(参考資料)

創造科学技術推進事業について


 
1. 背景
 我が国が自らの進路を切り開くためにも、国際社会に対する相応の貢献を行うためにも、自ら創造的な研究、特に基礎的な研究を充実することが不可欠な要件だとの認識を背景に、昭和56年(1981年)、科学技術庁によって創設され、科学技術振興事業団によって運営されています。
   
2. 目的
 基礎的な研究から今後の科学技術の源流となる新しい思想を生み出すなかで、科学技術の芽を積極的に生み出すことを目的としています。
 
3. 研究主題と総括責任者
 物質や生命の本質に触れ、科学と技術が共存する未踏領域の中から、研究の原点となる「主題」と主題についての研究の総指揮を委ねられる総括責任者が選ばれます。
 研究はこの主題の展開に力点を置き、新しい流れの原点となる発見や発明を生み出すことを基本としますが、この主題の展開部にあたるのが5年間の研究プロジェクトです。
 総括責任者は、卓越した洞察力と指導力を具え、主題について独特な識見を備えた方々の中から、種々の調査を基礎に、新技術審議会の意見に基づいて選ばれます。リーダーとして研究プロジェクトを構成し、若い研究員の参画を求め、研究を指揮します。
 
4. 研究プロジェクトの諸元
研究の種類 基礎的研究、シーズ探索研究
仕 組 み 人を中心としたプロジェクト制、総括責任者と若手研究員
期   間 5年
規   模 約15名(3グループ)、
      1プロジェクト当たり約15〜20億円
      (5年間、研究員の委嘱費や研究実施場所借料等を含む)
研 究 室 リサーチパーク、民間研究機関等から借用
成   果 積極的発表、工業所有権は事業団と発明者との共有
プロジェクト数 進行中20、終了49(2000年11月1日現在)
 

This page updated on November 22, 2001

Copyright©2001 Japan Science and Technology Corporation.

www-pr@jst.go.jp