JSTトッププレス一覧科学技術振興機構報 第915号 > 資料1
資料1

戦略的創造研究推進事業(ERATO型研究)について

<事業の趣旨と概要>

JSTでは、社会・経済の変革につながるイノベーションを誘起するシステムの一環として、我が国が直面する重要な課題の達成に向けた基礎研究を推進し、科学技術イノベーションを生み出す創造的な新技術を創出することを目的として、戦略的創造研究推進事業を実施しています。戦略的創造研究推進事業は、国の科学技術政策や社会的・経済的ニーズを踏まえ、社会的インパクトの大きい目標(戦略目標)を国(文部科学省)が設定し、そのもとに推進すべき研究領域と、研究領域の責任者である研究総括をJSTが定めて、基礎研究を推進するものです。ERATO型では、卓越したリーダー(研究総括)のもと、多様なバックグラウンドを持つ若手研究者が結集し、時限的なプロジェクトの中でイノベーション創出につながる新しい科学技術の源流を生み出すことを目指した、独創性に富んだ研究を実施します。

<ERATOの概要>

○ 研究の種類

革新的な科学技術の芽あるいは将来の新しい流れを生み出す研究。既存の研究の延長線上や大規模化ではない、新たな視点を盛り込んだ挑戦的なもの、また10~15年後に新たな科学技術分野への展開や、新産業の創出が期待できるもの。

○ 研究実施体制

研究総括と、組織を超えた研究員の参加による人を中心とした時限プロジェクト制。研究総括は、プロジェクトの運営を司る総監督にあたります。研究の構想と計画づくり、構成員の選定、研究の指揮、プロジェクト予算の調整など研究の基本事項は研究総括の意見に沿って決められます。また、挑戦的、革新的な研究を行うために、組織や分野領域を超えて集まった優秀な研究員を結集し、研究を実施していきます。

<協働実施体制>

研究総括の所属する研究機関とJSTとが協働で、研究総括をリーダーとした時限的な研究組織を新たに編成する、「協働実施体制」で運用します。協働実施体制では、研究機関はプロジェクトにおける研究業務、当該研究機関における管理業務、プロジェクト企画推進業務を担当します。JSTは、プロジェクト全体を取りまとめると共に、全体にかかわるプロジェクト企画推進業務を担当します。本体制は、主に下記に示す項目により特徴づけられます。

  1. 1. JSTはERATOに採択された研究者にプロジェクト研究総括を委嘱します(研究総括はJSTの身分でプロジェクトマネジメントを実施)。
  2. 2. 研究機関の既存の研究室ではなく、新たな研究拠点を設定します。
  3. 3. 研究者グループのほかに、プロジェクト企画推進機能を備えたプロジェクトヘッドクォーター(HQ)を併設します。
  4. 4. 分野、立場の枠を超え、幅広い範囲から研究員などが結集します。
  5. 5. 時限的な研究プロジェクトであり、研究終了とともに解散します。
図 ERATOプロジェクト
○研究期間

5年程度(ただし、初年度は研究実施場所の確保や機器などの購入、研究員の人選などに充てられ、その後随時研究を実施していきます)。

○プロジェクト予算

上記研究実施体制を構築し、研究を実施するために必要となる予算を措置します(期間中の総額で最大12億円程度)。