにわたる大きさのゲノム異常をゲノムワイドに検出するシステムは存在しませんでした。本研究では、高精度ゲノムアレイを開発し、従来法では検出不能であった癌や遺伝疾患の微細構造異常を網羅的に探索して原因遺伝子を同定することを目標とします。本技術の開発は、癌治療の標的分子や癌個性診断のバイオマーカーの発見を可能とするだけでなく、自閉症や精神発達遅滞などの潜在的染色体異常の存在が示唆されている遺伝疾患の病態解明に強力なツールを提供します。
加藤 規弘 国立国際医療センター研究所 遺伝子診断治療開発研究部 部長 高血圧関連疾患に関する多面的なゲノム疫学研究 血圧は複数の遺伝子によって制御されていますが、食事などの環境要因が大きな影響を与えると推定されています。本研究では、遺伝と環境の相互作用という視点から双方の要因を同定し、高血圧及び臓器合併症の病因・病態を明らかにすることを目標とします。これらが解明されれば、個人の体質に合わせて必要な人に、必要なタイミングで、必要最小限の高血圧治療を施せるようになり、死亡率の減少、QOL(quality of life)の改善、医療費の削減に資することが期待されます。
武田 純 群馬大学 生体調節研究所 教授 転写調節系の分子解剖による糖尿病素因の探索 日本の糖尿病人口は700万人に達し、「21世紀の国民病」といっても過言ではありません。本研究では、肝臓、膵臓のHNF(Hepatocyte nuclear factor)転写調節システムの障害が糖尿病のみならず肥満にも関連するという発見をもとに、HNF転写システムとその下流を構成するコンポーネントを中心に独自に開発したESTマイクロアレイ法などで解析し、感受性遺伝子を特定することを目標とします。ここで得られる成果を基に、日本人の2型糖尿病の遺伝子診断法の開発と創薬基盤の構築を目指します。
戸田 達史 大阪大学 大学院医学系研究科 教授 ゲノム解析によるパーキンソン病遺伝子同定と創薬 パーキンソン病は、ドパミンニューロンの変性による運動障害を主症状とする多因子遺伝性神経変性疾患です。現在の治療はドパミンの補充が主体であり、根本的な治療法ではありません。本研究ではまず、ゲノムワイドマイクロサテライト関連解析、連鎖解析、多数の候補遺伝子SNPに基づく大規模関連解析などを行い、疾患感受性遺伝子を同定することを目標とします。ここで得られる成果をもとに、SNPと各薬剤への反応性、副作用との関連を明らかにしてテーラーメイド治療法を確立し、更には同定された遺伝子の機能解析、蛋白構造解析などに基づく日本発のパーキンソン病創薬を目指します。
間野 博行 自治医科大学 医学部ゲノム機能研究部 教授 遺伝子発現調節機構の包括的解析による疾病の個性診断 有効なテーラーメイド医療には、ゲノム情報を利用したリアルタイムな患者個々の疾病の評価が不可欠です。本研究では、「疾患責任細胞の後天的な遺伝子変異」を発現調節機構の面から包括的に解析し、新規診断マーカーの同定、薬剤感受性規程因子の同定および予後予測法の開発を通してテーラーメイド医療を実現することを目標とします。「膵臓癌」、「血液疾患」「うっ血性心不全」、「婦人科腫瘍」などの疾患に対して、実際の医療への展開を目指します。

総評:研究総括 笹月 健彦(国立国際医療センター研究所 所長)
 20世紀が集団を対象としたマス医療であったのに対し、21世紀はゲノム情報に基づいて個人を対象としたテーラーメイド医療を実現すべき世紀である。これを可能とするためには、各疾病の発現に重要な役割を演ずる遺伝要因と環境要因の解明とそれらの相互作用による発症機構の解明、そしてその理解に立脚した創薬をはじめとする新しい治療および予防戦略の開発、さらにはこれらを含む種々の治療・予防戦略に対する効果発現と副作用発現の個人差の解明などが重要となる。
 2002年度からスタートする本研究領域では、このような主旨にのっとり、創意工夫とチャレンジ精神に富み、且つ磐石の準備を整えた研究提案を公募したところ、大学・国公立研究機関・企業から多岐にわたる興味深い56件の研究提案が寄せられた。これらの提案は、6名の領域アドバイザーにお願いして書類選考を行い、特に優れた12件を選定して面接選考を行った。面接選考では、提案の独創性、実現性、具体化の方策、および3年後の研究状況のイメージ等のほか、研究開始にあたっての準備状況(患者臨床データとDNAの収集状況、これら資料収集のためのネットワークの構築状況、倫理審査の状況等)について質疑応答を行い、最終的に研究総括、領域アドバイザーの合議により採択課題を決定した。
 採択した研究課題は、「高精度ゲノムアレイの開発と疾患遺伝子の探索」、「高血圧関連疾患に関する多面的なゲノム疫学研究」、「転写調節系の分子解剖による糖尿病素因の探索」、「ゲノム解析によるパーキンソン病遺伝子同定と創薬」、「遺伝子発現調節機構の包括的解析による疾病の個性診断」の5件である。これらはいずれも世界的に見て非常に高いレベルの研究であり、テーラーメイド医療の実現に大きく貢献することが期待できる提案であった。このほかにも多くのオリジナリティーに富む興味ある提案があったが、採択できず残念であった。

戻る


This page updated on October 31, 2002

Copyright©2002 Japan Science and Technology Corporation.