科学技術振興事業団報 第176号
平成13年9月19日
埼玉県川口市本町4−1−8
科学技術振興事業団
電話(048)-226-5606(総務部広報室)

平成13年度「地域結集型共同研究事業」
事業実施地域選定について

 本事業は、平成8年度に策定された「科学技術基本計画」の趣旨を踏まえ、国として推進すべき重点研究領域において、地域のポテンシャルを結集し、ネットワーク型地域COE形成を通じて世界水準の研究分野を開拓することにより、独創的な新産業創出等に資する科学技術基盤の形成及び強化を図ることを目的として平成9年度に創設された。なお、平成13年度事業実施地域については、平成13年3月30日に閣議決定された「科学技術基本計画」の趣旨を踏まえ、国として推進すべき重点研究領域を変更している。(別紙1
 今年度の実施地域については、5地域から応募があり、「地域振興事業評価委員会」(別紙2、座長:村山洋一 東洋大学理事)において、実施地域の選定に関する評価(事前評価)を行った。その結果、以下の地域における事業の実施が適当であるとの評価がなされたので、これらの地域を平成13年度からの事業開始地域に決定した。(別紙3
 今後、各課題毎の具体的な実施計画について実施地域と調整した後、事業に着手する予定。

1. 事業実施地域:4地域
地 域 名 課  題  名  【  】は重点研究領域
青 森 県 大画面フラットパネルディスプレイの創出』
【情報通信】
千 葉 県 『ゲノム情報を基本とした次世代先端技術開発』
【ライフサイエンス】
石 川 県 『次世代型脳機能計測・診断支援技術の開発』
【製造技術、ライフサイエンス】
長 崎 県 『ミクロ海洋生物の生理機能活用技術の開発』
【ライフサイエンス】
   
 [参考:事業実施地域(平成13年度9月1日現在)] 
 
平成 9年度発足地域および課題名 【 】は重点研究領域
・茨 城 県   『環境フロンティア技術開発』【環境】
・大 阪 府   『テラ光情報基盤技術開発』【情報】
・広 島 県   『再生能を有する人工組織の開発』【健康】
・福 岡 県   『新光・電子デバイス技術基盤の確立』【先端技術基盤】
     
平成10年度発足地域および課題名 【 】は重点研究領域
・北 海 道   『「食と健康」に関するバイオアッセイ基盤技術のの確立によるプライマリーケア食品等の創生』【食】
・山 形 県   『遺伝子工学と生命活動センシングの複合技術による食材と生物材料の創生』【健康】
・宮 城 県   『生体機能再建・生活支援技術』【先端技術基盤】
・神奈川県   『独創的光材料の開発による環境技術の創生』【先端技術基盤】
     
平成11年度発足地域および課題名 【 】は重点研究領域
・岩 手 県 『生活・地域への磁気活用技術の開発』【環境】
・岐 阜 県 『知的センシング技術に基づく実環境情報処理技術開発』【情報】
・愛知県・名古屋市 『循環型環境都市構築のための基盤技術開発』【環境】
・熊 本 県 『超精密半導体計測技術開発』【先端技術基盤】
     
平成12年度発足地域および課題名 【 】は重点研究領域
・秋 田 県 『次世代磁気記録技術と脳医療応用技術開発』【情報】
・福 井 県 『光ビームによる機能性材料加工創成技術開発』【先端技術基盤】
・静 岡 県 『超高密度フォトン産業基盤技術開発』【先端技術基盤】
・横 浜 市 『機能性タンパク質の解析評価システムの開発』【健康】
・神 戸 市 『再生医療にかかわる総合的技術基盤開発』【健康】
 
 
本件に関する問合わせ先: 科学技術振興事業団
地域事業推進室
鳩山 山下
TEL:048-226-5634(直通)
 

This page updated on September 19, 2001

Copyright©2001 Japan Science and Technology Corporation.

www-pr@jst.go.jp